goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



函館旅行や病院通いなどがあって、もう10月も半ばから下旬に向かっていく今日この頃ですが、今更ながら9月のゴルフを振り返ってみたいと思います。

9月のラウンド数は5回(ペアマッチ参加含む)でした。

ベストスコアはそのペアマッチの84、しかしこれは夫婦の共同作業なので、それ以外の4ラウンドでは翌週の木津川CCの89でした。
ワーストはペアマッチの翌日、信楽CC杉山コースの103。



平均スコアは92.80で過去381ラウンドの平均を上回り、パット数も33.80で過去を上回りました。
進化しているわけではないのですが、少し戻ってきているという感じでしょうか。
バーディは1.11%ですから5ラウンドで1つだけあったという事でしょうね。





やっぱり課題はパーオン率をもっと上げる事でしょうね。
18ホールの内3つ乗せられれば16.6%取れますので、パー5とパー3の4つずつのうち2〜3個パーオンできれば30%超えてこれるんですけどね〜。
この辺りを何とかしたいなぁ。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2日間仕事を休んで病院通い。明けて木曜日の今日のお昼ごはんはまたまた讃岐うどん はなまるへとやってきました。
天ぷら定期券も後2日ほどでおしまいですしね^ ^


かけうどんの中230円を頼んでいつものようにかき揚げをピックアップです。




よく飽きませんよね〜💦
美味しかったです。
ご馳走様でした^ ^

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私立東大阪医療センターの消化器内科の辻井Dr(院長さんでもありました)からのお手紙を持っていく事もあったし、どうせ休みを取ってもいたので1日で全部回ってしまおうと医療センターの帰りに午後診の予約(名前書き)に行って、診察予測時間の午後6時過ぎにクリニックへと再び出かけたのでした。

昨日は朝イチから、
消化器内科
消化器外科

泉大津までキャンピングカーの車検持ち込み

はまだ内科クリニック

と午後8時前まで12時間、暇無しの1日になりました。

今日も採血かと思っていたのですが、
昨日 医療センターで採血していて、HbA1cも血糖値も出ている(お手紙の中にその辺りのデータも全て入れておいてくれました)ので、採血はせずPET検査に向けての空腹時血糖値コントロールをどうしようかという話だけになりました。

HbA1cは薬である程度コントロール出来るけど、その日の一瞬の血糖値を下げるというピンポイント操作は非常に難しい(前2〜3日の食事やお酒で変わっちゃう)との事。
今のHbA1cの数値から、これ以上薬を増やして無理やり下げるというのも…
PET検査はブドウ糖にマーキングをして(画像上)光らせるため、血糖値が高いと鮮明に出にくいというのが検査時の血糖値を下げたい理由なんだそうです。
200以上あると駄目なようです。

僕の空腹時血糖値は大体160台後半から180位なので、辻井Drとしては130くらいにしてくっきりわかりやすく検査をして、悪性かどうかを間違えなく見極めたいという事です。

さて、今回のHbA1cは6.9。

先月より0.2下がって再び6台に戻りました。
朝昼食事を抜いての午後3時頃の空腹時血糖値は165でした。



血液と尿の検査がなかったので、昨日の診察日はいつもより随分お安く1450円でした。
薬の方も今回の造影剤使用CT検査の為にメトホルミンを5日間不摂取しているのと、朝ご飯抜きの日は1回飲まない事もあって、丸々1ヶ月分余っているので今回は無しにしてもらいました。
そのせいもあって、薬代も2870円と少し安く上がり、今月の生存維持費用@糖尿病は4,320円となりました。

他に結構かかっているんですけどね(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今日もよく晴れた朝を迎えた東大阪です。
爽やかですね〜

今日は10月18日、55歳最後の日です。
55歳の終わりにえらい事になっちゃいましたけど、無事に1年間を終えることができそうです。

さ、今日も1日頑張りまっす^ ^

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )