くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんの久々に右手に力が入らない話。

2012-11-30 22:08:54 | Weblog
明日フットサルなのでボールを磨いています。
全32面のうち、23面まできました。でももう右手の親指に力が入りません。

もっとこう効率よく磨く機械は作れんのかね。
日本の技術力ならなんとかできると思うのだけど。
というと、おまえのとこで作れよと言われかねん会社に勤めているので別に声を大にして言うことはない。

ボーナスが入りました。
明細によると、税金で15万引かれてた。

明細をもらうとそういうことが分かるのだけど、明細がなければ僕は口座に入金される大体の額しか分からないのでそんな税金引かれすぎーなんて気を落とすこともなくなるからいっそのことそっちの方がいいのかもしれない。

TOEICの結果が返ってきました。
630点。65点下がった。結構下がってしまった。ちょっと誤差範囲とはいえないくらいに。
試験を受けたときは残業三昧で心ここにあらず状態で、出来の感触も明らかに悪かった。

次回がんばる。もう少しちゃんとした学習環境を整えねば。まず残業を減らしたい。

そんな11月の残業はちょうど40時間。先月より半減した。
死ぬほど忙しいブラック企業のSEなんかは週に2日しか家に帰れないとかそういうレベルで忙しいので、それに比べたらちゃっちいもんだぜー。

つまりは死ぬほど忙しいブラック企業のSEくらいのがんばりで仕事と学習をがんばればいいと。つまりはそういうことだと。

んなわけあるか。世の中には効率というものがあってだな…


あと9面がつらいなぁ。もうこのままでいいかなぁ。
むしろなんかこのままの方がなんか回転っぷりがよく見えていいんじゃないだろうか。
なんかボールがアートな感じでいいよね。モダンモダン。

よし。気が向いたら明日の朝やろう。
おやすみ。

くりまるさんのロト6と最適化の話。

2012-11-29 22:29:56 | Weblog
昨晩、さてらいと君を最適化しました。

ブラウザの立ち上がりに少しでもイラッとしたらそれはデフラグの合図。
と思ってたのだけど、空き容量が足りなくてもうどうしようもない状態。

データの断片化をなくしてドライブの実行上の空き領域を増やし、データの読み書き速度を早めたい。
要するに空き容量を増やしたいのに、それを実行するためには空き容量が足りませんという状態。

何か根本的な問題があるような気が・・・

故らび君は慢性的な容量不足で、インストールを要しないデータは基本外付けHDDに入れてたけれど、さてらいと君は中途半端に容量があるもんだから調子に乗ってDドライブの割合を多めにしてた。

が!今となってはやっぱりもうちょっとC多めにしとけばよかった!
つーか今更だけど同じハードなのにドライブを分ける必要性がなんか釈然としない!

なんてことも考えつつ、いらないファイルを消し、使わないソフトをアンインストール。
なんかこれだけでちょっと速くなった気がするけど、それでも分析するとデフラグしろっていうから一晩かけてやった。

それでも会社のパソコンよりも速くはない。
会社はファイル多いけど無駄なソフトが入ってないからか。OS立ち上がりの劇的な速さは未だにさてらいと君導入時を上回る。

そしたらまぁあれだ。試しに分析かけてみたらDドライブも最適化しろって言われちゃったよ。
要するに掃除をしない一人暮らしのゴミ屋敷状態だったというわけだ!
そして空きスペースがなければ掃除すらも始められないという状態だということか!分かりやすい例えだ!

ということで今晩はDドライブを最適化予定。


わたくしくりも、ギャンブルはやらない男。
ただし、去年一度だけロト6に手を出し、生涯トータルでは200円のマイナス。

確か立川に仕事で行ったときに、上司に唆されて買った結果、1番号もあたらなかったという。

が、今日同じように唆されました。人生2度目のギャンブル。ロト6再び。
防衛省の売店で買う。なぜあんなところに。

どうやら今日が当選番号の発表日らしい。ということで、これから行う会議が終わる頃には僕は億万長者だうわーい!
的なテンションでとりあえず仕事はがんばった。

で、新幹線に乗ってから当選番号を確認してみた。

な・・・なんだと・・・

6数字揃っとる。


んなわけもなく。

1個しか合ってなかった。ノーマネーでフィニッシュです。

でも前回1個も合ってなかったということを考えると、あと2回やれば当選金が得られることになり、さらにそこから3回やれば1等をゲットできちゃうことに!すばらしき線形補間!

生涯トータルは400円マイナスとなりました。
どうやったらイーブンに戻せるかな。下手なことやると一気にマイナスが膨らみそうだ。
たった400円。されど400円。

11月も明日まで。そろそろ手袋導入も近い。

くりまるさんの最終的に何が言いたかったのかよく分からなくなった話。

2012-11-26 22:20:54 | Weblog
みかんを一袋空けた。なんだかんだ余裕で1週間はもつ。

だがしかし!二袋目の中にひとつ腐ったみかんが!カビだ!

この温室環境がみかんを早く痛めてしまうというのか!
※くりまるさんの部屋はなぜか暖房つけてないにも関わらず常に設定温度よりも室温が高い。窓開けて室温下げるレベル。

明日は出張です。11月は最後。
12月は今のところ1日出張が決まっています。14日。金曜日。金曜…だと…?

去年は二桁の忘年会に顔を出したりしてたような気がするけれど、今年は2回しか決まっていない。
年末付近の高専忘年会は即座に断り、課の忘年会は新年会になった。幹事の気分で。そして幹事俺。
仲のよい同期とは都合が合わず、先週の若手会は残業でドタキャン。哀愁すら漂う。

とりあえず最初に来るのが来週末。12月7日。平和な12月だ。

そんなことより明日出張な感じが全くしない。
慣れたってわけでもないのに。

理由としては、いつも発表準備でばたばたしてるのに、今回に限ってはかなり余裕持って準備できたからなのかもしれない。
今日は終日全く関係ない物を設計してたし。
できる男は前広に準備しておく。さすがだ。あれ?これ何の話?

そんなことより週末までに強いシュートの打ち方を調べとかないと。
20代中盤はいろいろと無駄な悩みが多いのだ!

くりまるさんの蹴球中毒の話。

2012-11-25 23:04:18 | Weblog
くりもふすきーって誰?どこのロシア人?
と思ったらどうもアルゼンチン人らしい。世界は広い。

くれもんてぃーぬという歌手もいる。こちらはニアミス。


ボールを蹴りに行きました。

体重軽くなったと思ったんだけどなぁ。
運動量が追いつかないなぁ。

前回の一ヶ月ブランクの前に設定した目標としては3つあったけれども、そのうちの一つをがんばろうと目標立てた。
逆サイドのポストに走ろうと。流れてきたら押し込むチャンス。

それはまぁできてたけれど、逆に敵ゴールまで上がってると戻りが遅い。
1ゲーム目からそれは露呈し、戻れなくて迷惑をかけた。

ということで時を選ばないと。そしてすぐに戻る意識。
敵ゴールポストはダッシュのスタート地点。

アウトサイドでのパスに磨きがかかってきた。正面から右前に出したい時、ほぼ精度よくコントロールできる。
フェイントとかできたらなおいいのだけど。

タイミングを合わせて眼前の敵の股を抜くパスはもともと得意だけど、その時は意外といろんなバリエーションの蹴り方をしていることに気付いた。
やってる側はそんなこと考えちゃいないのだけど。普通にトゥーでも蹴ったりしてる。

あー。定俺カメラが欲しい。

今日の反省点は一番後ろなのにドリブル仕掛けて取られたこと。
次回どうしよう。だからといって味方いないのに抜かないわけにもいかないし。
味方見つけてサクっとワンツーがスマートかな。それでいくか。

あと根本的に僕にはキック力がない。
ちょっと鍛えようかな。鍛えられるものなのかな。調べてみよう。

女の人たちがやたら上手くなったように見える。
それなりの速さのゴロのパスなら普通にさばいてる。来たボールを蹴り返すまでの所作が自然。
浮き球や結構速いパスにも対処できたらすごいね。その前に僕できんけど。

次回は来週。上手くなりたい26歳。

昨日みかんを大量購入したのだけど、部屋のローテーブルの上の半分くらいをみかんが占拠してる。
本当は箱買いしたかった。一人暮らし?そんなん関係ねぇ!俺は食う。

ということでもともとのみかん狂いとテーブルを早く空けたい欲求が重なり、昨日今日のみかん消費量が増加中。
50個くらいあるけれど、来週末までもつかどうか。

茶色ばかりの部屋のセンターにオレンジ色。オレンジ色っていうか大量のオレンジ。
新鮮味があっていい。

さて。来週は木曜の出張が一つの山場。
今年最後の新幹線。かな?嫌な予感はあるけど。

いいお弁当を食べよう。週末はボーナス。

くりまるさんのプランナーのアイデアに感心する話。

2012-11-24 20:19:19 | Weblog
一宮で一番のオムライス屋と食べログで評価されているお店にオムライスを食べに行きました。
コレステロール?高いよ。卵3つ分くらいかもねフフフン…

いろんな種類のオムライスをご提供なさっているということで、その中のひとつを食べたのだけど、意外とオムライスとシーザードレッシングは合うということが分かった。不思議だねぇ。パッと聞いただけでは結びつきそうにないのに。

でもそれは僕が基本2択の舌しか持ち合わせていないからなのかもしれない。
グルメな人にしてみれば、ひょっとしたら何言っちゃってんのコイツ?みたいな評価なのかもしれない。

だが敢えて言おう。グルメな人に。
私のような食べ物は大概旨い稀にすごく旨いといった感想に大別できる人からすると、その無駄に排他的な姿、結構痛いよ。

とは言うものの、なかなかまわりにそこまでのグルメはいない。
しまったこの記述は無意味だ。この記述に要した俺の貴重な5分を返せ。

誰に言ってんだ。


昨日は結婚式の2次会に行きました。
大変お勉強になりました。
動画を上手く使うこと。肖像権とかJASRACとかなんかいろいろ問題があるようなないような。

映像の質からして、素人が撮影した動画をメインに使わない方がよさ気なことが分かった。
昨日はそういう動画が全くなくて、キチっと仕上がってた印象が強くてなるほどなぁと参考になった。

とはいえそれはそれで実行するのが難しい。
やるなら自分でやりたいけれど、時間と素材とやる気の持続性の問題で不可能なんだろうな。

静止画にして、音だけ完璧な音質で録ればいいのかな。まー映像なんてあとからなんとでもなるし。

まぁまだ勉強の機会は多い。実地での体験こそが一番。
できることならプランナー業界にインターンシップしたい。せんけど。

今日はまだ土曜日らしい。なんだって!!!
3連休という代物がまだこの薄汚れた日本という国に残っていたというのか!!

明日フットサル。明日の目標はなんだっけ。
行くまでに決める。とにかくがんばる。

くりまるさんの略称にセンスが問われる話。

2012-11-23 13:26:07 | Weblog
ヒートテックタートルネック。

横文字を羅列するとなんかプロっぽい。別になんら専門的でもないけれど。

未明にかけて生じた立てこもり事件で活躍したのはSIT。
何の略かなーと調べてみたら、スペシャルインベスティゲーションチームというらしい。

社内ではシステムインテグレーションテストの略であるのが普通。
そしてそのSITが今僕の残業時間を増やす要素となってたりもする。

ヒートテックタートルネックシステムインテグレーションテスト。

なんかすげぇプロっぽい。ただし意味は分からない。

ひょっとしたらユニクロあたりに、

ヒートテックタートルネックスペシャルインベスティゲーションチーム。

という特命調査チームがあるかもしれない。意味としてはあったっておかしくない。

HEat tech Turtleneck Special Investigation Team:HTSIT

みたいな。

おおかたユニクロ社内ポータルで、「プロジェクト発足のお知らせ(HTSIT)」みたいな社内ニュースが初夏あたりに翌冬をターゲットにして登場してたかもしれない。ひょっとしてこのブログを見たユニクロ役員が、これはいいとか言って来年度やっちゃうかもしれない。

ちょっと散歩してきた。
これからお昼寝しよう。夕方からは二次会。

くりまるさんの同じお弁当を知らず知らずチョイスしてしまう習性の話。

2012-11-21 19:41:42 | Weblog
契約更改の季節ですね。

年俸いくらのオファーがきたら転職する?とよく聞かれますけど、
その度にお金では決めようがないんだよカスが!と質問者を見下す対応をするわたくしくりも、若干風邪気味です。

東京駅でお弁当を買うとき、最近はよく地下にあるグランスタというお弁当類のお店がいっぱい集まったいわば名駅高島屋のB1的なところで買うのだけど、今日買ったお弁当を食べようと空けたらなんかどうも見たことがあるような…

前買ったことがあったやつだった。1000種類以上とも言われる豊富なラインナップの中で同じものを選んでしまうこの守備範囲の狭さ。

だって好みなんて変わらないんだものー

まぁ遠慮なく食べたけど。そして美味い。

ところで新幹線の中で僕はさっさと寝たいのに、乗務員さんが切符を確認にくるのが分かってるので、そのタイミングにそわそわして寝れない。
帰りに至っては、多分新横浜を過ぎてからしか切符拝見タイムがスタートしないので、東京駅から乗った僕としては結構な時間を待たされる。

どうにかしてくれ!

まぁ寝ててもスルーされるだけなんだけど。

でも万が一起きてたら慌てて切符出さなきゃいけないから焦るよね!
その焦るのが嫌なのさ!

とまぁ個人的な細かい要求がありますけれど、実際新幹線で働く人も大変だしね。
むしろ正確な時間に動いてくれるだけでありがたいことだ。今日も中央線は遅れた。

今週はあと1日の模様。
金曜休みねぇ。寝るかな。風邪だし。

くりまるさんのいよいよ内科領域にパンチを食らう話。

2012-11-20 21:57:47 | Weblog
あられのある生活。くりもです。
こぶ茶の味がいつもと違います。確実にあられの香りがします。

あられの香りってなんやねん?黙れ素人には分かるまい。
僕は今日をもってあられ入りこぶ茶素人を脱却しました。

今後はプロとして、2ヶ月の賞味期限の間あられ生活を満喫させていただく所存(ry

若干熱っぽい。
風邪引いたかな。みかん食べないと。

12月の頭からコートかな?と思ってたけど、今朝歩いてる途中で心折れた。
明日からコート着ようと。

明日は東京出張。
いつもより気が楽。悪化しないように気をつける。

内科的に最弱キャラくりも。
今後直近の健康管理に注意。

くりまるさんの念願のアレを手に入れる話。

2012-11-19 21:09:53 | Weblog
6時に会社を出ました。

名鉄に乗ったまま金山を華麗にスルーし、名駅へ。
某彼女が指示したお店に行ってみた。

なん・・・だと・・・

イオンにもKALDIにもなかったあられが・・・ある!

ということで感動のあまり2袋買いました。
身近に料理上手のこういうちょっとした情報が僕の死活問題を解決する。

水曜が出張になりました。結局11月も毎週出張に。
どうせなら12月もこのまま続けたいけれど、そんな予定はありませぬ。僕の新幹線ライフは11月でシーズンオフに。

先月の給与明細が来た。見たことない額になっていた。
その上もうすぐボーナス。全部貯金。今の世の中三平がモテる。

三平とは、平均、平凡、平穏の略らしい。
三平を代表する例として、向井理が挙げられるらしい。へぇー。

えっ?

向井理を三平と言っちゃうその心理にイラッとするよね。
なんでそんな上から目線なのか。向井君はむしろ超三高と言っていいと思うんだ。

ところで腐ったゴシップ雑誌はよく君をクンと書いたりするんだが、あれは一体どういう意図があるんだろう。
「向井クン」みたいな。半角カタカナなのが肝。

脱線したけれど、つまりあられが手に入ったので今年はもう思い残すことはないという話。

くりまるさんの森蔵と菊男の話。

2012-11-18 23:08:00 | Weblog
モリコロにもみじ狩りに行きました。

もみじ狩りって具体的に何を狩るの?もみじ?もみじ狩るの?本当に?
といった疑問が未だ晴れないわたくしくりまるさんですが、赤と緑のコントラストをお楽しみなされたようです。

なんだこの主体的なのか客観的なのかよく分からん文は。

無駄にサッカーボールとか持って行ったりしてー。

僕のサッカーボールは購入してから7、8年経ってるけど、未だに使えるからいい。
物持ちがいいのか、使用頻度が少ないからなのか。

ドームまわりを沿って帰る時、ボール蹴りながら帰った。
結構楽しい。人いないし。道路に出る心配ないし。
でもそれだったら河川敷行けって話ですよね。そりゃそうだ。

一宮駅に11月からiビルが登場したのだけど、そこに入っている成城石井に行ってみた。
ここ最近頭から離れないあのあられを買うためだ。
イオンにもKALDIにもなかった。お料理上手御用達の成城石井ならあるのではないかと探したがなかった。

もうこの世からは消え去ってしまったというのか!!!

とは言っても永谷園のお茶漬けとかには入ってるしなぁ。
小売店にはないような業務用しかないのかな。

むしろ買うぜ!キロ単位とかでも買うぜ!どうでもいい大人買いしてやんよ!

やはり名駅に行くしかないのか。
今日は時間が遅かったので寄れなかったけれど。
明日早く帰れたら行ってみようかな。

おや?今週は4日しかないぞ?
11月も中旬。毎日がんばる。