土曜日の夕方からは雨予報、日曜日は雨風強い予報なので、金曜日深夜からの夜釣りしかない!と思い実行へ。
事前に常連のHさんと連絡、土居田のHさんも来るとの事。
朝マヅメに潮が高く、かつ緩めの若潮という事で期待が高まります。
深夜0時半過ぎに行くともう、常連のHさんは内港側手前でやっています。
もう一人、波止場先頭で良く来る若い釣り人が電気ウキでやっていました。
この人は夕方から深夜2時過ぎ頃までやっていて、帰り際に釣果を見せて貰いました。中アジが5匹位と良型デカメバルが1匹!😱
これは目測ですが、25cmを超えているのでは?という大きさ。
この時期に釣れるとは!
月明かりも2時前には消え、真っ暗。
風は外港側へ吹いています。
気温は寒くも無く、丁度良い感じ。
まだ釣れて無い時間帯にkenchuさんが様子見に。
内港側か外港側か、どっちでやるか迷い、取り敢えずは両方でやってみます。
2人のHさんは内港側での釣行。
お二人さんはポツポツアタリが有り、中アジや25cm位の真鯛を釣っています。
自分もアタリが有ったものの、ハリスを切られる始末。
今日はコレが多かった!!(°°;)
今までダイソーショートサビキ7号でやっていて、殆ど切れた事は無かったのですが中アジでも大きめなのか、本日は4度も切られました。
サビキスペシャル3号3.6m+16ジョイナス2000、電気ウキ龍心10号、ダイソーショートサビキ7号、蓋カゴ8号錘。
内港側、外港側ともにほぼ凪状態です。
まさかのボウズか?と、ふと過ぎります。
内港側がアタリが無く、外港側でやっていた4時過ぎにやっと電気ウキが沈みました。これは12cm程のゼンゴアジ。
取り敢えず、活き餌用に置いときます。
ここから、アタリが始まりボツボツ釣れ出しました。
ただ、サイズ的には一番大きいので22cmで、大体18cm~20cm。
6時に納竿、数は全部で18匹でした。
内港側手前でやっていた常連2人はというと、夜明け頃からアタリが出始め大きめの25cm位の中アジを数匹。
内港側は数は少ないものの、型が良し。
外港側は型は小さめだが数は釣れる。
という感じでした!
※今日はアジのみ!(*・ω・)ノ
ゼンゴアジで泳がせ釣りやってみましたか、残念ながらアタリ無しで終了。😢
そのうち釣れる事を期待!
※朝6時過ぎの波止場です。
常連のAさん、瓦やさん、Iさんなど様子見やカマス釣りに。
カマスは釣れ無くなったらしいです。
長潮~若潮~小潮の緩めの潮周りは今出では良いですね!
雨さえ降らなければ夕方も良し!