ゆいもあ亭【非】日常

映画や小説などのフィクション(非・日常)に関するブログ

実体を見せずに忍び寄る白い影!

2007-01-31 | アニメ
劇場版 科学忍者隊ガッチャマン

今日は「仮面ライダー電王」を見たのである。面白いには面白いが、なんともいい難い作品なので、せめて3、4話くらいまではコメント控えたいかな。「カブト」だってDVDでまとめ見して、うん、面白いと思えるようになったくらいだし。

で、半端な時間で「劇場版 科学忍者隊ガッチャマン」の(さらばレッドインパルス)な部分まで見た。

キャラクターデザインには、あの天野嘉孝が関わっていたはずで、なんともアメコミ調の「バタ臭い」キャラクター達が刺激的だ。そう、ジュンのこんな姿も嬉しいじゃないか!

などと、楽しんで見た。

またも息子と話しながら。

「タツノコの『ヤッターマン』っていうのは、セルフパロディなんだよな~。GATCH(ガッチャ)! ってのは、英語で『してやったり!』『やった!』ってことだからな」

……とかね。

続きは近いうちに。

軽~く、接触してみました。

2007-01-30 | アニメ
伝説巨神イデオン 接触編


基本的にシリーズものの編集作品は好きなのです。

シリーズ全部を見るのはかったるい時に、要素を味わうのによいから。

で、今日は接触編を見ているのである。

見事に継ぎ接ぎでバランスは悪いのであるが、「イデオン」のエッセンスは「見える」のである。

「純粋防衛本能」に感応する、意志を持つ無限(むげん)力(ちから)であるイデ。その器(うつわ)である「イデオン」。

凄い話である。

そして編集はすべからく「発動編」の、新作部分さえ理解できればいいという割り切り方が気持ちいい。

うーん。発動編での、ファードの成長を示すために、接触編で突如名前が明かされてほとんどその直後に死ぬモエラとか、もう、凄いとしかいえない。マヤヤを撃ち殺して、カララを殺し損ねるバンダ・ロッタなんかも、発動編のハルルとのあのシーンのために名前を示されたようなもんだし。

「セーリング・フライ」、つい口ずさんじまったぜ。

復活のΖガンダム! 発動編

2007-01-28 | アニメ
「機動戦士ΖガンダムIII 星の鼓動は愛」

実は「Ζガンダム」のテレビシリーズの後半はあまりきちんと見ていない。(富野の小説は読んだけれども、ほとんど忘れている)。

だから「変わった変わった」いわれてもなぁ~。

まあ、前2作のほどほど編集振りに比べて、始まりから跳ばす! 跳ばす!

これは「伝説巨神イデオン 発動編」ばりではないか!

で、息子とふたり突っ込み掛け合い漫才コメントしつつ見ていたが……まあ、イデオンだわいな。

ハマーンの始末は本当にあれでいいのかい?
ΖΖ(ダブルゼータ)がちゃらになったどころではなかろう。
シャアも、「逆襲」などしそうにないと思うが。

まあ、結局富野は結末が「イデオン」に、「ダンバイン」に、「ターンエー」になってしまうということなんだろうな。

忘れたころに、また今度は3本連続で見てみよう。

「機動新世紀ガンダムX」って、結構面白いのだが。

2007-01-26 | アニメ
「機動新世紀ガンダムX」第1巻

放映当時、小説「機動武闘伝Gガンダム」の吹っ切れ具合は認めつつも、「新機動戦記ガンダムW」もそうだけれども、どうも見る気がしなかった。

殊に放映枠が突如早朝に追いやられてしまった「ガンダムX」はよっぽど問題ありなのかな、と思ったものだ。

「ガンダムW」は結局その後、ときた洸一版マンガと小説でフォローしたのだが、ビデオは途中で放り出してしまった。
ちょうどその折、「X」も見ようとして、やっぱり途中で放り出してしまったので、これはほとんど見ていない。

また、途中で放り出しそうな予感もあるが、うん、何とかなるかな。

ガロードもティファもジャミルも結構いいキャラだと思うんだけどね。

川崎ヒロユキのシリーズ構成もスタイリッシュでよい。サブタイトルも本編中のセリフになっていて、気持ちがいい。

最後まで……見られるかな~。


五歳のころ大好きだったソノシートは。

2006-10-21 | アニメ
「眠れる森の美女」を見た。

大好きな作品だ。

五歳のころ好きだったソノシートのひとつがディズニー作品の「眠れる森の美女」だった。

魔女の呪いで満16歳までに紡ぎ車の針が刺さって死ぬ、という。その呪いを緩和したのが良い妖精。死を退け、代わって愛情のキスを受けるまで眠るという。

真実の剣を掲げて、邪悪な魔女の化身であるドラゴンと闘う王子!

クライマックスまで何度も繰り返して聞いたものだ。

今回、チャイコフスキーの楽曲に合わせて歌われる歌の歌詞が変わったいるのに気が付いた。

昔憶えた歌詞の方が良かった気がするが、まあ、悪くはないかな、新しい詞も。

デジタル補正されただろう、美麗な画面に酔った。

いやー、昔の、本物のディズニーアニメはただならぬ力の入りようだ、というのが今回の感想。ライブアクションに基づき見事にアニメ化された人間の動きは凄いのひと言だ。

いやいや、最近の作品にはない迫力である。

「白雪姫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」すくなくともいずれかは必見である!

ブレイブといえば。

2006-10-17 | アニメ
いさましい(ブレイブ)といえば、「ブレイブ・リトルトースター」だ!

「人類皆殺し」の! 「虚像のエコー」の! 「プリズナー」(「プリズナー№6」ノベライズ)の! SF作家トーマス・M・ディッシュ原作の「いさましいちびのトースター」をアニメ化したディズニー作品である。

山小屋に遺棄された家電製品たちが「信じられない旅」の末にご主人のロブ少年(6年余の歳月が彼を大学生に変えているが)の元にたどり着くまでをお特異のミュージカル風演出を随所に織り交ぜつつ描いている。

日本語吹替えが、

ブレイブ:   山瀬まみ (トースター)
ブランキー:  千秋   (電気毛布)
ランピー:   モト冬樹 (卓上ライト)
カービー:   小倉久寛 (掃除機)
チャット:   森川智之 (ラジオ)

と、まあ、それなりではある。

しかしまあ、一番感心したのは、原作を読んでいる段階ではあまり気付いていなかったが、この話、「信じられない旅」すなわち「奇跡の旅」のオリジナル版「三匹荒野をゆく」に、なんとまあ、似ているじゃないか!

ディズニー実写の傑作を、ディッシュ原作を介してアニメで見ることになるとは思わなかった。

実は、ディズニーの昔の実写作品では「海底2万マイル」の次に好きなのが「三匹荒野をゆく」なのである!

……ということで、お時間があったら、原作ともども「ブレイブ・リトルトースター」見てみてくださいね!

ギャラクシー・エンジェルZのDVD1巻目がとっても安かったので

2006-10-13 | アニメ
買って、見ました。

あんまりバカな作品だというのに、どこかSFらしさが妙に漂うと思ったら、本気で水野良が関わっているのね。

「ロストテクノロジー」の回収と管理という「GA」たちの任務というのをマジで考えると、いやー、とんでもないトラブル続きだから、「ダーティ・ペア」のパロディみたいに思っていたけれども、「うる星☆やつら」なんかよりもよっぽどSFしている回があったと思っていた、わたしの感覚は狂っていなかったんんだ。

まあ、この「Z」第1話の回収したロストテクノロジーを胡椒と間違えて宇宙の夜鳴きラーメンに振りかけてしまうというトラブルの発端のバカバカしさは溜まりませんが……透明薬のトラブルとお化け屋敷に隠れ潜む強盗と、まあ、そんな発想は凄いかも! そして、ミルフィーユ以外は透明になってしまい、声だけでキャラクター名を連呼というシナリオの発想はなかなか。続編ながらも第1話なので視聴者に名前を覚えさせようという、うん、そういうわけだ。

続きは売っていなかったので、単品買いですが、実は同時購入が「ジャングルはいつもハレのちグゥ」1巻だったりします。

CW(コミックス・ウェーブ)フィルム作品集というDVDのうち、

2006-10-03 | アニメ
「惑星大怪獣ネガドン」と「はなれ砦のヨナ」を見た。

コミックス・ウェーブってなんだ?

……で、ネット検索しましたよ。

http://www.comixwave.com/index.html

Contents+Mix Wave さまざまなコンテンツ(Contents)を新しい市場に多角的に融合(Mix)することで新しい市場に大きな波(Wave)を起こすことをイメージ。

結局、なんだ、といえば有名漫画家も、途上イラストレーターも、ここで契約してプロデュースしているということね。

そして、このDVDはその契約映像作家三者(粟津順、竹内謙吾、YAMATOWORKS)の作品集というわけだ。

実際には、ネット上の特撮ファンに話題だった「惑星大怪獣ネガドン」を見るために借りたのだったが、とりあえず「はなれ砦のヨナ」も思った以上に面白かったな。

まだ「カクレンボ」は見ていないが、これは、キッズステーションかどこかで放映されたのを一部見ていて、ただならぬ作品とわかっているから、日を改めて見てみましょう。

CGアニメ、時間と技術が許せば少人数で最大の効果を上げられ映像表現の手段であるということは間違いがないね。

「惑星大怪獣ネガドン」:昭和百年(2025年)という、単純計算ではまだやってこない近未来。しかし、円谷カラー、東映カラーな、真っ青な宇宙に、レトロなロケット宇宙船が飛び交うわりに、CGで描きこまれた爆発は、その模倣する昭和特撮を簡単に凌駕していてアンバランスな「惑星大怪獣ネガドン」。怪獣映画50周年作品と称しているので、もちろん「ゴジラ」(昭和29年。1954年)に捧げられた作品と理解すればよい。ロボットのドリル、命を賭した科学者……感動した。感動したとも。しかし、世間様の絶賛は得られないだろうな。こんな作品、マニア以外「何が凄いか」が理解できないじゃないか!

「はなれ砦のヨナ」:RPGゲームのインサート・ムービーだよね、悪く言えば。しかし、面白かったよ。それは「ヨナ」がかの「ダーククリスタル」マペットのフィアナちゃんばりに愛らしいからでしょう。意図的に「短編」としてまとめたらしいので、この「世界観」もすべては提示し切れなかったのであるが、まあ、コンピュータRPGゲームばりにはしっかり設定されていそうだ。これこそこの発展系の長編が見たいと思った。

さて、あと一本は……いつ見ようかな?

ラ・ルージュ・エ・ル・ノワール! カレカノの赤。エヴァの黒。

2006-10-02 | アニメ
エヴァが10周年を機に「完結」に向かうとかいう戯言(たわごと)を傍(はた)に、「彼氏彼女の事情」のDVD第1巻を見た。

実はきちんと見るのは初めてだったのである。

面白いねぇ。

これは、ストレートに、登場人物の「心象」と「独白」が作品そのものを支えているではないか!

エヴァでは使徒とかATフィールドとか、もっともらしい記号によりいわば「無効化」されてきた「心象」と「独白」の、妙に際立った微私性が、ここでは迷いなく、遺憾なく機能していて、安心して見ていられるじゃないか。

そういうことでは、わたしは信用しないのである。エヴァはあの25・26話で本当に完結しているのである。

劇場版二十五話二十六話が、その再話そのものである。

だから、「死海文書」だの、「ゼーレ」「魂の座」だの、もっともらしいキイワードを巡る謎に対し、観客が納得するような「真実」など、決してありはしないのだと、そう思うのだ。

エヴァの、後ろ向きな「わたしの心象」に、カレカノの後ろを向いては終われない「わたしたちの心象」を重ねて、あのころの庵野監督の描きたかったことは、ここにおいて一定以上には至っていたのだと、やはり、思うばかりなのである。

ガンダム・ファイト、レディ・ゴー!:機動武闘伝の世界。

2006-09-23 | アニメ
「機動武闘伝 Gガンダム」をレンタルDVDで見直している。

面白い、面白いぞ。ドモ~ン! ←マスター・アジアの声で、ね。

まあ、放映当時「もう、Gガンは見ない」と、視聴者をして言わしめただけのことはある。

「機動戦士ガンダム」、宇宙世紀(UC.)00××年の世界に馴染んでいる人ほど、抵抗が大きかっただろうことは容易に想像がつく。

地球圏の覇権を争っての愚かな戦争の果て、荒廃した地球。その再生と、宇宙コロニー間の平和的な統治権の決定方法としてコロニー国家間で提携された条約が「ガンダム・ファイト国際条約」という。

つまり、代闘士制である。コロニー国家が自慢のロボット「ガンダム」を開発し、これで四年に一度、一年間の「ガンダム・ファイト」を行ない、その優勝国家が次の大会の終了まで政治的な優位を得られるのである。

そう、この「世紀」の「ガンダム」はモビル・スーツではなく「モビル・ファイター」という。「モビル・トレース・システム」で、「ファイター」の動きを直接「ガンダム」に伝えることから、搭乗者=ファイターの多くが何らかの格闘技の名人である。

ドモン・カッシュは母の死、父の「冷凍刑」という悲惨な状況を背負って、ネオ・ジャパンのファイターとなった。父カッシュ博士の友人ミカムラ博士の娘レインをパートナーとし、「シャイニング・ガンダム」(後には「ゴッド・ガンダム」に乗り換える)で闘うのだ。

父カッシュ博士とともに兄キョージが開発したアルティメット・ガンダム、その怖ろしい機能をして「デビル・ガンダム」とも呼称される機体と兄の行方を追うという秘密の指令をも抱えたまま……。

今日は、遂にマスター・アジア東方不敗先生登場の第3巻第12話「その名は東方不敗! マスター・アジア見参」を見てしまいましたよ。

やっぱり、

「答えよ、ドモン! 流派東方不敗は」「王者の風よ」「全新系列」「天破侠乱」「「見よ!東方は赤く燃えている!! 」」

これ! これである。マスターあってのGガン! しばらくは、Gガンで楽しめそうだな。