goo blog サービス終了のお知らせ 

you/blog

つれづれなるままに・・・・

とって隠岐

2020-07-29 | 
20数年ぶりに隠岐の島に渡る
こんな時期に・・・すみません
松江市の七類港を出港  土砂降り>_<
フェリーは想像より空いていた
酒を飲んでマスクもせず大声で喋っている釣り仲間のグループ
こういう感じでコロナ感染するんだろうと思ってしまった
しかしこの日は湾を出ると波とうねりで・・・船酔いしてる人もいた
最初の島に到着したが雨・・・
目的地の西ノ島に着いたのは出港して2時間半後 近くて遠い隠岐島
下船してバス移動して 港近くの鮮魚店でイカとサザエの刺身を食べる
隠岐に来たって感じがした
定期観光バスで島内観光に出かけたが 次第に天気が回復
時間予報では強雨だったがまさかの青空も見える
特に魔天崖では馬や牛と海や山の景色が一体化して最高の絶景



宿に行くにはまだ時間が早かったので路線バスで通天橋へ
船で見るのとはまた違う迫力がある



バス待ちしてたら激しい雨が降ってきて
トレッキングの人やレンタサイクルの人と話す機会があった
皆さん県外からで 県民だというと すみません と謝られたが
県民と言っても島外からだと島民からみたらそう変わりはないと思う

宿の部屋は一面窓で海が一望できて絶景
食事は大広間で全員海を見ながら同じ方向で食事 対面ではない
これも宿の工夫なんだろう

翌日は観光船で国賀海岸へ
うねりが酷くて途中で通天橋で休憩するなどハードな観光となったが
コロナを意識し、蜜にならないよう少人数での観光
何隻も船を出すから経費がかかるであろうが仕方ないのかな
検温消毒いろいろ配慮されてました
観光船は船尾のデッキで時折 波飛沫を浴びたが寒気は十分
前日と同じ 鮮魚店でアワビの炊き込みご飯やサザエの壺焼き、お刺身の定食を食べた
ここも店内ではなく屋根のある野外

帰りはフェリーではなく高速線で帰った
島内に宿泊し観光船などに乗った場合は
帰りのフェリー代金が無料になるキャンペーンに参加していたので
高速料金を払って高速船にした
1時間で帰れるし快適だった

島根県のプレミアム宿泊券やフェリーのキャンペーンでお得に旅したが
観光や水産業で成り立っている島
特産品である岩垣も 都会の飲食店の自粛の影響でこのままだと大半が廃棄になるという
見えないところまで 経済のダメージが広がっていて
これからどうなるのか不安になる
マスコミも野党も文句や煽るだけの報道ではなく 対案を出して欲しいものだ

下呂温泉

2020-03-01 | 
名古屋から意外と近いということで行くことにしたが
高速でつながっていないので意外と遠かった


小雨が降っていたので温泉でのんびりすることとした
お湯は熱めだけど肌に良さそう
下呂は有馬、草津と日本三名泉らしい  これで三名泉制覇だ^_^
どこもいい温泉ばかりだが 久々に有馬に行きたいかも 街ブラが楽しいから^_^




飛騨牛や地酒を楽しむ
やっぱり食べて飲んでる時が幸せだ 日本酒は竹筒で頂く  竹の香りがまたいい

夜は花火大会  部屋のベランダから楽しむ 橋の上はすごい人だ
寒いはずなのにあまり体の温もりが冷めない  温泉のおかげだろう



翌朝は雪がちらちらしていたが、街を散策  飛騨街道の宿場町でもあったそうだ



街の舗装が楽しい  マンホールも^_^



こういう街ブラは楽しい  舗装のカエルもいろいろバージョンがあって ハートがあったりとワクワク

かえる神社は賽銭を入れると 自動で音声が流れる仕組み これも面白かった
いろいろなお店とかがなくても ちょっとした工夫で楽しい時間となる

外国人はあまりいなかったが 卒業旅行の学生がやたら多く賑やかな感じだった
年配の人ではなく 若者がたくさんだったのが一番驚いたことかもしれません
少しは親孝行になったでしょうか(笑)
飛騨牛寿司またたべたいな

次は高山に行けるといいな 今回行きたかったが 私以外は高山、白川郷観光済だったので・・






かがみがはら航空宇宙博物館

2020-02-27 | 
前から行ってみたい所でした
下呂温泉に行くに途中立ち寄りました
飛行機が見えるとテンションが上がります



航空エリアは 
唯一現存する機体の旧陸軍戦闘機「飛燕」や各務原で初飛行した戦闘機「ゼロ戦」の初号機や
ライト兄弟の「ライトフライヤー」の実物大模型が展示されてました
ボランティアのガイドの人の説明は結構オタクな感じ(笑)
サークルで飛行機を作っている息子は特に楽しそうでしたが 
私にはちんぷんかんぷんでした


また多くの機体も展示されており 
特にTー2練習機ではちょっと興奮気味^_^;
年甲斐もなく子供のようにはしゃぎ
Tー3のコックピットに座ったり
大の大人が盛り上がってしまいました
シュミレーターもたくさんあるし航空ファンにはたまらないですね

宇宙の展示もよくできていて
マニアにはたまらない場所かもしれません
近くにあったらまた行ってみたいです




犬山城と城下町散策

2020-02-25 | 
親を連れて名古屋に行ってきた
とりあえず空港からそのまま犬山へ向かう
小雨が降っていて少し肌寒い
お城の前に腹ごしらえということでさくら茶屋というお
城の前のカフェに入る
犬山と言うと田楽と言うことで 豆腐田楽がセットになったさくら膳を注文



こういう食事はとてもいいですね

腹ごしらえをしたのでお城へ
人ランチ時と言うこともあって少なめ
松江城のどっしり感はないけど 国宝では一番古いお城で貫禄がある
階段が急で狭いけど ここは外に出ることのできる珍しいお城
木曽川沿いで見晴らしが良い

今回は雨で御嶽とかみることができず残念
前回来た時はきれいに見えていただけに...