先日の月曜から夜更かし 島根県ご当地問題を調査ということで島根ネタでした
2017年訪日旅行人気上昇率ランキングで島根が1位を獲得して
中でも足立美術館はアメリカ・フランスの専門誌に日本一の庭園として取り上げられ外国人が増えているとのこと
確かに増えている気がする
松江城を案内していても クルーズ船などのツアー客がたくさん
足立美術館も外国人多いです・・・去年くらいから外国人スタッフもおられます
また、人口減少が止まらないのに、けものが増えて 邑南町の婦人たちと野生サルの仁義なき戦いとか
出雲弁消滅問題やどじょうすくいの後継者がいない、ペンギンが繫殖してくれないなどなど
県民の多くが知ってる話題がたくさんありました
っていうより私は全部知っていました(笑)
というのも邑南町以外の話題は全部島根県東部のネタだったので・・・
出雲弁が消滅と言いますがけっこう残ってると思います
腸感冒(感染性胃腸炎)えらい(大変、辛い) きしゃがわるい(むかつく)いたしい(くるしい)
私が島根県の問題をあげるとしたら・・・
家庭学習の時間が少なすぎる 高齢化 高速道路がつながってない
ってことでしょうか
教育は大事っていうか・・このままだとヤバいといわれています
過疎高齢化が進む島根を引っ張っていける人材が出てこないのではないかと・・・
高速道路も東西が長いのにつながっていない・・
私は島根県の益田や津和野に行くより米子空港からソウルに行く方が時間がかかりません(苦笑)
ちょっと話がずれたって言うか硬い話になりましたが
メディアに取り上げてもらえるだけでもありがたいのかもしれませんね(笑)
確かに足立美術館庭園は素晴らしい
えらいは大変こちらでも使います
ドジョウすくい朝ドラで島根から大阪に連れてきたのに最近出てこないどうかなってしまいましたね
こっちだけかと思ってました
朝ドラ見ていないのでわかりませんが
伝統文化は継承者がいなくてどの世界も大変そうです
それだけでご飯が食べられるのであれば継承するんでしょうが、難しいからすたれていくのかもしれませんね