goo blog サービス終了のお知らせ 
10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



今日はG+ゴルフ部オープンチャットの集まりで、レイクフォレストリゾートのセンチュリーコースに行ってきました。
たくさんとまりんこさんの音頭で開催となった今回、相変わらずの晴れ夫婦のパワー全開で、梅雨空の心配も随分していたのですが、全く問題なしのゴルフ日和☀️
ちょっと暑いくらいの陽気でした😁

スタートが10時53分、集合が10時半という、まさに我が家向けの時間帯😁朝、9時過ぎに家を出発して1時間ちょっとで現着です。




アウトコースからのスタート。
3番まではボギーで凌いでいましたが、4番のロングでダボ。
続く5番ではフェアウェイキープから5Wがちょっと右にふけてOB😭
打ち直しが左のバンカーに入って、足跡の中からのバンカーショットが球に直接当たってあわやOB😓結局7オンの2パットであわや2桁のビッグイニング。
8番でもOBからバンカー絡みでトリプルボギーの8を打ってしまいました。
そんなこんなでOUTはダブルパーペースの54回。
もうダメです👎

全く気がついていなかったのですが、このゴルフ場は住所が京都府となっており、緊急事態宣言の影響により『アルコール販売はありません』😭
それなのに1時間以上の待ち時間…





ネギトロ丼を頂きましたが、ちょっと時間を持て余してしまいました😓
アプローチの練習場とかあれば良いんだけどな〜

インコースはなんとか頑張らないと100叩きの刑です😅

それなのにバンカーインと3パットのダボスタートとしてしまいました💦
ただ、その後6ホールで3つのパーを取ることができて3オーバーで凌げたので少しほっとしました。
ところが17番のショートでシャンクに近いトップで石垣に当たって池にイン😓
2m弱の下りのパットを外してダボ。
18番も2打目をPWで打てたにもかかわらず、ダフってショート。3オンして5m程の下りのパットを大オーバーして3パットでダボ。
上がり2ホールのダボはあまり気分の良い終わり方ではありませんでした😓
ただ、なんとかマイパーのボギーペース45回で回って99回のギリギリ2桁セーブとなりました😅
それにしても大きくてうねったグリーンで、3パットが5回もあって苦労しました。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月に組み合わせで一緒になり、3月以降は旦那さんが資格取得の勉強のため、半年間ゴルフ断ちをする事になったので、たまに一緒に⛳️やりましょうと言っていたIさんとラウンドする事になっていました。
全く天気がわからない数週間前に予約を入れており、梅雨入りで雨が続いていたし、数日前には記録的な豪雨もありましたので雨ゴルフを覚悟していましたが…
数日前から天気予報が少しずつ変わってなんとか曇りマークに変わっていきました。
いや〜助かりました😁

10時7分、いつもの時間に柳生コースからのスタートです。




雲はありますが、時折陽も差して良い感じの気温でした。
ただ、2週間ほど前から発症している腰痛が最悪の状況で、スイングのアドレスを取るのも辛い…
痛みに負けて知らない間に起き上がり、トップトップの連続と、身体が止まってしまっているのか引っ掛けの嵐です😓
雨上がりの遅いグリーンにパットの距離感も合わずロングパットはショートの連続。
全くゴルフになりません。前半55回も叩いてしまいました。

お昼ご飯はざる蕎麦を食べてリフレッシュ。




13時10分、笠置コースのスタートです。

後半は寄せワンのパーからスタート。
ドライバーはフェアウェイに置けませんでしたが、前半とは別人のようなゴルフが出来ました。
5番ではせっかくパーオンして残り50センチのパーパットを引っ掛けてボギーという凡ミスや、
最終ホールで2打目を大トップして50ヤード程しか飛ばず、4打目を残り50ヤードからダフってバンカーイン。そこから高い顎を越えてせっかく1.5mに付けながらカップの淵で止まってダボ…などの情け無いミスもたくさんありましたが、
44回出回ることができ、
「今日は100叩きだ…😓」とほぼ諦めていた2桁で帰ってくることが出来ました。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨予報でどうしようかと思っていたこの週末ですが、思い切って木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
思い切ってと言っても、天気予報を見て、「どうやら夜までは降らなさそうだぞ😁」と当たりをつけての予約です😅
ま、その予約時にちょっと一悶着ありましたが…
その一悶着というのは…
我が家が好きな10時過ぎのスタートに4〜5組の空きがあったので、
「10時7分のスタートを組み合わせで取って欲しい。」
と電話をしたのですが、
「9時52分に2人入れる空きがあるから、そこなら予約を出来るが、10時7分では予約を取れません。」
という返事が返ってきたのです。
今までそんな事を言われたことはありませんでした。
「誰かと組み合わせになるのが嫌だから2サムだけど予約を取れ!」
と言っている訳ではなく、
「空きがあるので、その時間で組み合わせ枠を作って欲しい。」
と頼むことが、そんなに我儘な事でしょうか?
そして、
「近江牛コンペというオープンコンペをやるので、それに参加するなら枠を準備します。」
との事。
どうしてもその時間の方が好きな我が家としては、その条件を飲んで10時7分で予約を取りました。
今朝、ゴルフ場に行ってみると今日電話をしてきたWさんとMさんの2人組との4サムとなっていました。
その組み合わせになった事にはなんの文句もありません。大変楽しくゴルフを楽しみました⛳️
ただ、会員で毎年20回ほど通っているにも関わらず、空きがあるのに組み合わせ枠を作れないという事に腹立たしく思えたのでした。

そんな今日は、かんかん照りでもなさそうで強く日焼けする心配もなさそうでしたので、今年の短パンデビュー日にしました。
帽子もキャップから夏仕様に変更です。





オープンハーフコンペの木津川コース、8番まではかなり順調に進みましたが、9番でやらかしました😓
ティショットを少し引っ掛け気味で、2打目はラフからまあまあ。3打目をサブグリーンのカラーへ曲げて4オン。パターの2打目をクルリンパトと外してしまって、3パット目を外してしまいました😓
それに頭がカーっとなって、5オン4パットと誤記申請(下のスコアカードもそのままにしてあります。)

ま、お陰で150人中44位というゾロ目賞を頂けたので「災い転じて福となす」とでもしておきましょうか…😅
近江牛すき焼肉400gゲットです。


さて、後半の柳生コースですが、なんとか寄せワンのパーから始まったものの、
続く2番で奥からダフってバンカーインのダボ。
3番ではティショットを右へ曲げてバンカーイン。クリーンショットできずに前のバンカーへイン。そこからサブグリーンのガードバンカーにインで乗せきれず…のトリプルボギーでした。
そこしかパーチャンスが無いと考えている、8番のロング。ナイスショット(ちょっと飛びすぎて奥のラフ)からボールの頭を叩くという大失敗の5W。10ヤードほど先からの打ち直しはサブグリーン。カラーにドロップして、大ダフリ😓
パーどころかダブルボギーとしてしまいました😓
最終ホールも乗ったと思ったのが奥へ溢れて、1.5m程のパーパットを外してボギーとしてしまいました。(奥さんは2mくらいの1パットを沈めて「終わりよければ…」的な上がりとなりました。)












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日はIさんのお家にお呼ばれに行ってきました。
色々と美味しいものをご馳走様になって、終電の一本前に乗って帰宅。
そんな翌日の今日ですが、5月3日の予約が上手くいっていなかった事が残念だったのでホームの木津川カントリー倶楽部に予約を入れていたので行ってまいりました😁



天気は良いのですが、雲の動きは物凄く速く、強風というか暴風というか… という感じの風が吹き荒れてました。
10時7分に笠置コースをスタートです。
朝イチのティショットはまあまあでしたが、3打目のバンカーショットを打とうとバックスイングを上げたところで耳に虫が飛び込んできてビックリしてオーバー💦
ところが52度のアプローチがそのままチップインでパーのスタート。一転気分良く一日が始まりました😁
なのに2番でティショットが右ラフ。木が邪魔で刻んで3オン。ところが下りのパットが打てずに3パットのダボとしてしまいました😓
4番ホールのロングはティショットをOBしてダボ😓
その後はまずまずな出来で45回でハーフ終了。
お昼ご飯は、今週から始まったらしいざる蕎麦をチョイス。

13時33分、後半の木津川コースをスタート。

後半は物凄く強い風の中のわりに、なかなかまとまったゴルフとなって、6番を終わって4オーバー。
6番の2打目、3Wを大トップでチョロ😓 5鉄も乗らずでグリーン横へ。ボギーパットが一筋ずれてダブルボギー。
7番は3オンしたもののファーストパットが50センチほど外れ、ショートパットが風に揺れた旗竿に弾き返されてダボ。
それを引きずって9番のティショットをOB😓
そのパー5でなんとか5オンしたのに下りのファーストパットをボギー欲しさに狙いすぎてパンチが入って3パットのトリプルボギーというなんとも後味の悪い終わり方でした👎
情けなや…










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW終盤の今日は、G+ゴルフ部時代に仲良くさせていただいたTAKUYAさんと泉ヶ丘カントリークラブに行ってきました。
TAKUYAさんと僕ら夫婦、それとTAKUYAさんが立ち上げた、オープンチャットの関西ゴルフ部のメンバーで初心者のMさんの4名でのラウンドとなりました。

普段は基本的にキャディ付きでしか回れない(らしい)泉ヶ丘カントリークラブも今日はセルフデーとなっていてセルフプレーができました。

11時4分の最終組スタートで葛城コースから。
緊急事態宣言中は1.5ラウンドは受け付けていないとのことでしたので、前半は後ろが居ますが、後半はのんびりと回れそうです。







出だしのパー5で寄せワンのパーを拾って気分良くスタートしましたが、良かったのはここだけ😅
その後は入りそうな距離のパットを外したり、乗せなきゃいけないところで乗せきれず…
5番では2打目をバンカーに入れてしまって、そこからシャンク😓
4オンに3パットのおまけ付きでトリプルボギーとしてしまいました。

前半は48回17パットで終了。
お昼休憩は40分弱、とろろ蕎麦を頂きました😁




2時48分、午後は岩湧コースからのスタートです。

ボギーでスタートしたものの、2番ホールで5オン2パットのトリプルボギー…
(情けない事に何があったのか覚えてません😓)
そして続く3番のショートも2オンからの3パットでダボと借金が嵩みます💦
その後もダボを2つ打ってあわや50回の49回17パットでラウンド終了。
かろうじて2桁キープ出来ました。

ここしばらく、ドライバーの当たりも薄いのが多く、2打目のFWもトップが多くて困っています。
それに、アイアンの距離感もイマイチ💦

泉ヶ丘CCもしっかり砲台グリーンで、きっちりキャリーできないとなかなか結果オーライのオンになりませんでした。
距離表示はエッジまで。フェアウェイもフカフカで、ワングリーンで少し速め。
良いゴルフ場だと思いました😁

次回があれば、もう少し良いスコアで回りたいものです。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、4月30日は木津川カントリー倶楽部に行ってきました。
木津川コース10時7分のスタート予定。10分遅れくらいでのスタートとなりました。



ん?
前の組、なんだか人が多い…
5人います。
どうやらレッスンプロとのラウンドレッスンのようで、皆さんどう見ても初心者な感じ…
そして先生は全員の全打席に走って行ってのアドバイス、からのショット😓
こりゃ、一日中待ち待ちの大変なゴルフになりそうだ…

朝イチのティショットはフェアウェイキープ。2打目の5Wがフックしてグリーン左の斜面へ。奇跡的にナイスアプローチとなり、2mのパットがカップをなめてオッケーボギーのスタート。
思えばこのパットが1日の象徴でした😓

2番ホール、8Iでグリーン最奥にナイスオン♪と思ってパターしか持っていかなかったら、少しこぼれていて… 苦手なワサワサからのパター寄せ。僅か3〜4mなのに案の定大オーバーして2mの上りを決めきれず、オッケーボギー。

続く3番、キレイに当たったと思ったのですがボールの所に行ってビックリ!




キャリーで着弾した所にめり込んでました💦
ドロップして5W、力んでしまって大トップです😅
5W8Iと繋いてなんとか4オンするも、下のパットが打ててなくて3パットのダボとしました。

そして4番は2打目をサブグリーンのガードバンカーに入れてしまって、残り50ヤードの顎越えバンカーショット。雨で重く締まり気味の砂、球だけ拾おうと思ったのですが、バンカーショット(つまりちょいダフリ)になってしまい、ハーフショットでは外まで出ずに顎下へ…
出して乗せてまたもやそれほど長くないパットを決められずトリプルボギーです。
その後もショートでOB打つわ、素ダボも打つわで前半はギリギリ40台の49回としてしまいました。

お昼ご飯は約45分の休憩で鯖カレー「初メニュー)を頂きました。




予想通り、待ち待ちのプレーでイライラもしましたが、見ていると遅いのは前のレッスン組(まぁこちらも、一人一人が先生が来るのを待って打つので確かに遅いんだけど…)ではなくて、その前の組に大問題あり。
とにかく動きが緩慢でダラダラ歩く…😡
なので、前のレッスン組も遅れずついて行けるわけです😤

どうせ最終組だからと、わざと少しゆっくり目に出たのですが、後ろには1.5ラウンド組が4組ほどついていました😅
とはいえ前が遅いので、1番の2打目には追いつきました。

2番ホールではかなり待たされました。
午前中からのイライラが裏目に出て、グリーンを離れた瞬間に打ち急いでしまってOB。
後ろも待っているので打ち直さずに特設ティへ行きましたが、ふんわり置いたボールが災いしてダルマ落とし😓
ようやく5オンも心乱れまくりの3パットでショートで8の大叩きです。

そこからしばらくは、心をなんとか落ち着けるよう努力しました。
4番は残り150ヤード弱を7Iでナイスオンかと思いきや奥に溢れてベアグランドまで転がり落ちていました😅それでもなんとかボギーで凌げましたが…
次の5番、先っちょに当たったティショットは右へ逸れてOB😓 特設から4オンするもまたもや3パットでトリプルボギーです。
この日は一日中パットが合いませんでした。前日の雨の影響か遅くて修正がなかなかうまく出来ず、うまく打てたパットはカップを舐めたり数ミリ外れてしまう感じ。

後半で唯一パーが取れそうな8番も、残り120ヤードをずいぶん待たされての待ちチョロ💦
寄せもかなりうまく行ったのにパットがわずかに外れてボギー。

うーん、ドライバーはことごとく当たらず(ほとんどトップ気味なので距離は出ていないけどフェアウェイはキープ😅)、パットが入らない一日でした。

次回の予定は5月3日の三重県にある霞ゴルフ倶楽部。
初めて行く⛳️コースなので楽しみです。
折れた心を3日間でなんとか治したいなぁ












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の土曜日は木津川カントリー倶楽部に行ってきました。




柳生コースを10時7分から10分遅れ位でスタート。
朝イチのティショットは左のバンカーへ。残り100ヤードから楽々3オンのはずがボギー。
続く2番のショートはグリーンを右へ外して奥のバンカーへ。そのバンカーの奥の方で、左足下りのカッチカチの砂からボールを上げられずアゴ下へ… 今度は少しダフらせすぎて出ただけ。結局5オンという超情けない状態で7という大叩き😭

桜から季節が進んで満開になった藤に慰めて貰いました😅




3番ホールからはなんとか持ち直して7ホールを5オーバーで乗り切り、2番ホールで作った借金3を2つ返してマイパーのオールボギーから1オーバーの46回で終了。

お昼ご飯はきつねうどん🍜






40分ほどの休憩で13時22分、笠置コースのスタートです。

2番3番とパーが続いて気分を良くしての4番ロング。残り110ヤードの3打目は…
1ヤードほど足らずで、バンカーレーキを直撃してのバンカーイン😓





ボールにもクッキリとレーキの色が…
ここをボギーとして、
5番からパー・ボギー・パー
7番終わって3オーバーです😁
30台は期待していませんが、楽々80台で上がれるか…?と思った事が大失敗に繋がります。

8番のティショットは、少し力んで左のバンカーへ。左に曲がるホール、木をギリギリでかわして少しフックなんて、出来もしないことをやろうとして木に引っかかりあわやOB😓
笹が伸びかけている間の球を何とか出すだけ。4打目も少しショートしてパター5オンですが、あわよくば入れようと変な力が入ってオーバーして返しも入らずのトリプルボギー。

最終ホール、ティショットはまずまず、ちょいラフだったけど欲張って3Wを持ち、頭を叩いて大失敗。続く3打目はまあまあの当たりだったけど右のバンカーへ。残り90ヤード、球だけ拾おうと思ったけど、バンカーショットになってしまい大ショートです。
ようやく5オンするも、ボギーパットを狙いすぎてオーバー。イラッとして雑に打ってしまったパットはクルリンパとカップの外へ出てしまって、無駄な3パットフィニッシュとなってしまいました😭

結局、40台前半どころか…
トータルも91回となってしまいました。
精神力不足というかなんというか…

はぁ…






また次回頑張りまっす😁





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この土日、どちらにゴルフをしようかと考えていましたが、先週の金曜日最終的に土曜日を選択。
その後、日曜日の夜から出張に出なくてはならない事が決まり
「土曜日にしておいて良かった😁」
と思っていたところ、天気予報も土曜日は絶好のゴルフ日和、日曜日は大荒れという風に変わりました。(一時は土曜日も雨マークがついていましたが、晴れ夫婦パワーでなんとか払い除けました(笑))

そんな絶好のゴルフ日和の中、以前回ったことのある飛ばし屋のIさんとはじめましてのMさんとの組み合わせで10時7分に柳生コースをスタート。




先週くらいから2ヶ月ほど養生していたベントグリーンに変わっていました。

朝イチのティショットは右のバンカーにギリギリ入らず縁のラフに止まっていました。
まだまだラフも冬ラフで、それ程苦しいライにはなっていないので2打目は5Wを選択。
残り125ヤードの左足下がりの打ち上げ、9鉄をダフって4オンのボギー。
なんだかいつもの木津川よりグリーン速くなっている気がしました。

続く2番ホール、いつも渋滞する池越えのショートホールです。これが最悪で4台待ちになっていました😓
白ティがいつもは下の段で150ヤード前後なんですが、その部分の芝の張り替えを行なっており、バックティのある上の段に移動していました。170ヤードの池越えホールに変わり、苦戦する人多数で進行に時間がかかったんだと思います💦
結局、ティショットできたのは11時前。2ホールで1時間を費やしました。(トータルでは3時間弱でしたので、ここから先はそれほど待ち待ちのプレーにはなりませんでした)





5UTで手前に1オンしたものの、段を登るようなロングパットを打ち過ぎて返しも入らずの3パットボギーです。
やっぱりグリーン速いかも…

3番ホール、ティショットが飛ばずで2打目は5Wでグリーン手前。3オンして、今度は速さに過剰反応してかなりショートしまいました。やはりタッチが合わずで3パットのダブルボギー。
速いと言っても多分ジャパンクラシックみたいな10フィート超えや11とかまでは行ってません。ただ普段の木津川のイメージが8前後のあまり神経質にならずに打てるので戸惑っていると言う感じです。

次の3ホールはボギーで凌いで迎えた7番ホール。あわやOBでしたが当たりが悪過ぎてそこまで届かず命拾い😅 6鉄52度で3オンしたものの上りのロングパットがショートして3パットのダボでした💦

8番9番でパーを奪取して借金2つ返してマイパーの45回で前半終了。
お昼休憩は40分程。きつねうどんを頂きました。







午後は1時37分スタートで笠置コースです。
1番をボギーで終えて2番ホール。
ティショットは右ラフ。2打目は届かずでバンカー越えの30ヤード。バンカーを越えてすぐピンだったので加減し過ぎてキャリーが50cm足らずの大目玉(というか突き刺さり)になってしまいました😓



4オン2パットでダブルボギー。早くも借金生活です😅
次の3番も渋滞ホールで有名です。
ウチが最終組でしたので、奥さんのバンカー練習や他のお2人のアプローチ練習で時間潰ししながら待ちました。このバンカー練習が凶と出て奥さんはこの後バンカー地獄に悩む事となってしまいました😓

さてその3番ホール170ヤードの池越え打ち上げ。「こりゃ良いぞ」と思った4UTのショットはアゲインストの風に叩き落とされて、グリーン手前から坂を半分弱転がり落ちてしまいました。2オン2パットでボギー。
4番5番を連続パーで貯金1とするも、6番のショートで大トップ。池越えを意識し過ぎて奥へ乗せるも3パットとしてダボ。

8番はティショットを打ってはいけない左バンカー手前。ドッグレッグでグリーンは狙えませんので6鉄で右ラフへ。ちょっと計算よりも飛び過ぎてドローもかからず、足はバンカー、ボールは縁の上という状態から70ヤードのショットはグリーン中央へ着弾するもガードバンカーへと転がり落ちてしまいました。結果ダブルボギーとしました。

最終ホールはフェアウェイから3Wで残り180ヤードの打ち上げ。3打目は届かずスライス気味でサブグリーン手前。30ヤード程のアプローチを大ダフリしてしまって5オン。ボギーパットはカップの淵で止まってしまってダブルボギー。
上がり2ホールで借金2つ作ってマイパーから2オーバーの47回という結果でした。

ダボダボ上がりはちょっと悲しいですが、風はちょっと強めでもとても良い天気の下でのゴルフとなりました⛳️




帰り道はかなり渋滞が多く、コロナ禍以来1番の車の量で家まで1時間半ほど掛かりました。
ラジオの交通情報でも朝も夕方もあちこちでかなりの渋滞をしているようで、人がたくさん出かけているのを実感しました。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の土曜日は、なかなかゴルフ場の予約が取れなかった(すごく高い所で3人以上って言うなら結構あるんですが…)のですが、直前の木曜日にしつこく検索し直してみるとキャンセルが出たのか、
名阪チサンカントリークラブの伊賀コースの午後スルー
に1組だけ空きを発見。
13時45分2サムで予約しました。

近くでお昼ご飯を食べて13時15分にゴルフ場に到着。
伊賀コースの東からスタートです。
残念ながら昨日はカート乗り入れ不可となっていました。
いつもの木津川が6600ヤード超で名阪チサンの伊賀は短めで5800ヤード弱ですから、なんとか良いスコアで廻りたい!
そんな力みが逆に足枷になる事も多いメンタルの弱さです😅





スタートホールはその力みが体の開きにつながったのか右へ。林をギリギリ越えてショートカットになったかと期待しつつ、暫定球をショット。こちらは置きに行った感じでフェアウェイど真ん中。
結局最初の球は越えてなくてOBでした😓
4打目は残り170ヤード、ミスを取り返そうとまたも力みかえって大トップ。
5打目は転がり戻ってガードバンカーへと転がり込みダブルパーの波乱の幕開けです💦

2番を寄せ1で凌いで、3番160ヤードのショートホール。
5UTで奥のピン手前5m以上にオン。登りのスライスラインを奇跡的にねじ込んでバーディ奪取です。
ボギーをマイパー設定にしているので(本当はそろそろパー3とパー5はパーをパーと思わなきゃダメなんだろうけど…)2ホールで取り返した事になります。

安心した途端にパー5でティショットを右のパンカー。5Wで出してPWで3オンを狙います。
ちょっとショートした3打目は花道に横向きに置いてあったバンカーレーキに当たって通せんぼをされて傾斜に流されてバンカーへ💦
しかし、花道に横向きにレーキを置くのはマナー違反ですよね😡
ピン近でちょっと加減が過ぎたバンカーショットはカラーから傾斜で戻ってきて再びバンカーへ。
同じ失敗は出来ないと大きめにアウトして、パーオンのはずが結局5オンのダボとしてまたまた借金生活へ逆戻り。
そんなこんなを繰り返して東コースはマイ1オーバーの46回で終了。

バック9は中コースです。

ボギー・パーときてちょっとトリッキーな3番ホール。打ち下ろして左には谷があって200ヤードくらいで入ります。
ドライバーで一か八か右狙いで行くか、短めのクラブで手前から行くか…
手前からを選んで5UTを選んだのですが…飛び過ぎて風に流され谷前の急傾斜に落ちて前に跳ねて転がってしまったようでOBゾーンまで転がり落ちてました😓
ここをトリプルボギーとしてしまいました。

出たり入ったりで最終ホールのパー3。
センター106ヤードなのでPWでティショット。
すごく良い感じで見送ったのですが、完全にオーバーして奥の斜面まで行ってました。風になったのでしょうか?
極端な左足下りのアプローチをトップしてグリーン下へ…
チーン…😓
サービスホールをダブルボギーにしてマイパーから1オーバーの46回でトータル92。
うーん…参ったなぁ。
かなり強風下のプレーでしたが、修行が足りませんね💦

また頑張りまっす。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の土曜日、水曜日くらいからお腹の調子が良くなくて右下腹部がシクシクと痛んで超特急だった事もあり、気温も低めで雲多めの予報ということもあってラウンドは予約しませんでした。
スカイトラック使用しての室内練習場で、軽く飲みながら練習とシミュレーションラウンドをして、早めの夕食に出かける事にしました。


こんな感じで室内練習をして、
僕は缶ビール2本と缶ハイボールを飲みながら
シミュレーションラウンドは石岡カントリークラブ








結果の方は…




マイパーから3アンダーの87回でした😁




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日とんでもなく情けないゴルフになってしまい、あまりの悔しさと情けなさで、帰りに今日の予約を入れてきちゃいました😅
昨日に負けず劣らずのゴルフ日和の中、10時7分木津川コースのスタートです。



朝イチのティショットはやはり引っ掛け気味で、左のバンカーへ。7鉄で出して残り50ヤードを乗せてボギースタート。

続く2番は7鉄のショットがピン横1mちょっとについてくれてバーディ奪取です。



3番ホールのティショットも左のバンカー。アゴ近だったので7鉄をチョイス。これが思ったより飛びすぎて右ラフへ行き、グリーンが狙えずに6鉄で刻み。4打目をガードバンカーに入れてしまって、5オンのダボとしました。

その後はボギーが続くも7番の長めのロングで2打目がグリーンに届かずバンカーへ。これをトップしてしまってグリーンオーバーで4オンの3パットのおまけまで付いてトリプルボギーでした。

8番も3打目をミスってダボでした。

それでも昨日よりも随分と良いです。

お昼ご飯は天ぷらそばを頂きました。



昨日と同じく13時丁度のスタート。
今度は柳生コースです。

4番までは割と順調でしたが、5番でOB発生💦4オンするも3パットしてしまってのトリプルボギーです。

7番のダボも悔しいですが、問題は8番のロング…
ナイスショットを2つ続けて残り50ヤードからまさかの大ダフリでバンカーイン💦ここは僕が珍しくパーを狙えるホールなのに…
遠いほうのガードバンカーから乗せきれず5オンでダボとしてしまいました😭

それでも最終ホールで残り180ヤードをUTで2オンできて、バーディ逃しのパーを取れたのは嬉しかったです😁





昨日と同じホールでは無いけど…
リベンジ、一応成功かな😁




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の午前中は雨が残るかも…という予報を見たとの事で、土曜日に予約を入れていたのですが変更して日曜日にプレーする事にしました。
予報は絶対というわけではなく、土曜日のポカポカ風無し暑いくらいから少し下り坂で雲多め、風が強めの中でのスタートとなりました。




それでも10時7分のスタート時にはまだまだ陽も差して良い感じだったのですが…
風はまあまあの強さになり、後半には雨も落ちてきて久し振りにカッパを着る事になりました。

この時期の木津川カントリーはコーライ芝のグリーンを使用しています。夏に1ヶ月程と冬に1ヶ月程のコーライ。
普段芝目のあまり関係ないベントグリーンに慣れていて、冬のコーライにはなかなか苦労させられます。特に傾斜+芝目のきつい下りの順目。
これでピンを手前に切られているとどうしようかと悩んでしまいます。
それが顕著に出てしまったのが柳生の5番。
傾斜の強いグリーンで前々回と同じように苦戦しました
3オンが戻ってバンカー。バンカーからシャンク、横からのアプローチがグリーン半ばから転がって落ちて、下からのアプローチも戻ってきて、ようやく奥目に7オンで2パットの9も打ってしまいました😭
かなりの打ち上げで、手前のピンだとついつい奥に行きたくなくて少し弱めになってしまうと地獄の入口です😓
絶対に大きめに行かなくちゃいけません…
とはいえ、ウチの奥さんは奥めに乗りましたがパットが止まらず転がり落ちてしまい、後ろの組のおじさんも奥に乗せてましたが、パットが転がり落ちてました😓
それでも上手い人は距離感合わせてスコアを作ってくるんだろうなぁ…
結局このホールの影響で前半は50回打ってしまいました💦
後半はダボ3つにパー1つでマイパーからは2オーバーの47。
なんとか二桁キープですが、年々下手になってきている感が半端無いな〜
去年はそこそこ練習もしたんだけどな〜










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前の日曜日はG+ゴルフ部で知り合ったOさんと久しぶりにゴルフに行ってきました。
多分半年ぶり、その前は僕のガンやら彼の交通事故による骨折などもあって1年半ほど空いていたんじゃないかと思います。
 
前週ほど寒くはないけど、数日間4月頃の陽気だったのから一気に冬に戻るということで、久しぶりにカイロも用意しました。
奥さんは冬が厳しくになってからずっと使い捨てカイロを使っているのですが、僕はほとんど使用しません。
ただ、前述のとおりの温かさに慣れた身体に最高気温5度以下で風速4mの予報に怖気づいてしまいました(笑)
 
 
木津川カントリーは1月13日から高麗グリーンに変わっていました。冬の高麗の季節がまたやってきました💦
楽天の早割でOさんが予約してくれた、ホームコースの木津川カントリークラブ。9時22分木津川コースのスタートです。
 
朝一のティショットは左ラフへ行きましたが、2打目は何とかグリーンを狙えました。
が、残念ながらちょっとショート。寄せワンで行きたいところですが、残念2パットのボギー。
まずますの滑り出しです。
 
2番のショートはシャンクして左のグリーンなのに右グリーンの右へ。2打目は残念ながらカラー止まりでオン1パットのボギー。
続く3番のロングもボギーオンのボギーです。
とはいえマイパーはボギーなので出だしの3ホールをパープレーです
4番はあわやOB(もう少し飛距離が出てたらアウトでした😅)から飢餓邪魔で狙えず7鉄で刻み。残り70ydの打ち上げの距離感が間違いでショートしてダボとしてしまいました。
5・6・7と連続パーをゲット借金を返して貯金2としました。
最終ホールで再びアクシデント。グリーンを狙った3打目がショートしてガードバンカーへ。
ピンが手前(バンカー出てすぐ)だったのでつい手加減してショットしてしまい、あごに刺さってしまいました😭
そんなに上手いわけじゃないんだから下手なこと考えずに
「グリーンセンターでいいや♪」
ぐらいで打たなくちゃいけませんね。



 
何とか出したもののカラーまでしか行かず、パターでチップイン狙いも外れてダボで午前が終了しました。
 
 

 
少しずつ風が強くなってきて冷え始めた身体をきつねうどんで温めて、12時25分柳生コースのスタートです。
 
午後一のティショットは右のバンカー。
2打目はあご近くから(とは言ってもフェアウエイバンカーなので6鉄打てるだろうと思ったのですが)あごに当たってしまい、30ydほどしか出せませんでした。
乗せなきゃいけない4打目がカラーから転がり落ちてまたもやバンカーへ。パーかボギーで押さえたいロングホールをダボとしてしまいました。
続く池越えショートは寄せワンでパーを拾い借金帳消し😁
 
迎えた5番の長いミドル。谷越えから打ち上げの僕にとってはボギーなら御の字のホールです。
ティショットで谷越え、2打目がグリーン近くから20ヤードほど転がり戻ってきてしまいました。
続く3打目と4打目のアプローチがグリーンに乗ったにもかかわらずからガードバンカーの淵ギリギリまで、転がり戻ってきました😓
かなり奥にようやく5オン。トリプルボギーです。
悪い流れは続くもので、6番のショートは風に流され右のサブグリーンに。
奥へドロップしてのアプローチがショートしてカラーから転がり落ちてイノシシが耕した後の凸凹地へ。修理地の表示がなかったのでガタガタの凹地から打った球はグリーンに届かず再び戻ってきてしまいました。ようやく4オンしてパットも入らずの3パット。なんとショートで7も打ってしまいました😭
その後も良い所なく、いつもパーを狙えるロングでミス連発のダボもあり、後半は50オーバーとなってしまいました。
 
 
 


いや〜後半崩れちゃったな〜。
また頑張らなくちゃ。
来週は天気が良くないようだから、練習かのんびり週間かな😁
 
 




 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




大寒波とコロナ感染大爆発が来ることをまだ知らない頃に予約していたゴルフに行ってきました。

朝8時半過ぎに家を出る時点での気温は1℃。山を越えて奈良のゴルフ場に近づいてくると0℃からマイナス2℃を行ったり来たり🥶
道沿いの竹や木はグワングワン揺れています💦
どうなっちゃうんだろ〜?と思いつつ木津川カントリー倶楽部に到着。

一瞬「あれ!大丈夫じゃん」と思ったら単なる風裏に居ただけでした😅
しっかり一日中吹きました🌬

10時丁度、笠置コースからスタートです。

1番ホール、長めのパー4は2打目の3Wがしっかり当たってグリーンの近くまで行ったにもかかわらず、グリーン手前30ヤードから弱弱で5打(3パット)かかってしまいました。ダフリもしていないので余計に情けないです💦
2番ホールは左サイドからの2打目が松の木に当たって真下へ。3オン2パットでボギーとしました。
3番ホールのショートはナイスショットのはずが、グリーンが凍っていて跳ねて奥へ。
5番ホールで笠置唯一のパーをゲット。
8番ホールではティショットをチョロしたのですが2打目で取り返して残り100yd弱からのショットがやはり凍ったグリーンで跳ねてバンカーへ。
バンカーも凍っていてクラブが跳ねて反対側のバンカーへ。その怖さにビビって弱いショットになりバンカーへ戻ってきてしまって6オンから雑なパットをしてしまって3パットのあわや二桁の9を打ってしまいました。
最終ホール、ショットがうまく繋がってナイスパーオン!と思ったらボールがありません。やはり跳ねてしまったようで奥のバンカーにありました。残念ながらボギーとなりました。

お昼の休憩は40分程。

午後は木津川コースです。



絵だけ見ていると良いゴルフ日和なんですが、相変わらず風は吹き荒れています。

そんな中で4番まではなかなかのペースで行けました。
5番ホールで左へOBを打ってしまい、打ち直しは右のバンカーへ。バンカーから木の裏を通ったショットはピン横のカラーへと惜しくも乗らず。チップインを狙ったパターは入らず微妙な距離を残してしまって2パットでトリプルボギーとしてしまいました。
最終ホール。ドッグレッグを遠回りしてしまいましたが、3Wでグリーンを狙った3打目がオーバー。奥からランニングアプローチで寄せきれず2.5mの登りのフックラインのパットを残しました。
これを入れなければ100叩き!気合一発なんとかねじ込んで99でフィニッシュ。

寒さ+強風に翻弄されながらなんとか初打ちが終了しました。










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月28日は打ち納めをしてきました。
皐月ゴルフ倶楽部天拝コースへ、福岡の部下と奥さんと3人での打ち納めです。
部下と言ってもどちらかと言えば友人に近い関係かな〜
前日の夜は南福岡のホテルに泊まって、ご飯を食べに行って夜中まで楽しく過ごしての打ち納め。
その食事の中で、奥さんと彼はスクラッチでトータル打数で勝負する事になりました(笑)





10時58分のスタート予定でしたが、混雑もすごくて20分くらい遅れてのスタートとなりました。

スタートホールはロング。ナイスショットからフェアウェイウッドもバッチリにも関わらず、3打目をショート。アプローチを2度もザックリしてしまって6オン😓

2番3番をパーで凌いですぐに借金を返したのですが、4番ホールで左にOBしてしまってトリプルボギーで再び借金生活に突入。

5番では2打目をシャンク。
6番では下り坂を利用した305ヤードのビッグドライブから、池越えで2オンを狙えたにも関わらず敢えて刻もうと持った8番アイアンがシャンクして池ポチャ… 4打目をオーバーさせてしまっておまけに3パットまでついてきました。
7番ホールでは左を狙ったティショットが左過ぎて木に当たって根っこへ。出すだけからの後もボロボロでダブルパーを叩いて借金完済は不可能となりました。

山にあるコースなので、所々眺望が良いホールがありました。







結局アウトは50回…

お昼休みは30分ほどでした。





天ぷらそば(真ん中にあった牛蒡のかき揚げは奥さんにパスしました(笑))を頂いてスタートです。





後半も12番のショートでシャンクしてOBが出たり。
乗るはずのショットでシャンクが出たりもして悩まされましたが、ドライバーがそこそこ良くて、パーを4つ取れた事もあって貯金2の43回で回る事が出来ました。
上がりの2ホールをボギーなら50回で100叩きとなるところをパー・パーで粘れた事がとても嬉しかったです。

さて、注目のスクラッチ勝負の方ですが、
完全に勝ちを意識した部下がヘラヘラと喜び過ぎて最終ホールのパットを大きく外して返しも入れられずに3パットしてしまって同点となりました😁

来年はコロナが終息して一杯ゴルフ出来ると良いな〜🙏




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »