寒さに負け、深夜釣行を止めて夕方竿を出して見る事にしました。
又、朝マヅメ時がかなりの低潮なので、まだ夕方の方がマシな事も一因です。
場所を抑えとこうと15時頃に波止場へ。
あまり車が止まって無く、嫌な予感が。
(-_-;)
釣り人が二人しかおらず、それもルアーです。
それというのも、外港側が時化て潮が上がって来る状態!
これでは内港側でしかやれません。
風も有り、内港側でやるには追い風。
しかし、気を付け無いと色々飛びそうな状態です。(-_-;)
荒れて無ければ外港側手前でやるつもりでしたが、内港側階段付近でやる事に。
今日はブルーベイ磯3号4.3m+ワールドスピンCF2000を使用。
他は何時もと同様、10号ウキ、8号ドンブリカゴ、ピンクサビキ6号4本針仕様。
日没頃までは多分釣れないので、時間潰ししながら様子見。
17時10分が干潮で、ウキ下を調整しておきます。サビキの長さを入れて1.5m位か?かなり浅めです。
日没後、ゼンゴアジが釣れ始めました。
完全に日が落ちてから中アジが釣れると踏んでいたのですが、ゼンゴアジばかり釣れます。
ようやく、電気ウキが沈み込み20cmが1匹釣れますが後が続きません。
18時過ぎた頃から、急に風が強まり海も荒れて来ました。
サビキ釣りが出来る状態じゃ無くなり、18時に早々に退却しました。
※風が出たらダメですね!
テンション下がりやる気無し!(゚o゚;
ジャミも半分余り、密封し冷凍庫へ!

※夕方、内港側手前付近で数人サビキ釣りされてました。釣れてんのかな?
自分が帰る頃には1人でした。
気分転換に、そろそろ深夜の良型メバル狙いをしてみようかな?(^0^;)