私用で深夜釣行が出来無かった為、やむなく久々の夕方釣行。




※潮汐です。

※結果はイマイチでした。
休日の夕方、人出が予測されるので早めに行って場所だけ取っとこうと思い15時過ぎに波止場へ。
やはりこの時間でも釣り人は多めで、内港側に集中してやっていました。
外港側は逆光の上逆風、それに比べ穏やかで追い風の内港側は好条件。
誰もやってない外港側、いつもの手前付近に場所を取りました。
日が高いので当分は釣れないと思い、準備だけ済ませます。
すると常連のIさんが来られ、内港側手前でやり出しました。
自分は日没前頃まで車内待機、時々様子見しているとIさんが中アジを釣っていました。
あれ?この時間なのに釣れてるな!と思い自分も慌てて16時からスタート!
しましたが、全くの無反応。
Iさんはボツボツ、中アジを上げています。
外港側手前には回遊が無いのかアタリ無し!
古いサビキがアカンのかな?とダイソーショートサビキピンク7号に変更。
それが良かったのか、最初のアタリは17時過ぎ。
やっとこさウキが沈み、まあまあの引きで上がって来たのは18cmの小鯛。
その直後またウキが沈み、締め込む感じは真鯛!と期待して巻き上げます。
先程のチャリコとは違う引きに期待して巻き上げます。
これはちょい大きそうと慎重に巻き上げ、抜き上げようとした時、ハリス1号がブチ切れ終了。(-。-;)
それでも日没直後の18時過ぎからやっとアタリが出始めました。
中アジ23cmをアタマに20cmまでが5匹。
夕方、Hさんが様子見に来られましたが、その間は全く音無し。
内港側の方が一回りサイズが大きな中アジでした。
kenchuさん、オイルガード横にまた回遊していた様子です!(゚◇゚)ガーン
外港側も19時には無反応になりましたが、まだ少しジャミがあったので焦って直ぐ投入した際、自分の確認不足でガイドがラインが絡んだままで電気ウキから下をブチ切る失態。
それで一気にテンションが下がり19時半に撤収です。
前々から感じていた安物サビキ竿、サビキスペシャル3号3.6mの欠点がラインがガイドに絡み易い事です。
値段が値段だけに慎重に扱えば良いだけすが、細いラインは特に苦手で高い割合で絡み付きます。
しかし、中アジのポイントは移動しますね!
今宵は常連さん方がまた行くみたいですが、自分は用事が有りやれません。(°°;)
情報だけ仕入れたいと思います。
※数、サイズ的にもイマイチでした。

※16時頃の波止場。



※潮汐です。
緩めの若潮、尚かつ潮回り良し!


※結果はイマイチでした。
やはり深夜から朝にかけての夜釣り、そして泳がせ釣りにチャレンジしたいですね!😉