goo blog サービス終了のお知らせ 

you/blog

つれづれなるままに・・・・

GW

2020-05-04 | 日記
今年は我慢ウィークというらしい
こんなGWは珍しい 暦通りに休めていることが(笑)
この20年くらいGWをのんびりした時間はなかった ほぼ仕事
それが今年は全部休み まぁありがたいことではあるけどレジャーはNGなので・・・

天気が良ければジョギングしたりもするが
それも不要不急なのかと言われるのかなと思いつつ
近所の林道を歩いたり走ったり・・・帽子にマスク・・だいぶ怪しい風貌だ(笑)
残り時間は断捨離をしているのだが 不要なものだらけだ(笑)
でも どうしても捨てられないのが音楽系のもの
古いビデオテープやカセットテープは処分するが 
楽譜とかはスキャナしてデータ化しないといけないのだろうと思うのです・・・すごい量><

夜になると子供たちとオンラインで会話をしたりもするのだが
子供達もそれなりにストレスが溜まっているようです
2人ともそれぞれ毎日定時に輪講をしていて 友人や研究室の先輩などとグループを作ってますが
このGWの休日も行っていて 意識高いなぁと思います
その為の準備が必要になるので勉強しているという感じのようです
実際 娘もリビングを占拠して国家試験対策 息子は院試がどうなるんだろうと言ってるが
本当に 我が家は学校のことで振り回されてる感があります
大学はオンラインなのでいいですが、就活の問題もあるのでこの状況は困ってます
息子は院に行くのでいいですが 娘は来春社会人予定
普通の就活とは違うのですが 予定通りマッチングも行われるとのことで
もういくつか病院を見学したかったようだが 
今の状況はできるわけもなく不安は募るばかりのようだ
まぁその前に国家試験が行われるかも・・・
せっかくの卒業旅行もこの状況では海外へは行けないとがっかりしている

なんだかグダグダな感じになってきたのですが
今回子供たちと話していることは

世の中が平和でないと音楽やスポーツはできない

というわけで、多くの全国大会が中止になって生徒たちにはかける言葉もない
授業ができないのに部活はその先のことになってしまうので仕方ないが
あらためて 
今まで平和で恵まれた環境で過ごしてきたことが当たり前ではなかったと思い知らされた

実際 私の音楽仲間も今は自粛で大変な思いをしている
本番が減って緊張感みたいなものを維持できるのかという反面
勉強ができる時間でもある と前向きな言葉も聞かれるが
多くが 先々どうなるのだろうという声が多い
もちろん その仕事を選んだのは自分ではあるんですけど・・・

私は早くコンサートやミュージカルみたいです
どこも経営大変みたいなので心配しています
今朝の朝刊にも関西のオーケストラの危機が記事になっていました
再開されたら 真っ先にオケのコンサート行くんで頑張ってほしいです
私もお金があるわけじゃないので微々たることしかできないけど
文化の火が絶えることなく次世代につながってほしい


という感じでグダグダでした

餘部鉄橋

2020-04-27 | 日記
昭和61年12月28日 回送列車が余部鉄橋を走行中
突風にあおら れて客車7両が約41m下に転落し
水産加工場と民家を直撃した事故をおぼえておられるだろうか??
水産加工場で働く従業員5名と車掌1名が亡くなりました

この地は空の駅となっています
下から見上げるとすごい高さ・・・現在は橋梁ですが昔の鉄橋が残されています



エレベーターで上がるとそこからは海がきれいに見えます
以前の線路を歩くこともできます
人もまばらな冬の餘部
海風が強く少しいるだけで凍えてしまいました
これよりももっと強い風にあおられて列車が転落したのかと思うと・・・
ちょうど列車が通過していきましたが 
今は風速30mでも耐えられるような設計になっているそうです



こんな過酷な自然環境状況の場所に明治時代に鉄橋が作られたなんて・・・
それだけこの鉄橋は必要だったのでしょう
現在のお金で42億円、25万人の人が関わったという橋・・・
ひっそりとした冬の日でほとんど人もいませんでしたが
とても存在感のある鉄橋跡でした







鳥根県

2020-04-24 | 日記
18日の毎日新聞の朝刊の中で誤って
島根のことを

鳥根県

と掲載したそうです

確かに間違える気持ちはわからないでもありません
なぜなら
鳥取と島根がどこにあるのかすらわからない人も多いし
存在感もないですから(笑)

いっそのことそうしちゃえばいいのにと
思う人もいるのでしょうね^_^;
まさかの合体・・・しかし明治時代には2つが1つの県であった時期もあります

今月中国新聞では島根県庁の写真を誤って鳥取県庁の写真を掲載

とにかく存在感ナシ

松江市内の飲食店クラスター以降 コロナが落ち着いている松江です


3.9%

2020-04-20 | 日記
今朝のニュース
松江大橋北詰の人口変動調査の減少は3.9%らしい

めっちゃ悪意がある

なぜならその周辺は市内の中心地ではあるが
普段の人通りが少ない
もともと人がいないのだ

極端な話、10人だったのが6人になったレベルである(笑)
地方は危機感が低いとのような今朝の報道

悪意がある

もともと人がいないのにさらに人がいない松江の街
ただ例外はスーパーかな??
土曜に行ったらすごい人
普通に過ごしていた時の方がマシです

私もいくつか布マスク作ってみました
この期に及んで 白いマスクではないと規律が・・・
などという人も多いです
しかし白いガーゼも糸もマスクゴムも売っていません
たまたま先日白いダブルガーゼを入手できましたがすぐに売り切れ
こんな状況も知らずに発言する人
一度お店に行ってみてはいかがでしょう??
子供や家族のために探し回っているお母さま方がたくさんいるのがわかります
それに色がどうだの言ってる場合でしょうか

緊急事態なんです

コロナ

2020-04-18 | 日記
全国に緊急事態宣言が出され自粛日々です
こちら感染者確認され意識が高くなっているように思います
マスクも消毒液も手に入りづらいです
3月に結構頑張って私や娘も並んでくれたので
マスクや消毒液のしばらくストックはありまが
感染者が出た途端に行列が半端なくなったらしいです
今までと同じ時間に行ったら行列が数倍らしい
休校が決まった日に仕事帰りスーパーへ行くと棚は空が目立ち
今日は空になった冷蔵庫の補充にスーパーへ行くとありえない行列
スーパーの帰りにドラッグストアに行くとトイレットペーパーが品薄
もちろんマスクや消毒液は皆無です・・・

自宅から県境をまたいで通学する娘は
大学から県外往来を指摘され
感染者がいる地からの登校でいろいろ言われる
私もそうであるが
松江から県内各所に通勤している人や生徒は
他地域から松江からコロナを持ち込んでいるのではないかと差別を受ける
コロナ感染者がいるとされる居住区のスーパーは風評被害で大変だ

私はコロナより

人間が怖い