暮しを楽しむアイディアノート

2012年の引越しを契機に新しい暮らしを楽しむためのアイディアをメモしています

至福のひと時

2015年10月31日 18時04分10秒 | 暮し

集中して家事をする日=「家事デー」、そしてその翌日は自由に時間を使っても良い日=「フリーデー」と決めて繰り返していますが、主婦としての雑多な用事は「家事デー」だけでは終らない事もしばしばで、「フリーデー」だからと言ってもいつも好きなように過ごせるわけではありません。

でも、時々はやり残した用もなかったり、特に急ぐ用事もなく家の中もきれいに整い、夕食の支度も出来ているなんていう素晴らしい夢のような「フリーデー」がポッカリと出現する事もあります。

そんな日は朝食の後片付けが終わった7時半からさっさと2階の自室に戻ります。寝ている間の湿気を取るためにパジャマや羽根布団は起きたらすぐに吹き抜けの手すりなどに掛けて3時間ほど風を通しておいたのを片付けたり、机の上やタンスの中を片付けたり、寝る前に読んだ本を本棚に戻すなどして部屋をスッキリと片付けてから最後にベッドにカバーを掛けて整えます。

それが終わったらいよいよ私のお楽しみタイム~♪

南側に窓がないので今の季節には8時から9時の間は自室のドアを閉めて東の窓のレースのカーテンを開けて目一杯朝日を入れて部屋を暖めます。そしてスッキリ片付いた部屋の日当たりのいいベッドの上で至福のひと時を過ごすのです。

ソックスを脱ぎパンツの裾も膝まで捲り上げて足先から日光浴しながら寝転んで図書館から借りた本を読むというのがただ今の私の一番のお楽しみなのです。

でもね、ベッドに寝転んで本を読むのは部屋によく日が当たる1時間だけにしています。いくら至福の時だと言っても、大切なフリーデーをただダラダラと過ごすだけでは勿体ないと思うので。

午後からは近くの園芸店でビオラの苗を10個と淡いピンクのプリムラを5個、白妙菊を5個を1360円で買ってきて土作りの済んだ花壇に植えました。もうアネモネは植えてありますし、オルレアも芽を出してきました。

 

 


少しずつ華やかさを取り戻しつつある庭

2015年10月30日 11時29分30秒 | 自分らしい庭作り

来春の花壇のために庭の花を抜いてしまって寂しい庭になったと嘆いていたらいつの間にか生け垣の山茶花にポツン、ポツンと小さな紅色の花が咲き始めました。

初めて実を付けたのが嬉しくてどうしても摘実出来ずに大きく育ててしまった柚子の実も大分黄色く色づいてきました。

夫が強く剪定したので花を諦めていた菊にも小さな蕾が開き始め、思ったほど寂しい庭ではなくなってきました。

西側の家庭菜園では夫が丹精して虫よけの不織布を掛けた下できれいな蕪やほうれん草などがサワサワと育ちつつあります。

私は昨日アネモネの球根を植えつけました。今日はヒヤシンスを植えようかなと考えています。

これまでに家の東側のプライベートガーデンに元から植えられた木が大きくなり過ぎて花壇に日影が出来て草花がうまく育たないのでもっとコンパクトにしてちょうだいと夫には何度も訴えてきたのですが、せっかく育った木を切るのがもったいなくてなかなかやってくれませんでした。今年になってやっと大胆な剪定を始めました。おかげで来年の春は大分日当たりのいい花壇になってたくさんの花を咲かせそうです。

余り日当たりが良くなくてたくさん花が咲かないと私ががっかりしてしまって花壇作りに興味を失ってしまいます。実はこれは花がない庭は寂しくてしょうがない夫にとっては大打撃なのです。これまでは私の言い分を無視していましたが、さすがにこれはまずいと気が付いたのでセッセと枝打ちを始めたというところでしょうか。(笑)

 

 


オモチャカボチャを飾りましょう

2015年10月29日 10時53分32秒 | 暮し

まだきれいに咲いている庭の花を来春の花壇を作るために泣く泣く抜きました。いつもこうならないように秋の花は地植えせずにプランタに植えようと思うのですが・・・・。

普段私は自分の庭で育てた花しか活けないので玄関を飾る花がなくなってしまってとても寂しくなりました。

それがつい先日農協でオモチャカボチャを見つけました。これまでも何度か育ててきましたが、2個で150円ならお買い得です。これなら花と違って枯れないし、水遣りの必要もないし、嫌な虫も付かないので夫が嫌いません。それに使おうと思えばこれから春先までずっと使えるのですから、お花を買うより何倍もお買い得なのです。

ピラカンサスは人目につかない場所の枝を切りました。ちょっと日当たりが悪いのか、まだ赤くなっていない部分もありますが、それがまたいい感じだと思います。

テーブルセンターにしているのは街のアンティークショップで買った古い帯で作りました。モダンな模様がお行儀よく並んで織り込まれているのが可愛らしくて気に入っています。まだあと2枚出来そうなのですが、1枚作ったら満足してホッタラカシです。

アイアンの篭は艶消しの渋いこげ茶に塗装されているパン篭ですが、透け透けなのでピラカンサスやオモチャカボチャのきれいな色が敷物に映えてます。

オモチャカボチャが店頭に並ぶようになったのはきっとハロウィンの影響もあるのでしょうが、我が家もそのおかげで玄関が一気に明るく華やかになりました。


暮しを整える

2015年10月25日 03時47分47秒 | 暮し

「家事デー」と「フリーデー」を交替にしながら朝1時間の散歩と夜30分のストレッチ体操をしています。

ストレッチは最初DVDのモデルさんの動作がのろいように思えてイライラしていましたが、よく考えてみればストレッチなんてせかせかしてやるものではないと気が付きました。ゆっくりと呼吸に合わせて体のあちこちの筋肉をほぐしていくのが目的なのですから。モデルさんはしなやかでとても優雅な方なので見ているだけでも楽しめます。ストレッチの後お風呂に入るのですが、本当はお風呂の後の方がより効果的でしょうね。でも、これから寒くなるので湯冷めする心配もあるし、私にとってまだストレッチ体操をした後は体中がギシギシと痛くなるのでお風呂で癒される方がいいのかも。

その後1時間ぐらいパソコンをしてからベッドに入ればたいてい朝は私にとってのベストタイムである3時過ぎに自然に目が覚めます。

なんとなくこれで自分の暮しが規則正しく整ってきたように感じて満足です。

さて今日は楽しい「フリーデー」なので朝からウキウキ。9時からは近くの幼稚園でバザーがあるので行ってきます。小さな子供をうじゃうじゃ見たいのと、上質なタオルが欲しいからです。昨年はピーターラビットのスープ皿が600円で、綿毛布が800円で買えました。ことしも会場に一番乗りして掘りだし物を探そうと思っています。


株主優待返金とお買い物ポイント

2015年10月21日 14時56分11秒 | 暮し

ここは元いた街よりちょっと田舎なので洒落た物はないと諦めているのでマイナーな物が欲しい時は元の街に出掛けて買うようにしています。でも、昨日は家から車で行けるあちこちのお店に行っていろいろ買ってきました。

セール日だったので買い物に出たのですが、「家事デー」でもあったので午前中は一心に家事をして、お昼ご飯を早めに食べて12時20分から出掛けました。スマホに取り付けるレンズとか自撮棒とか散歩用のスニーカーとか、ソックスとか、見たかったものを片っ端から見て歩いて大満足して3時には家に帰りました。

スマホのレンズ以外は全部買いました。レンズは実際にスマホに取り付けてみる事が出来ましたが、全く合いませんでした。残念でしたが、実物を手に取ってみないままでネットで買ったりしなくてよかったと思いました。その代わりに格安で手に入れた自撮棒で遊んでいます。スマホでは動画も撮ってみていろいろに編集する方法について勉強してみようかなと思っているところです。

スニーカーは売り出しで2000円が1300円になっていたので色違いで2足買いました。このお値段ではきっと多分長持ちはしないと思いますが、履いてみたかった黒とピンクを買えたので大満足。もっと小まめに見て回ったらいい商品がお買い得になっている時に当たるのでしょうが、滅多にいかないのでいつまでたっても品揃えが分からず、それまでのような「在庫一掃処分」とか「メーカー製造中止品」とかのものすごいお買い得商品に当たりません。

大型総合スーパーでせっせと集めてきたお買い物ポイントが5000円分溜まりました。これを何に使おうかと考えるのが楽しみです。

それに半年に1回のおこずかいが出ました。イオンの株主優待返金です。実は先日15日に初めての年金も受給されたので、夫に「もう年金が出始めたからイオンの株主優待返金は返上いたします」って夫に言ったら、それぐらいあげるよ~のことでした、ク、ク、クッ、嬉しいな~、14115円もありました。これにポイント分を加えたら19115円、ウフフ、久々に懐があたたかくて、何に使おうかしらと考えるのが楽しみです。

もう雑貨を買っても飾れる場所がないし、食器も十分に買い集めたのでお腹一杯ですから、町に出掛ける交通費の他はたいしてほしい物はありません。

実は年金が出てもそれは夫と二人で旅行したりするために使いたかったので手を付けないつもりでした。ポイントとか株主優待返金ならお買い物とかに使ってもいいかなと思っているので有難いです。