ウキ留めゴムから始まり、イロイロなウキ留め糸を使用して来ましたが、値段が安く装着簡単でしっかりとウキ留め出来るのがコレです。
フレンドさんで税別176円。
自分で巻くタイプのウキ留め糸も持っていますが、コレを使用してからは殆ど出番がありません。
ナイロンライン2号か2.5号を使用していますので、Sサイズを使用。
購入時は自分が使用しているラインとの整合性で選択して下さい。
1つ巻くだけでも十分なのですが、緩くなった場合を考慮してちょっと間をあけてもう1つ巻いています。
コレで全くトラブル無く使用出来ています。
それよりはちょっと前のblogに載せていますが、ウキ用スナップサルカンのトラブルの方が断然多いです。
こちらの方をマメにチェックすることがトラブル防止になります。
ウキ留めゴムもトラブルの元になりますので使用しない方が良いでしょう。
コレは特に竿のリング部分と干渉してトラブルとなります。
使わないのも勿体ないので、自分はヨリモドシと結ぶラインにウキのショック吸収用として入れています。
ウキがヨリモドシとぶつかり破損するのを防止します。

フレンドさんで税別176円。
自分で巻くタイプのウキ留め糸も持っていますが、コレを使用してからは殆ど出番がありません。
ナイロンライン2号か2.5号を使用していますので、Sサイズを使用。
購入時は自分が使用しているラインとの整合性で選択して下さい。
1つ巻くだけでも十分なのですが、緩くなった場合を考慮してちょっと間をあけてもう1つ巻いています。
コレで全くトラブル無く使用出来ています。
それよりはちょっと前のblogに載せていますが、ウキ用スナップサルカンのトラブルの方が断然多いです。
こちらの方をマメにチェックすることがトラブル防止になります。
ウキ留めゴムもトラブルの元になりますので使用しない方が良いでしょう。
コレは特に竿のリング部分と干渉してトラブルとなります。
使わないのも勿体ないので、自分はヨリモドシと結ぶラインにウキのショック吸収用として入れています。
ウキがヨリモドシとぶつかり破損するのを防止します。
