
近頃外国人がとても多いとテレビでよく見かけるのですが、家からは割と近い所です
外国人のガイドブックにも載っているらしいですね。
私もこちらを案内した事があるものの、それももう何年も前の事です
テレビで見ていると稲荷山の鳥居がとても美しく、絵にしてみたくなって稲荷山に昨日行ってみました
伏見稲荷大社でお参りして山の方へ行きかけると、年末でもう人も少なくなったかと思いましたが、
外国人がやはり多いです
少し気分が萎えました
でも何処かでよい構図を見つけようと思い直し、千本鳥居といわれる所を進んで行きました

やっぱり外国人が来るというのは解るわ~
山全体に鳥居があって、それが山の木々と融合してやっぱり美しいです

絵になる所
を探してついに頂上まで行きました

2時間位で登って降りて来られますが、階段がキツくてかなり疲れました
山全体に鳥居がある神様の山。
鳥居の数は3000以上もあるのだとか
上の方は人も少なくて、良い構図も見つかり、それらを思い起こして絵を描いてみようと思っています

↑こういうおキツネさまも珍しいですね

とりあえず昨日はとても疲れてしまい、ぐっすり眠りました

外国人のガイドブックにも載っているらしいですね。
私もこちらを案内した事があるものの、それももう何年も前の事です

テレビで見ていると稲荷山の鳥居がとても美しく、絵にしてみたくなって稲荷山に昨日行ってみました

伏見稲荷大社でお参りして山の方へ行きかけると、年末でもう人も少なくなったかと思いましたが、
外国人がやはり多いです

少し気分が萎えました

でも何処かでよい構図を見つけようと思い直し、千本鳥居といわれる所を進んで行きました


やっぱり外国人が来るというのは解るわ~

山全体に鳥居があって、それが山の木々と融合してやっぱり美しいです


絵になる所



2時間位で登って降りて来られますが、階段がキツくてかなり疲れました

山全体に鳥居がある神様の山。
鳥居の数は3000以上もあるのだとか

上の方は人も少なくて、良い構図も見つかり、それらを思い起こして絵を描いてみようと思っています


↑こういうおキツネさまも珍しいですね


とりあえず昨日はとても疲れてしまい、ぐっすり眠りました

伏見稲荷大社は外国の人が京都で行ってみたい№1とか、テレビで言ってた気がします
3000以上の鳥居は珍しいですよね。
美しく並んでます。
233mもあるとは、ちょっとした山だったんだ。
どんな絵になるのか、楽しみにしてます
伏見稲荷大社はここ数年でとても有名になったみたいです。
以前に行った時はそんなに思わなかったのですが、本当に美しい山で驚きました
同じ所でも、その人の感性で見方が随分変わってくるものですね。
今と前では私の見方も随分変わっている事に気づきました。
年をとるのはなかなか面白いものですね
絵はボツボツですが、よく考えて感じたように描きたいと思っています