goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

今出漁港前 砂置場周辺

2017-11-18 18:11:26 | 釣り
今出の波止も石波止も風が強く、釣りには厳しい状態です。
そこで、内港周辺はどうかな?と思いパトロールしました。
すると、所々で釣りをしている人がいます。  
内港では今出の波止ほど海が荒れて無いので釣りが出来そうです。
車でゆっくり見て廻っていると、常連さん3人の姿が。
この状況の中、やってました。
挨拶をして様子を確認しますと、何と釣れていました!
コノシロの大きいのは4匹、20cm超えの中アジ3匹、ゼンゴアジが6匹位かな?中アジ1匹は23cm位か。
遠投せず、足元に落としただけです。
ウキ下は竿1本分です。
中アジが来るとウキが沈み込みます!
アタリは断続的ですが、海が荒れている時にはここでやれる事が判りました。
周辺近影


波1.5m予報  今出波止の様子見(-_-)

2017-11-18 17:59:04 | 釣り
夕方、暇潰しがてら今出波止の様子見に行きました。
外港側、内港側ともに風が強く、また海も荒れています。
それでも、波止中頃でサビキ釣りをしている人がいました。
正直、コレでは釣りになりません。
波1mまでですね、何とかやれるのは。
写真ではそう荒れているとは思えませんが、心が折れますね。
勿論、常連さんは一人もいません。
ちょっとだけ除いて立ち去りました。




amazon サビキ竿情報!(・∀・)イイ!!

2017-11-18 13:17:00 | 釣り
時々、ネットでサビキ竿やリールのチェックをしています。
amazon、楽天、yahooで見ているのですが今回はamazonです。
自分の購入ラインは5000円位まで、理想は2000円~3000円です。
daiwa、シマノ製で無くても投げサビキ程度ならプロマリン製やアルファタックル製で十分です。
今日、amazonで出ていた3000円ちょいで購入出来るサビキ竿です。
2号竿、3号竿ですが、自分がまず購入するには3号竿で、次に2号竿かな。








20171117(金)大潮 松山市・今出 夕方

2017-11-17 20:28:00 | 釣り
16時前に到着、まだ潮が低いのでどうしようかと思いましたが、とりあえず水深のある内港側でやろうとテトラ上へ。
いろいろ準備していく中、ショートサビキを入れ忘れている事に気づきました。(-_-)
デイバックの中をゴソゴソと探してみると一応、サビキ仕掛けはイロイロ入れていました。
その中で、ダイソーピンクサビキの使いかけがありそれを使います。
ウキ下は竿2本分とし、ジャミはいつもの様に米ぬかで重増しします。
何投かした後、ウキがいきなり沈み込みました。
よっしゃ、中アジか!と思い巻き上げますが、抵抗感がアジと違う違和感。
姿を現したのは真鯛でした。
型は23cmと小ぶりですが、引きは楽しめました。
幸先良しか?と思いきや、それからはウキがぴょこぴょこ上下するだけで沈み込みません。
ゼンゴアジクラスしか釣れません。
刻々と時間が過ぎて行き、辺りが暗くなって行きますが、期待と裏腹に釣れるのはゼンゴアジ。
しかし、ようやく来ました!(^O^)/
真っ暗になるちょっと前に、シャイナー赤が沈みました!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
抵抗感を味わえる23cmの中アジ。
また同じ所に投入し、また同じサイズの中アジを(σ・∀・)σゲッツ!!
よっしゃ!ここから爆釣か?とテンション上がりましたが、なんとこれで中アジは終了でした。
暗くなっても釣れるのはゼンゴアジ。
19時過ぎにジャミが無くなり終了、
結果は真鯛1の中アジ2、ゼンゴアジ30でした。
ピンクサビキが途中、絡んで使い物にならなくなり絶好釣のサバ皮にチェンジしましたがそこから全く釣れなくなりました。
今日はピンクサビキが良かったのか?
真鯛と中アジは刺身、ゼンゴアジは一夜干しに。
せっかくの土日が天候不良の様で残念です。



今日はコレでやりますか!(゚∀゚)アヒャ

2017-11-17 16:17:00 | 釣り
内港側でやるか外港側でやるか、風の方向次第で決めます。 
また、誰かやっていて場所が無ければ石波止での釣りも考慮しています。
ウキ下が違うので、手軽さで言えば外港側がトラブル発生率も低く良し。
竿はメインにエスランド磯3号4.3m。
※予備にサビキスペシャル2号4.5mとリセクター磯4号4.5mを積んでます。
リールは16ジョイナス2000番にナイロンライン2号、8号錘にウキ8号又は10号を使用です。
サビキは最近購入して使ってますショートサビキ8号か絶好釣サビキ。
どちらも3本針か4本針です。
取り扱いのしやすさを重視で。
釣行後にまた、報告します!
16時前に到着、まだ潮が低く釣れそうに無い感じ。
釣り人もまばらです。
風は微風で外港側から内港側へ。
海面は外港側が少しざわつく感じ、内港側は穏やかです。