よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で電視観望4049(かみのけ座 M64黒眼銀河 2nd)

2024-03-09 01:00:00 | Seestar
かみのけ座 M64黒眼銀河 

Seestarで春の銀河2ndシリーズ、その3

画像①10秒露出60分
*10秒露出355枚のFitsファイルをDeep Sky Stackでスタック・画像調整(人工衛星通過の5枚を除いた)。写真アプリで、回転・トリミング。

銀河の中心部に暗黒帯(宇宙塵により、光が吸収される部分)があり、黒眼のように見えるため、黒眼銀河と呼ばれているという。Wikipediaによれば、Evil Eye Galaxy(邪眼銀河)やSleeping Beauty Galaxy(眠れる美女銀河)などの呼び名もあるらしい。(記録064より転記)

本年2回目の登場(^^;。
この日は久方ぶりの大星夜ですごい星空。観望中もM64写った!今度こそ!と意気込み、ライブ画面を凝視の1時間。
翌日、いつものように保存された画像を弄くり回すが、思ったような画像にはならず(中心部が飽和している?)。休観日に、Fitsファイルをスタックして黒い部分出してみました。一歩まではいかないが、半歩は前進できたかな;^^)

画像②60分ライブスタック撮ってだし

画像③Seestarアプリのアノテーション


参考資料等
  JUNPYさんの銀河星雲・Seestarマニアのための交流・情報サイト

電視観望の記録等関連Blog
電視観望の記録085(かみのけ座まとめ) - よしべや自然博物館

電視観望の記録085(かみのけ座まとめ) - よしべや自然博物館

かみのけ座(髪座、ComaBerenices)画像①焦点距離2.1mmCSレンズ+Ceres-Cで撮影。おとめ座の銀河団のついでで観望する予定であったが、電視観望・学習を繰り返す内に実に興...

goo blog

 

撮影情報

2024年年3月3日午後11時頃(大星夜)
ベランダ プチ・リモート観測所
かみのけ座 M64/NGC4826 黒眼銀河、邪眼銀河、眠れる美女銀河
Seestar S50+iPhone7、10秒露出60分
Seestarアプリ Deep Sky Stackで、個別Fitsファイルをスタック処理後、画像調整
写真アプリで、各調整など

よしべ~の業務報告

2024年3月9日

太陽(曇り空)

130PDSのバランス確認、ピント合わせ

1時間かかりました。



ASIAIRでは、あわせらず、SharpCapProで合わせた。合焦位置77.1mm。
残念ながら観望は良い結果でず。後日覚書でまとめる予定。