暮しを楽しむアイディアノート

2012年の引越しを契機に新しい暮らしを楽しむためのアイディアをメモしています

早朝散歩やハードな家事でダイエット

2014年06月25日 07時48分07秒 | ダイエット

私のダイエット法は夕食を軽くする事と間食をしない事、それからふぅ~、疲れたぁ~と思う程家事をする事、そして、日課にしている早朝の散歩を続ける事です。それに加えて欲しかったバラの苗を買う時、「これを買ったら絶対にダイエットを成功させます」と夫に誓った事です。

これまで1.8~2.2キロ減の間を行ったり来たりしていますが、はっきりと効果が分かるのはやはりしっかり働いて疲れたぁ~と言っていた日の体重減。

あの日は確か、窓を拭いて床も拭いて、畑仕事に精出していた日だったし、昨日も念入り掃除をして庭掃除も頑張ってはぁ~疲れた…と思って体重計に乗ってみたら前日比400グラムの減量に成功。ダイエットも出来て家も綺麗になるのが一番合理的ってもんっですわ。

と言う訳で今日も頑張ろう~と、早朝散歩に出たら、道のわきにまだ筍みたいに皮をかぶっている真竹を発見。

つい10日ほど前に農協で買った「真竹」で作った『筍の甘酢漬け』にそろそろ味がしみてきたころではないかしら?今日は試しに少しだけ筍寿司にしてみようと思います。


骨格のしっかりした庭作り

2014年06月23日 14時46分20秒 | 自分らしい庭作り

ここに引っ越して以来ずっと散歩をしながらよそのお宅のたたずまいを見てきました。自分も同じなのですが、よその庭を見てうちもあんな木がいいなあと、成長した後の姿を考えずに好きな木を適当に植えただけではいい佇まいは表現できていないなあと思いました。

最初は周辺の洋風の家や庭が素敵に見えて、この庭を古臭く感じて大していいとは思いませんでしたが、様々な家と庭を見てくると、我が家の生垣や植栽には落ち着きと静けさがあり、なかなか風格があると思うようになりました。元の持ち主が庭師を入れて造園したとのことですが、家の周囲を山茶花とさつき、柊木犀の生垣で囲み、庭は常緑樹や岩や灯篭で構成されていてさすがにプロが作った庭園は基礎というか骨格がしっかりしています。

だからこれを変更するつもりはないので、この骨格に私たちなりに好みの季節の花木を少しだけ植えたり、花壇や鉢植で肉付けするというのが一番簡単でてっとり早く我が家らしい庭が作れると思うようになりました。

遠くから見た場合には最初に目に付くのは生垣と大きな樹木なので、まず生垣の目が詰まり美しく剪定されている事、常緑樹が形良く整えられている事、隣接する家や向かいの家を含めて家の周辺の道路をきれいに掃除している事を大切にしようと思います。近くから見た場合には、庭に余計な物を置かない事、草取りや掃除をきちんとする事、岩や敷石が美しく保たれている事。そして、生活感のある洗濯物やゴミ箱などを目に付く場所に置かない事、それに花の姿が乱れないように花殻摘みや支柱たてを小まめに行う事がポイントかなと思います。

それは畑についても同じで、骨格がしっかりした畑はやはり美しいのです。よい土を作るのは当然の事ですが、育てる野菜の種類によって最初から計画してしっかりした畝や棚を作っておく事、その畝がいつもきれいに整えられている事。もちろん良い収穫を得るためには草取りや掃除もしっかりやるつおりです。それから棚や支柱がしっかりとした作りで安定感がある事。畑との仕切りのブロックがきれいに整列出来ている事。そして作物には適切に水や肥料を与えて生き生きと育っている事はもちろんです。野菜作りは初心者なのでまだ収穫はイマイチですが、これは時間を掛けて勉強するしかありません。まずはお座敷から見える畑なので眺めても楽しめる『美しい畑』作りを目指そうと思います。


絵になる『美しい畑』作り

2014年06月22日 03時22分58秒 | 家庭菜園

とても楽しいセルフビルドのブログを読んでいました。私もこんな事をやってみたかったなあと思います。

でも、工学部出身の夫は大のハンドメイド嫌い。私みたいなへなちょこのアマチュアが作った物なんかに価値はないと思っています。そんな夫との暮らしではセルフビルドなんて望むべくもないのでせめて庭を好きなようにデザインしようと思うのですが、それも文句の多い夫のおかげでアレコレと制約が多くて・・・。

でも、本当は夫ももっと自分好みの庭にしたいのでしょうから、あんまり私ばかりが自己主張するのは我儘かもと我慢我慢。

さて、昨日は一日の畑仕事を終えてふと振り返って畑を見たら何だかやけに美しく見えて、自分が作った畑ながらうっとりと眺めてしまいました。

それは多分、花殻摘みをしてすっきりしたフレンチラベンダーの葉の色とユリの花の色がマッチしているおかげもあるでしょうが、やっぱりいつも花壇を作るように畑を作り、神経の行き届いた手入れをしているからでしょうか。(というか花壇作りしかした事がないので)雑草を抜いたり畝を整え直したり、キューリの棚にはナチュラルな色の麻ひもで茎を縛ったりするなど私は見た目重視派なのです。(^^;それにお座敷の窓に掛けている簾がいい味を出していたり、白壁にオレンジ色の百合が映えてきれいです。テント型の棚にしっかりと結わえたキューリのツルとかくねくね伸びるトウモロコシの葉も面白いフォルムとして変化を付けていると思います。

私の花壇作りの方法が畑作りにも生きているというわけです。収穫はどうなるかわかりませんが、ともかく『絵になる畑』が出来てとても満足で、これを夫に見せたら「きれいだね」と言ってくれました。

『ポタジェ』に憧れてはいたもののやっぱりある程度の広さと野菜作りの知識がないと素敵な畑は出来そうになくて単なる私の憧れでおわりそうですが、たまたま今年は花壇にゆりの小球根を植えるスペースがなくて畑の一角を借りて植えただけの事なのですが、思いがけず美しい風景が出来ていて嬉しくなりました。

来年は畑には野菜のみを植える予定ですが、苗が小さなうちは仕切りのブロックに沿って花を植えたプランタを置くなどして見た目にも美しい畑を目指そうと思っています。本当はもう少し畑を広げようと思っていましたが、収穫を待つ間は花が楽しめる畑というのも楽しげでいいと思います。

今年はここも畑にしようと思っていたハーブガーデンですが、玄関から見える場所なのだからやっぱりここにも野菜ではなく花を植えるべきだと夫が言います。私も見た目重視の考えなのでそれはそうかもと思い直して何か姿のきれいなハーブを植えて夫の好みも尊重してあげようと思っています。彼も甘い花の香りとは一味違う爽やかなハーブの香りが案外気に入っているのかもしれませんし。

私も文句の多い夫の好みに合う畑を作れてちょっと誇らしい気分になりました。

反対側から見た畑にはキューリやパセリやナスが大きくなっています。左下のキューリはもう初なりが収穫出来ました。右下のナスは昨年は失敗しましたが、水を欲しがるそうなので今年はせっせとお米のとぎ汁を与えているせいかとても元気でもう花をつけています。その奥のパセリは一体どうすればいいんだろうかと悩むほど大きくなりました。

 


ダイエットと畑仕事

2014年06月21日 04時27分27秒 | ダイエット

里帰り出産の次女に調子を合わせてつい食べ過ぎて肥りました。(~~;これは大変と言う訳で10日前からダイエットを開始しました。6キロ減を目指していますが、ただ今のところスタート時点からマイナス2,2キロ。

私の大雑把なダイエット計画はまず間食をやめ朝と昼は普通に食べる代わりに夕食の量を半分にセーブする一方で、毎日の散歩を欠かさず続けつつ家事や庭仕事に精出してしっかり体を使い汗をかいてカロリーを消費しようというもので、ダイエットも出来て家も庭もきれいと言うのがミソです。3年前にこの家に引っ越してきた頃は毎日家具を移動させたり荒れ放題だった庭を整備したりして力仕事に明け暮れていたので理想的な体重を維持できていたのでこれに習ってもう一度その頃の体重に戻したいと思います。

でも、おとといは昼食後誘惑に負けて小さなチョコレートがかかったクッキーを一枚食べましたが、このカロリーを消費するために床の雑巾がけ、千日紅の植え付け、スイトピーの撤去、ネギの植え付け、と熱中症予防にお茶だけは飲みながら午後から休まずに働いたら300グラムの減量に成功!!家は綺麗に掃除できたし畑仕事も大分進んだしでとっても得した気分です。これからもこの調子でガンバロ~。

昨日はまだ棚に仮止めの状態だったキューリとトマトのツルを麻ひもでしっかりと結わえました。里帰り出産の騒動で脇芽を摘み忘れたトマトはもうしっかりと二股に分かれてしまっていて今更どうしようもなくて今年はあんまり収穫が出来ないのかもしれないし、スイトピーのネットを張るのも相当に遅れたしで、ハチャメチャです。今年は忙しかったので仕方ないと諦めて次からは絶対に棚やネットは早めに用意しておこうと決心しました。そら豆も食害がひどくて葉が穴だらけなって実が大きくなりそうにないので残念ですが引き抜きました、あ~あです。失敗続きで情けないけれど、何事もやってみて初めて分かる事が多いので今は勉強だと割り切ってあんまりしょげないで次への反省としようと思います。家庭菜園では農薬は使わないと決めていましたが、考えてみればそれは薬のかかった部分を直接食べる葉物野菜に関しての事で、さやに入った豆とか実物野菜がまだ若い苗の時なら特に避ける必要はないと考え直しました。これも来年は気を付けようと思います。

午後からは自室の箪笥の中を整理したり、パソコンでの作業などあんまり体を動かさない家事ばかりでしたから体重には変化なしでした。まあ、2,2キロ減を維持できただけでも良しとしましょう。

 


梅雨空を明るく彩る我が家のゆり

2014年06月13日 14時48分15秒 | 暮し

梅雨空にアジサイの花が映える時期になりましたが、我が家はアジサイ嫌いの夫のおかげでせっかくあった数種類のアジサイも全部引き抜かれてしまいました。(涙)それでせめてもの慰めに、と買って来た箱根ウツギが今可愛い花を付けています。

それにお気に入りのユリがたくさん咲いてきたので気分も晴れました。昨年買った時は小さな苗だったヒぺりカムもぐんぐん大きくなってきて可愛い実を付けてきたので好きなだけ枝を切る事が出来て嬉しいです。
ヒぺりカムとゆりは同じオレンジ系の色なので収まりよく活ける事が出来ました。もっと華やかな色のヒぺりカムもあったのですが、あえて引き立て役として大人しい色にしましたが、これで正解でした。

ちょっと古い橘吉の花瓶はオークションで1000円で落札した物ですが、どんな色の花でも美しく引き立ててくれる優れものです。