朝夕のマヅメ時、干底状態なので殆ど期待出来ず半ば義務的な釣行。
乗り気でも無かったのですが、夕方は釣れて無いらしく
頼みの綱は常連さんからの情報で、今は何故か外港側が釣れて無いので内港側でせよとの助言を貰っています。
深夜0時、今出波止場へ。
予想通り、というか引き潮の干底なので人が少ないとは思っていましたが無人!
状況としては闇夜で内港側でやるには逆風。
海は両方共に穏やか、気温もこの時期にしては高めでやりやすい感じ。
サビキスペシャル3号3.6m+16ジョイナス2000改に電気ウキ龍心10号、ダイソーショートサビキ7号、ドンブリカゴ8号。
ウキ下は竿1本ちょっとにしています。
逆風なのでちょい投げ程度ですが、投入後放置していると左流れ。
ウキが上下し10cmちょいの泳がせ釣りのエサに適したゼンゴアジが釣れました。
コイツは生かしておこうとキープ。
その後、ポツポツとゼンゴアジは釣れますが、10匹程度釣った後はアタリ無しに。
ラジオを聞きながらやろうとしてたんですが、酷使して来た為かとうとう無反応に。
仕方無く、静かに電気ウキを見つめる事にします。
4時を過ぎ、干底へまっしぐらの時間帯にウキが沈みました!
巻き上げると確かな抵抗感で、20cmちょいの中アジが釣れました。😉
と、ここからが時合いなのか20cm~22cm位の中アジが釣れ出しました。
干底の5時過ぎには常連さんも様子見に。
アタリは夜明け前の6時頃までで終了、その後は25cmサイズのアイゴが1匹釣れて終了です。
気が付けば中アジ15匹と、25cmを超えるモノは無かったものの最近にしては上出来かと。
ゼンゴアジは朝までに息絶え、泳がせ釣りは断念しました。疲れたし!😔
※ゼンゴアジ10、中アジ15で終了。
南蛮漬け&タタキでキマリ!

※朝6時半過ぎの波止場です。
先頭付近にはカマス釣り、泳がせ釣り、ルアーマン。
カマスが良いサイズになってるとの事!


※潮汐です。
夕方日没前後も期待出来るかな?(^^;)