松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

【様子見】今出波止場の17時半現在とジャミ高騰。(゚Д゚;)

2020-05-24 18:55:00 | 釣り
天気が良いので、気分転換にメイトを飛ばして今出の波止場へ。
誰か常連さん居ないかな?と思いつつ辺りを見回しますが、さすがに潮回りの悪い本日夕方には来ていません。
ボツボツ釣り人がいて、また新たに今からサビキ釣りをやろうとしている人がいます。
しかし、如何せん潮が無さ過ぎます。
先の方ではテトラが見え始めている所も有ります。
遠投気味でやるしか無い状況。
日没前後にゼンゴアジが釣れると良いですね!(^^)v

※内港側、外港側ともに静寂。






帰り道、フレンドでジャミを購入しましたが、とうとう値上がりに!
400円が540円になっていました。
ジャミがこの値段だとちょい厳しいですね。釣れないとダメージ大。
取り敢えずは2つとアミ姫1つ購入。
また、韓国産か中国産の安いのが出るのを待ちます。(°°;)


【要注意】安物ウキのウキスイベルはトラブル発生率高め!(`ε´)

2020-05-24 16:30:00 | 釣り
サッパリの釣果に終わった先日、釣行中にトラブル発生!。゚(゚´Д`゚)゚。
実は先週も同じトラブルが発生し、修復出来たと思っていました。
しかし、完全では無かった様で、朝方帰る間際にトラブル。
それというのも、ウキスイベルが分離し
真っ二つに。
遠投しようと投げたら直ぐに何処かに干渉したのか10m先へポチャンと落下。
幸いに切れる事無く回収。
先日のトラブル後、ウキを付けて噛んで嵌め直すと使用出来るので直ったとばかり思っていました。
今回は瞬間接着剤で固定します。
これでダメなら新調するしか無し。
実際にここの部分は良く壊れます。
後、繋いでいる金属部が腐食して取れたり。要チェック部分。(。-∀-)

※ウキスイベル黄色と黒の部分が割れて分離してしまう現象。
ゼリー状のアロンアルファで固定。



【又も激渋】20200523(土)大潮 松山市•今出 夜釣り(◎-◎;)

2020-05-23 09:14:00 | 釣り
潮がイマイチなのは確認済みなので、期待せず深夜1時に今出波止場へ。
最近、釣れて無いのと潮が悪いので誰もいません。
干潮が3時半頃。月明かりは無く、風は微風で内港側から外港側に。
海は内港側、外港側ともに静寂。
取り敢えず投げて見ようと準備。
外港側手前付近に場所決めし、何時ものサビキスペシャル2号改4.5m+19FX2000に電気ウキシャイナー10号、ピンクサビキ6号、8号ドンブリカゴ。
ウキ下は4m位で遠投してみます。
いい感じで飛びますが、潮の流れが悪く徐々に手前に来る右流れ。(-。-;)
コレでやる気が無くなり、干潮時刻過ぎまで車内待機で仮眠する事に。
4時に起き、戻って投入してみると、潮が動かずビタ止まり。
段々と夜が明けて行く中、電気ウキシャイナーが沈みました!(*゚▽゚)ノ
しかし、抵抗感が弱く15cmのゼンゴアジ。
それから、ボツボツアタリが出始め、電気ウキシャイナーが沈みますがゼンゴアジのみ。
それも5匹釣って、日が登ると全くアタリが無くなりました。
7時過ぎまで粘るもアタリはゼロ!
朝方来られ、右側に入った常連さん二人も全くダメでした。
この時、外港側にスナメリが入って来てボラを追い回していました。
50m位の近くまで来ていたので、迫力有り。おかげで魚は逃げ廻ったのでは?
ジャミも6割以上余ったので次回に使用します。
明日もイマイチの潮なので釣行は自重し、来週土日の好潮?に期待します!

※ここの所、良いとこ無し!
15cm~18cmのゼンゴアジ5匹のみ。


さすがに土曜日、釣り人多し!
波止場の風景は撮れず。

※潮汐です。
マヅメ時に潮が無いとダメですね。




【週末】潮はまたもやイマイチですが、行くしか無いな!(。・`з・)ノ

2020-05-21 13:59:00 | 釣り
最近、何処の釣り場でもサビキ釣りの釣果が悪く、ゼンゴアジですら数が上がらないといった状況です。( ´-ω-)
今週も潮廻りが悪く、釣果は期待出来そうも無いのですが、土日祝日しか休めないので行くしか無い!
もしかしたら?という可能性も僅かに有るので、やってみない事には判りませんが、ここ最近の状況からは期待薄。

※土日の潮汐です。 
コレを見たらガッカリしますね。 






【夕方】今出波止場の様子見に行って見ました。( -_-)ジッ

2020-05-17 21:10:42 | 釣り
18時頃、今出波止場へ日没後前の様子見に。
日曜日とあって、先頭付近、内港側、外港側共にボツボツ釣り人がいます。
手前の外港側、内港側に常連さんがやっていたので状況を確認しました。
まず、外港側手前より少し右側でやっていたYさんはゼンゴアジ2匹を釣った後が中々アタリが来ません。
見ていると、潮が流れて無く殆ど動いていませんでした。
暫くしてウキが沈み3匹目のゼンゴアジ。
自分は19時まで見ていましたが、夕マヅメのこれから釣れるのかな?(。・・。)
そして、内港側で遠投していたAさんはジャミが無くなり帰る所。
朝はゼンゴアジ3つだけだったそうです。
話していると、今釣ったゼンゴアジを頂けるというので遠慮無く頂く事に。
ゼンゴアジは9匹いました。

※内港側で釣って頂いたゼンゴアジ。
サイズは15cm~18cm、アジフライに。


※夕方の波止場。
中アジゼロと厳しい現実でした。(ノД`)