goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20191221(土)長潮 松山市•今出 夜釣り(*^^)

2019-12-21 19:28:00 | 釣り
日曜日が雨で行けないと思い、久々に夜釣りを決行。
長潮と緩い潮で、風は有りますが弱めで満潮が4時という理想的な状況。
深夜2時に波止場へ。誰もいません。
内港側は逆風の上に少し荒れており、外港側手前付近でやる事にしました。
今日は防波堤サビキ2号4.5m+シエナ1000の軽量コンビ。
ウキ下5mにして、いつもの絶好釣ピンクサビキをセット。
闇夜状態で、さてどうなるか?
かなりの寒さですが、風が弱めなのが救いで、電熱ベストが温かくワークマンで購入した防寒靴も暖かくイイ!
手探りだけ冷たいのでポケットに使い捨てカイロを入れて暖めます。
ジャミを入れて遠めに投げ、シャクリ。
潮の流れはほぼ止まっているか微妙に沖に向かう左流れ。
すると、電気ウキが上下しゼンゴアジ。
ボツボツ、ゼンゴアジは釣れます。
3時までに電気ウキが沈み込む中アジは2匹。
結構、反応が有るなと思っていましたがゼンゴアジが釣れて巻こうとした時、まとまた電気ウキが沈み強烈な引きが!!
(*゚ロ゚)
イヤな予感は的中、またピンクサビキの仕掛けをブチ切られました。
アコウでは無いか?と思いますが、元々、中アジ対象の装備なのでしょうがないですね!
先日、釣ってやろうと4号竿で9号針のハリス3号でもブチ切られたので諦めています。
4号竿で中アジ釣っても何も面白く無いので。(^.^;
仕掛けをピンクサビキを止め白サビキにチェンジ。
それでもピンクサビキより反応は劣りますが、ゼンゴアジは釣れます。
中アジもボツボツ、しかし夜明け前頃にはアタリが消えました。
6時半に早々に納竿です。
結果20cm以上の中アジ7匹、ゼンゴアジ40匹位、ナイロン袋に入らなくなったゼンゴアジは逃がしました。
日が出ても釣れるパターンも有りますが、今日はダメな感じでした。

※クーラー汚さず、後処理がラク!
ただ、blogに載せる時の見栄えはイマイチですね。(^^;)


※6時半過ぎの波止場。


※潮汐です。長潮、若潮、小潮は良し!
満潮からの引き潮狙いです。(^O^)







夕方、今出波止場の様子見!(*・ω・)ノ

2019-12-21 18:03:33 | 釣り
今日は深夜より釣行、朝帰って爆睡後にお昼からはテニスの予定が有り忙しく、blogを更新出来ていません。(-_-;)
テニスの帰りに今出の波止場へ行って見たので状況だけ報告します。
常連さんは居ないのでちょっとだけ見てましたがゼンゴアジはボツボツ釣れていました。
日没後、釣れるのではないか?という印象です。(*^^)
風も弱く、海もまあ穏やかな方でした。
内港側でやってる人が多く、先頭で1人外港側へ遠投していました。
皆さん電気ウキでやっていたので、日没後多少は粘るのでしょうね。


※17時20分頃








今週末、日曜日は雨、土曜日は何とかやれそう!ヾ(^^ )

2019-12-19 01:52:40 | 釣り
時期的に天気予報が日々変化しています。
日曜日は雨予報ですが、まだ土曜日は何とかやれそうな感じです。
早朝なら問題無さそうなので、寒いけど行ってみようかなと思っています。
実質、夜明け前後が勝負の時間なので、夜中はそろそろメバルが釣れないかなと。ウチは中アジよりメバル好きなんで。アジは飽きたと!!(-。-;)
気象予報士たっぴーさんのblogでも土曜日は風は無さそうとの予報なので、それだけでも助かります。

※土曜日の潮汐です。長潮。
丁度良い具合に朝夕マヅメ時に引き潮に入るので良い感じ!
波止場先頭から流すのが理想ですが、自分は安全優先、止めときます。(-。-;)



※yahoo天気予報より。
降水確率が変わり晴れ予報に!
日曜日は雨なので土曜日が勝負。(*^^)



※気象予報士たっぴーさんのblogより!
曇り予報ですが、風が無さそうなので助かります。








【リピーター】第一精工の蓋カゴ追加購入!(*・ω・)ノ

2019-12-19 01:27:00 | 釣り
冬場、サビキ釣りで威力を発揮する第一精工の蓋カゴを追加購入しました。
自分がネットで購入している単価は85円、送料が250円です。
大体10個~20個で購入しています。
ドンブリカゴに比較してコスト高ですが、投入後も一気にはジャミが放出されずシャクリを入れて徐々に出す感じ。
詰め過ぎるとシャクリを入れても放出され無いので、7割位入れて使用しています。
下にナス型の錘を付けますが、中アジ狙いでは大体8号、メバル釣りでは6号を付けています。
その際はウキも8号にしています。
ドンブリカゴと比較して弱点はコスト高と飛距離が少々劣る事。(*_*;

※メーカーコメントでもメバル釣りに有効との記載有り。
通常のサビキ釣りでも使用しています。




深夜釣行厳寒対策は?ヽ(゚Д゚)ノ

2019-12-18 00:46:00 | 釣り
釣果は別として、これからは朝夕マヅメ時、寒さが身に沁みるシーズンとなりました。
万全の体制で備えて置かないと、風邪をひいたり体調不良となって仕事に影響するようになれば最悪です。
自己管理が出来て無いと信用問題にもなります。
インフルエンザはマスクと予防注射でしか防ぎようが無いですが、風邪位なら早めの睡眠、風邪薬パブロンの服用、エスカップ等栄養ドリンクの補給で対応します。
釣行現場では、完全防寒対策しか無いですね!
深夜5~6時間の釣行では、使い捨てカイロ、貼るカイロ、靴用カイロ等必携。
頭はスッポリと被るタイプで耳が冷たくならない様にします。
身体は上半身は防寒着に電熱ベストで暖かく問題無し!
下半身は防寒下着に貼るカイロ、防寒ズボン着用です。一応、貼らないカイロもポケットに。
後、ポットに熱湯を入れて置いて、寒さを感じた時に食べるカップラーメンはめちゃ上手い!
自分は金ちゃんヌードル、カレーヌードルを車載。(^O^)
例年、1月下旬頃から3月頃までは、夜釣りで良型メバルがサビキ釣りで釣れるので寒さに耐えながらやってます!
やはりピンクサビキが釣れる印象です。
ただ、条件としてはほぼ凪状態で、満潮からの下げ潮が良いですね!
一等地はやはり波止場先頭で、前の離れ波止場の際まで飛ばします。
ですが、事故の事も有り行く気力が無くなりまして、安全安心な入り口付近でやるつもりです。
気象予報士たっぴーさんのblogと潮汐表でより綿密なチェックが必須。

※今年1月の荒れた海!コリャアカン!


※こちらの凪状態なら良型メバルの大チャンス!美味い煮付けが待ってます。(*^^)v