くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんの10月のくりもの乱終了の話。

2012-10-31 18:29:30 | Weblog
10月が終わりました。過ぎ去った。二度とくんな!

残業時間は80時間に到達。うち13時間は休日出勤分。

逆にあれだね。休日2日のうち13時間しか働いてないっていうのは怠慢だ。もうしわけー。

今日は出張して発表。なぜか俺の独演場。今日で本当に一区切り。
11月はまた別案件でせわしない。つまり11月のくりもの乱勃発という。意味ねぇ!

だけど並行してあれもこれも!っていうのが10月とは違う。なので10月よりは楽になると信じたい。
明日から来週末までが勝負。詰め込み万歳。

僕のプレゼンスキルは健在のようで、今日もまた偉い人にねぎらいとお褒めの言葉を頂いた。
それを隣で聞いてた上司はもはやまた言われてやがるコイツ的な顔をしていた。

僕は会社の説明用社員じゃない。そんなものは営業部門でやってくれ。
技術者の仕事の一貫として説明してるだけだ。

なんてことをすげぇ偉い人に言えるわけもなくー。

ヘイッ、ヘイッ、あざーッス!くらいしか言えるわけもなくー。

あぁ哀愁の縦社会。
別に実害はないのだけれど。

とにかく週の中日、水曜日にのんびりできるのはいいね。
先週?先々週?だったかな、同じこと言ってた気がするけど。
今日はまったりする。ベッドの上で蒸発するくらい寝たい。溶けろ!もげろ!

おぉ。日本シリーズがこれからやるらしい。なんという平和な日。

おやすみ。よい週末を。

くりまるさんの東海道を歩き続ける話。

2012-10-28 21:10:11 | Weblog
昨日、今年の鍋デビューをしました。
いいよね鍋。いいよねイイヨネー。

僕のスマホで万歩計システムを活用しているのは度々紹介しているわけですけれど、途中から始めた東海道五十三次を歩くプロジェクトが進行中で、現在箱根を練り歩き中。次は三島とのこと。ゴールまで先は長い。

今日は特に会社帰りに大須に寄ったので一万歩を越えている。昨日は9900歩止まり。
普通の平日が5千歩程度であることを考慮すると、僕は割と週末にがんばってる。

と自分を褒める。褒めて伸びる男くりも。

おっとまだ9時か。今日はもう寝るだけだ。
英語の勉強して寝ようかな。

2月のTOEICでは730点を取りたい。いや、750点を目指して結果730点くらいがいい。
ものすごいがんばって800点くらい行ったらすごいけど、その場合多分燃え尽きて二度と受けなくなるのであんまりよろしくない。

とりあえず10月の結果が返ってきてから目標立てるかな。10月の結果から100点アップくらいを目指して70点アップくらいが現実的に可能なギリギリのラインなのかもしれない。

世の中そんなに甘くないけれど。

いや実際は甘いのかもしれない。

激甘だったらどうしよう。

逆に激辛だったら立ち直れないかもしれない。

えぇ不毛な議論です。

どっぷり寝ちゃる!おやすみ。

くりまるさんのライオン化の話。

2012-10-27 01:22:26 | Weblog
こちらくりもだガオー。

どうせ明日の夜も更新できないからさっさと更新。

日曜日が出勤になりました。一日で劇的に世界が変わるこの不安定さ。
残業時間がカツカツになってきた。もうどうにでもなれ。爆発しろ。

仕事の内容はいいんだけどね。ちょっと量がね。もうちょっと余裕がね。

課の忘年会幹事のわたくしですけど、正直忘年会とかにうつつを抜かしてる場合ではないので、皆忙しそうだから新年会にしましょう!と提案したら通った。やってみるもんだ。

でもボール蹴りたいなぁ。週末なのになぁ。

会社のパソコンのデスクトップのファイルが多い。
なかなか消すタイミングがなくて。消した方がいいことはわかってるんだけどねぇ。
でもなんか後でひょっとしたら使いそうな気がしてねぇ。

パソコンっていうかリアルデスクトップも紙が多い。

要するにいわゆる物を捨てられないタイプ。
まぁもう正直そんなんどうでもいいくらい眠い。なんで今日更新しようと思ってしまったのか。

でも書き始めてしまったことには止まらない!俺の類稀なる文才が憎い!

へいへい茶番だガオー。

おやすみガオー。

くりまるさんのエクスプレス予約に慣れ始める話。

2012-10-25 23:00:20 | Weblog
証拠隠滅のための新しいカンパンを買ってきました。
奇跡的に全く同じ奴がありました。さすがピアゴ。

今日は出張だったので帰りも早く、のんびりすると思いきや、僕にはさっさと安全作文を書かなくてはいけないというミッションが残ってるのでがんばりました。つーかできた。清書も終わった。明日持ってく。

まだ締め切りまで10日もあるぜ!余裕すぎてヘドが出るぜ!

実際はやっつけ作文ですけれど。どうせ賞は取れない。

と思いきや…

てな展開を軽く期待している。まぁ無駄だろうけど。

とりあえず今日の収穫としては、夕方の東京駅構内でエクスプレス予約の変更をスマホでやろうとすると異常に回線が遅くなるので予約変更は東京駅に着く前にやるべしということが分かった。
今日は市ヶ谷のソニーミュージックエンタテイメントの前で信号待ちしてるときに変更した。
SMEの人達は新幹線の席に躍起にならないようだ。ミュージシャンはグリーン席かな。むしろ空飛ぶか。

電車ですげぇ寝たから今日は眠くない。もはや今から出勤してやろうかレベル。
人間の睡眠時間は大事。

名古屋に着きそうな時に、隣に座ってた外人にカタコトで(ここ)キョウト?と聞かれたので、 No. Kyoto is at the next stop.と答えた。外人は日本語で、僕は英語で答えるこのお互いにあわせるスタイル。素敵やん?

そもそも英語話せる人だったかどうかは知らんけど。

まぁあれだ。キョウトはここじゃない!お前はここで降りてはいけない!的なオーラを出したつもりだから大丈夫なはず。
世界の共通言語は英語でも笑顔でもない。俺のオーラだ。

ひとまず今週は休日出勤しない予定。大丈夫なはず。明日も一日がんばる。

くりまるさんのがんばって書く話。

2012-10-24 23:42:05 | Weblog
最近生活に余裕がありません。

残業三昧。

明らかにあらゆる活動のクオリティが下がってきた。
朝のネクタイに結び方、梅昆布茶の粉の目分量のまばらさ、昼寝の時の姿勢とポジション等。

特に昼寝時のポジションについては、姿勢を固定するために非常時用の保存食カンパンの缶を椅子と腰の間に当ててぐでーと寝てるのだけど、お昼にも関わらず内線をかけてきやがった馬鹿のせいでその内線をとることになり、そしてその後椅子に座った時にカンパンの存在を忘れて缶をお尻で踏んで空けちゃった的な。

あぁなんか作文能力も落ちてる。もうちょっと分かるように書けよ俺。

ちなみにカンパンはその後くりまるさんがおいしくいただきました。

非常食なのに。

まぁ非常時といえば非常時だ。

余裕がない一方で、ネタもありません。

なんという三重苦。

嬉しいことも楽しいことも多いけれど、こんな凝縮してこなくてもと思う。
せめて俺が3人欲しい。やはり分身装置の開発は今期にやっておくべきだったか。

とにかく明日は東京出張。ほぼ毎週行ってる感じだけど、遂に東京駅まで行かずに品川乗換えなので違和感。
品川乗換えとかなんかビジネスマンって感じがするね!ビジネスマンだけど。

おやすみ。また明日。

くりまるさんの人権作文ふざけんなという話。

2012-10-22 22:53:18 | Weblog
残業時間が既に越えてはいけないラインを超えているので、今日は早めに帰った。
このへんにしといてやらぁ!

そして期日(11月2日)を考えると安全作文をさっさと作り始めなくてはいけない感じ。
とりあえず今日は構想を練るかな。そして出だし。

トータルで見たときの文の流れ、構想、最終的な意味が大事なのは当然ではあるものの、出だしは時として大事な場合と大事でない場合に分かれる。いわゆる平凡な1文目でいいのか、卒倒するような超絶インパクトのある1文目にすべきか。

卒倒するとかどんだけー。

でだ、今回はどうなのかというと、正直分からん。
この作文の選考基準が分からん。なぜか手書き優遇だし。


中学の時の人権作文で、やれおじいちゃんが要介護だ、やれ身内が大変だというようなネタの話が軒並み賞をかっさらっていった。
大して作文も得意じゃなかった当時の僕には、そんな環境にあることもなく、いわゆるノーマル作文しか書けなかった。

でも当時から不満はあった。そういう環境にある人しか賞を取れないってどうよ。
そういうネタがあればいいのか。おじいちゃん要介護を褒めてるのと等価だ。ふざけんな。

僕がクラスの代表として発表する機会が与えられたのは職業体験の感想文だけ。
僕が本当に発表したかったのはそんなことじゃない。僕は人権作文を通して虐げられる剣道部の苦境を部長として大勢の人に伝えたかった。

希望は通らないことが多い。

一方で、中学の作文に文才もへったくれもない気がするので、結局ネタの豊富さが選考基準になっても仕方がないのかもしれない。僕だったらどういう基準で選ぶのか、たくさんの文を読んでみないと分からない。

っていうかね、ブログ書いてる暇あったら書けよって話ですよね。分かりません。
ブログとは難しさが天と地なんじゃオルァ!

二千記事以上も書いてるからやっぱ慣れがあるよね。
つか二千ってすごいね。馬鹿だねぇ。

安全作文も2千枚くらい書いたら余裕で書けるようになるのかもしれない。
しかし2千枚も書けるほど世の中は危険じゃない。

でも僕は2千回書き込む程いろいろ思うことがあるらしい。もう7年近いもんねぇ。
でも多分そのうち数百回はネタがないと書いてる気がする。

あれだね、祝日みたいなもんだね。
今日もまた例えがいいのか悪いのか。

ひとまず安全作文。サクッと作るのが今週の目標。

くりまるさんのようやくクリーニングに出せた話。

2012-10-21 20:57:41 | Weblog
公私に渡って課題が多い最近のわたくしくりもです。
平成24年10月くりもの乱といえよう。

くりまるさまがご乱心。

あーうー。

新しいスーツを着ました。それを来て心機一転!出勤しました。日曜ですけど。
3課、計100人近くに渡って在籍するオフィスに終日僕一人。
いつもは溢れ返す4両編成の帰りの電車に僕一人。

こんなーじだいもーああーったねとー

帰ってきて河川敷に散歩に行きました。ものおもいにふけってきた。

まぁそれはおいといてだ。

安全作文で佳作を受賞したのは半年前に応募した本気物の話。
半年に一度行われるこのコンテストの主催は労組。そして僕は10月から課の労組の係になったため、コンテストの紙を組合員に配ったりもした。どうせ誰も出ないけど。

ところが、僕の課をとりまとめる上層の人から、君の課で毎年書いてくれる人がいるみたいなんだけど、今年もちょっとお願いできないかなぁ。ノルマがさぁ。と言われた。

ノルマってなんやねん。そしてその毎年書いてる能天気野郎は俺だ。

連続受賞はさすがにないだろうから今回は止めとこうと思ってたけど、そういうことならしょうがないとして今回も書くことになった。もうそんなん書いてるネタも余裕もないわ。やっつけでいいかな。

文才の塊のやっつけ仕事。意外といいかもしれない。
中田賢一の適度に球が荒れて逆に打ちにくいみたいな。

この例えあってんのかな。

まぁいいや。今週末は出勤したくない!あと5日がんばる。

くりまるさんのいつの間にか録画用HDが残り容量2%の件の話。

2012-10-19 23:21:40 | Weblog
やぁやぁ俺だ。俺だよ。

ブログでオレオレ詐欺。

今日出張して知ったことがある。

防衛省にスタバがある。

くぉの腐れ売国奴が!

などとは言わないけれど。うちの会社にはないのになぁ。

やっぱ官公庁は違うなぁ。民間企業とは一線を画すなぁ。

その昔、愛知大学のキャンパスに足を踏み入れ、「やっぱ私大は違うなぁ。」とボヤいてた国立大時代の俺に謝れ。

民間企業より官公庁の福利厚生が優れているのに、
私大より国立大学の福利厚生が優れていないのはおかしい!

企業がんばれって言われると終わってしまう話ではあるけれど。

とりあえず明日のんびりする。
明後日は出勤予定。せわしない。

くりまるさんのゆとりくりもの話。

2012-10-17 01:08:36 | Weblog
どうせ明日も更新できないから今書くけど。

ぎゃふん。

としか言いようがない程切羽詰ってきた。

もうね、ぎゃふんだ。

どのくらいぎゃふんなのかというと、

ぎ、ぎゃふん。

みたいな歯切れの悪い感じではなく、

ぎやふん!

みたいな。

よく分からんでしょう?僕もよく分からん。

知らない間にフランス戦が終わってた。そして今日ブラジル戦が終わってた。

見たかったなぁアジアを相手にした時に現れる南米特有のスペクタクルサッカー。

ワールドカップで堪能しましょう。2年後ですけど。

そういやゆとり教育の話になりました。

僕はゆとり世代かどうかということについて。

知らんし。

なんかよく分からんけど僕をゆとり世代にしておきたい人がいるので、そういうことならそれでいいですとしておいたけれど、なんかこう意味があるのか疑問だ。

そんなゆとり教育などどうでもいいから今僕にゆとりが欲しい。

寝ましょう。今週あと3日がんばる。

くりまるさんのミルクプリンのポピュラー具合の話。

2012-10-14 23:47:46 | Weblog
キャンプに行きました。板取へ。
温泉に徒歩で行けた。コテージは空調完備。なかなかよかった。

そんなことよりだ。

わたくしの彼女がミルクプリンなるものを知らないという衝撃発言。

事の発端はミルクプリン作ってーとお願いしたのが原因。

なんともずうずうしい彼氏だ。略してずずくり。

だからといってミルクプリンとはこういうものでだなぁと説明する方法がない!
普通のプリンと違うところはカラメル部がなくてとりあえず白いということしかない!

ちょっとまて。ひょっとミルクプリンはメジャーな食べ物ではないのか?

みたことないよーとか言うので、そんなもんその辺のコンビニに売ってるわーと見に行ってみたらなかった。
たまたまなのか、そういうものなのか。

ミルクプリンを華麗にプレゼンできるセンスが欲しい。
もしくは4次元ポケット。

ところで、なぜか作れないと豪語していたすき焼きを遂に作れるようになるっぽい。
もはや太刀打ちできる領域がなくなってしまった。無敵状態。その先の向こうへ。

いってらっしゃい。
わたくしは明日から仕事をがんばります。