悠子のお宅日記

オタク主婦・悠子の一喜一憂たれ流し日記。只今絶賛子育て中~

「功名が辻」第43話 関が原へカウントダウン!

2006-10-31 11:17:44 | テレビ話
今週の「功名が辻」。
今週は私の実家で母に説明しつつ見てたので、
なかなか落ち着いて見ることが出来ませんでしたが、
それでも本当に面白かったですね~

いや~しかし、今週の一豊様はカッコよかったですね!
確かに、家康に三成の弾劾状を渡したのは千代の入れ知恵、
小山評定の「城を差し上げる」発言は茂助のパクリでしたが、
決戦を前にして、雨の中待機する家臣達を鼓舞する姿は
さすが歴戦の勇士の貫禄。惚れ惚れ致しました~

一時、あまりの情けなさ&尻にしかれっぷりに
「しっかりしてよ~」と嘆いておりましたが、
この一年近く、一豊様についてきて良かったわぁ…と思いました。

そういえば、今回は「関が原」の立役者達が大集合でしたね!
「戦国無双」「戦国BASARA」ファンで、
甲冑萌えの私にはウハウハな内容でした~
一豊様の御幣後立具足に始まり、三成の乱髪兜、
井伊直弼の赤備えに黒田長政の一の谷兜~☆
そして小早川秀秋たんの違鎌文様陣羽織…(*´Д`)ハァハァ
少々兜のサイズが合ってない方もいましたがそれはご愛嬌~
あんな奇抜な鎧兜の数々を再現してくれるなんてっ!ありがとうNHK!

実は、私、戦国時代の当世具足が大好きなのです…
学研「図説・戦国甲冑集」は私の愛読書です。
息子が生まれたらお節句の飾りには、実際に着る事ができる
戦国甲冑のレプリカ一揃えを買ってあげるのが我々夫婦の夢です。
(ちなみに夫は鎧兜に加え、刀剣好き)

所で、新一郎って大きな戦のたびに具足が派手になっていきますね…
主君より派手で大きい兜ってどうなのよ…

しかし、決戦を前にしながら東軍も西軍もイマイチ結束力が足りない感じ。
豊臣方は元々内部分裂気味な上、淀ちゃんが秀頼の出陣を拒んでみたり、
三成があくまで「義戦」にこだわってみたり、と不安要素てんこもり。
小山評定の一豊様発言で「それがしも、それがしも」と盛り上がってたのに
ちょっと待たされてる程度で取っ組み合いのけんかが始まっちゃう徳川も
やぱり一枚岩じゃないみたい…

そんな中で、「家康殿は我々を試しておるのか…」と
一人考え込む一豊様の姿を見て、ああ、一豊様も大人になったなぁ~と、
しみじみ思いました。

あんな(失礼!)一豊様でも、あの中では「老将」の枠なんだよね…
正則や茂助の息子みたいな若者が相談に来るようになってるんだもんね。
(相談する相手をおおいに間違ってると思うけど)


来週はついについに「関が原」です!
しかも、野外ロケ!大筒!大筒!やっほーい!
予告を見て大興奮してしまいました~
ただ、今までのように15分で終わる関が原
っつーのだけは勘弁して頂きたいですね☆頼むよ!NHK!


【今週の六平太】
一豊様の不在をいいことにすっかり山内家に入り浸ってる六平太。
その存在は康豊にも公認な様子です。
しかも、今回は自分だけでなく千代にもコスプレさせてました。
千代の尼さんコスプレ、よく似合ってましたね~
さすがは六平太チョイス!と感心致しました。

【今週の三成&淀】
「敗軍の将」の匂いがぷんぷんしてきたお二人。
久々に同じ空間にいるシーンを見ましたが、
なにか「目と目で通じ合う~♪」な様子もあってドキドキ!
そういえば、橋之助さんは今夜からテレ朝の「太閤記」で
秀吉を演じられるんですよね~コチラも楽しみです♪

【今週のゲスト?キャラ】
我らが北海道の星・その2、安田顕氏が宇喜田秀家役で登場~!
オープニングのテロップに名前があったのに
最後の最後まで出て来なくて、非常にやきもきしましたが、
あんなにカッコいい役で出てくるなんて思ってなかったよ!
しかも今後の三成の行く末を暗示するようなすごい重要な台詞を言ってたよ!
そして何よりもヅラが良く似合ってたよ~!(感涙)
来週も出てくるのかしら?わくわく!

「お子様」の世界

2006-10-28 22:10:56 | 妊婦日記
そろそろ本格的にベビー用品をそろえなくちゃならん!と
真剣にカタログやら通販雑誌やら眺めている今日この頃。

でもね、妊娠初期からずっと思ってたんですが、
何でもかんでもとにかく高い!

出生率1.25の、子供が少ない時代ですから、
一人の子供にかけるお金が高くなってるんだろうけど、
なんつーか、ぼったくり?と言いたくなるような商品も多々あります。

だって、赤ん坊のうちの何ヶ月しか使えない物がウン万円とか
軽~くしちゃうんですよ?!唖然呆然でございます。

実は私、今回孕むまで「出産準備」にこんなにお金がかかるものだと
考えた事もございませんでした…
(大人にするまでの「養育費」なら漠然と考えてたけどね…)

いやしかし、本当に最近の子供は「お子様」扱いされてるんだなぁ!

この「お子様」達が大人になって社会に出て、
自分の親よりもはるかに年上のおっちゃんおばちゃんと
一緒に仕事なんて出来るんだろうか?と、今から心配してしまいます。

大体、そういう「お子様」扱いされている子供に
ロクなガキはいない気がするんですか、いかがでしょうか?

とはいえ、全ては育てる人間=親に責任があるんでしょうけどね。

うちの子は、税金と公共料金をしっかりと納付できる、
常識と良識のある人間に育てたいと思う今日この頃です。

そのためには、自分の子供を「お子様」扱いせず、
また、自分もちゃんとした大人にならなきゃならないのよね。

しっかりせねばなりませんのぅ!



祝!日ハム日本一!

2006-10-27 17:24:52 | つれづれ話
うわーい!日本一だー!
今日一日北海道ローカル番組ではこの話題で持ちきりですよ!
写真は今朝の北海道新聞とちらしです。


日本ハムが44年ぶり日本一 プロ野球日本シリーズ(共同通信) - goo ニュース

ちなみに昨夜は夫と二人でずっとナイター中継を見てました。
相変わらず野球の事は良く分からず、隣の夫に状況を聞きながら観戦してました。
北海道では、日ハムが来てからこういう家族団欒の時間が増えているそうですよ。
そういう意味でも日ハムが北海道に与えた影響ってすごいと思います。
(日ハムファンって主婦が多いそうです)

今年は甲子園と日ハムと大活躍してくれたおかげで、
「野球って面白いもんだなぁ!」と初めて気付いた年でした。
始めはみんな同じに見えた選手も、大分名前と顔を覚えましたよ!

来年もこんな風に日ハムを応援したいなぁと思います。

こんな↓気になる話もありますけどね…
激震!監督退団、小笠原FA移籍へ(スポーツニッポン) - goo ニュース


冬がはじまるよ

2006-10-24 22:46:34 | つれづれ話
今朝はこの秋一番の冷え込みだったそうです。
アメダスを見たら今日の最高気温8度ですって!

という訳で、ついに我が家でもストーブの封印を解きました。
(夏の間は布をかけて鉢植えを置く台にしているのです)

今年は特に灯油代が高いからギリギリまで我慢しよう!
と、思ってたんですが、やはり寒さには敵いませんでした
今、風邪引くわけには行かないもんなぁ~

これから12月までに行う冬支度は…
・冬用防寒具類を出す
・冬用の掛け布団を出す
・雪用長靴を出す
・雪かき用のスコップを出す
・車のタイヤを冬タイヤに付け替える
くらいかな?

今年の冬はお腹に中の人がいるので、
家の中からあまり出ないでぬくぬく冬眠したいと思います。

年末にはお腹もいいだけ大きくなってくるだろうから、
今のうちに大掃除やっておいて、年末はのんびり過ごそう。

ああそうだ、年内には中の人の物も揃えちゃわないとなぁ!
案外忙しいなぁ~


所で、今気がついたんですが、このブログを始めて丸2年経過してました。
飽きっぽい私が良くここまで続いたと、自分でもビックリです。


不思議不思議

2006-10-24 00:42:10 | 妊婦日記
先週あたりから股関節痛と腰痛に加え、
激しい胸やけに苦しめられてます…
どれも寝る前にひどくなるのでしんどいです…

気になってネットで調べてみたら、
胸やけもまた妊娠中期以降に見られる症状のひとつだとか。

中の人が急激に大きくなるので、
子宮が胃を圧迫するんだそうです。
そういえば妊娠初期には腸を圧迫されたせいで
便秘にもなったなぁ…

この数ヶ月で子宮という臓器が何倍にも膨れ上がって
他の臓器とおしくらまんじゅうしてるのかと思うと
自分の体ながら、本当に不思議で仕方がありません。

モノの本によると、中の人は身長30センチ位になってるとのこと。
今日も元気におなかの中をぽこぽこ動いてますよ。
夏に初めて見た時はそら豆みたいだったのにね。


そういえば、昨日(もう一昨日か)日ハムが逆転勝ちして、
中の人の名前が「公勝」になる可能性が少し増しましたよ!

で、今日、夫と二人でお腹に向かって「はむかつー」と呼びかけてみたら、
いつもはお腹の方向にぽこぽこ蹴ってくるのに、
なぜだか背骨の方向に消極的な感じに蹴ってきやがりました。
(これを書いてる今はお腹の方向に蹴ってきてます)

…「公勝」はお気に召さない様子…?