登山の後は レンタカーを借りて美術館に行くことにしました
といってもわずかな時間しかなかったのですが 3つの美術館に行きました
まずは 安曇野ちひろ美術館
以前こちらに来た時車で横を通ったけどスルーしてしまったのでまずはこちらへ
北アルプスの麓のロケーションぴったりの美術館で 美術館の他 とっとちゃんと電車とかありました
というのも窓際のとっとちゃんの絵を描かれていたからなんですけど
ちゃんと電車の学校が作ってありました^^
ちひろさんの原画はとてもやさしい絵でポストカードやポスターと比べてもっと優しさが全面に感じられました
とにかく絵を見ているとほっこりしてしまいました
建物も素敵で落ち着いた木の空間は まさに絵の優しさのようで癒されました
次に ジャンセン美術館
フランスのジャン・ジャンセンの絵のみの美術館です
森の中にひっそりと建つレンガ造りの建物で静かでした
展示室は暗いのですが絵だけが明るくて座って鑑賞できるようになっていました
このアイディアとってもよいかも^^ ジャンセンの世界に引き込まれていきます
そしてなんといっても 碌山美術館 リピートです
碌山の彫刻はもちろん彼の生きざまとかいろいろ思うところがあるので見ていて引き込まれます
他にも高村光太郎の作品も素晴らしく見入ってしまいます
安曇野のアートロードには19の美術館があるそうですが結構お金もかかりそうですね(笑)
せっかくなので 行ってみたかった穂高神社にいきました 安曇族ってもともとは海人族なんですよね
奥宮が上高地の明神池湖畔で上高地に行った時からこちらに行きたいと思っていました
嶺宮は奥穂高岳の山頂なんですよね・・・りっぱな神社でした
あと・・時々友人が送ってくれる大雪渓の蔵元も・・・お土産にしたらとても喜ばれました^^
また登山の時には安曇野でのんびりしてみたいです