goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ健太!

手の離れた息子に叱咤されてるダメ親父の日記

勝負師

2008年08月08日 11時47分43秒 | 家族
決まったお小遣いを貰っていない健太は、たまにお小遣いを貰うと駄菓子屋に駆け込む。

先日も妻から50円貰うと、それを握り締め走って駄菓子屋に向かった。
決まって買うのが“クジ”! 20円の“クジ”に50円や30円の当たりがあるのだ。
それが外れれば30円分のお菓子になってしまうのだが、健太はこの“クジ”に人生を賭けているのだ。(大袈裟)

先日は50円の当たりを引き、もう一度勝負にいって、また50円引き当てた。110円分の戦利品を持ち帰った健太は誇らしげに私に説明した。

その顔は一端の勝負師のようだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな手

2008年07月24日 18時54分27秒 | 家族
健太と二人で出かける時にはよく手をつなぐのだが、昨日名古屋に行くときも、駅構内やホームで電車を待つとき電車内で立っているときも手をつないでいた。

健太が何才になるまで、こうしていられるだろう?自分を振り返ってみても、父親どころか母親とさえつないだ記憶がない。当たり前のことで印象がないのだろう。

健太にも大きくなっても憶えておいて欲しいという気はサラサラないが、いつまでも息子とこうして手をつないでいたいという気にはなった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやまるアニマル

2008年07月19日 10時23分19秒 | 家族
最近健太がよく口ずさんでいた歌が判った。


『あやまるアニマル』

犬なのに 猫舌で ごめんなさい
ニワトリなのに 朝寝坊 すみません

そんな僕を ペリカンベンしてね
お願い怒っちゃ ヤンバルクイナ

お洗濯ならボタン一つで アライグマ

でぶでぶのコイ(どすコイ) ガリガリのブタ(さブー)
馬ヅラの鹿(馬鹿) バカヅラのカバ(コラ!)

ハゲタカなのに さらさらヘアー ごめんなさい
カモシカなのに 大根足で すみません

そんな僕を ペリカンベンしてね
お願い怒っちゃ ヤンバルクイナ

それも個性さ 胸を張りなよ 猫背の鳩
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球も将棋も

2008年07月12日 21時47分58秒 | 家族
今日は午前中に宿題、プリント、将棋の練習をやって(テレビゲームも)、12時半から野球の練習に出かけて行った。炎天下の中、練習を終えて帰ってきたのが5時過ぎ。それからシャワーを浴び、軽く食事を取って急いで将棋クラブに行った。

行ったらちょうどトップの方が空いていて、早速相手していただけた。それから感想戦も入れながら2時間ぶっ続けで3局指した。

本当に好きなんだと感じる。野球も将棋も。

明日は研修会だ。爆睡して明日も頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔色

2008年07月11日 10時51分34秒 | 家族
明日はどうも晴れそうなので昼から野球の練習だ。4月から少年野球に入ったのだが当初の予定は土曜の午前野球、午後将棋、日曜将棋のつもりだった。

それなら将棋のしわ寄せにならずにやっていけると思ったのだが、実際は練習が午後になったり、土曜日が雨で日曜に振り替わったりで、思うようにはいっていない。


健太の野球をしている時の嬉しそうな笑顔を見るともっともっと野球をさせてやりたいとも思うし、強くなりたいと言っている将棋を選んで欲しい気持ちもある。

どちらも私の本当の気持ちなのである。

どちらをどう選ぶかは本人が決めればいいこと。健太が私の顔色を窺って決めないように、せめて顔色だけは自然でいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近将デビュー

2008年07月09日 22時03分20秒 | 家族
今日“近将道場”デビュー!15級(R100)で登録して、1勝8敗

8歳の息子がR2000で、4?歳の父親がR90


オレは体育会系なんじゃ~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングサービス

2008年07月05日 12時52分39秒 | 家族
今日は朝食に喫茶店に久しぶりに行って来た。(いわゆる東海地方のモーニングサービス)

数年前までは毎週末喫茶店だったし、月に1回は名古屋辺りに買い物に行っていた。変われば変わるものである。

喫茶店から帰って来てから、プリント学習と読書、将棋の日課とテレビゲームをして、昼からは野球の練習に出かけて行った。帰ってくるのは5時すぎか?

それから夕食をとって、道場にいくかネットにするか?

これからも、そうそうはゆっくりとモーニングサービスに行けないだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットカット

2008年07月02日 12時59分28秒 | 家族
皆さんは「キットカット」というチョコレート菓子をご存知だろうか?あの赤い袋に入ったおいし~お菓子である。

月曜日に食べた健太がそのゴミをいまだに片付けてなかったので、昨日妻が「ゴミ箱に入れなさい!」と注意した。

夜健太が寝てからふとテーブルを見たらまだ片付けてなかったのに気づいた妻は、「ノートに挟んどいたろか!」と言った。(悪やのう) 私はまたネタができたと思い、「やったれ!やったれ!」と煽った。

少し考えた妻は、「可哀想やでやめとこ」と言った。(ガックリ

学校でノート広げたらキットカットのゴミが入っていたら、健太どうしただろうかな?考えただけで楽しくなってくる。 今度やったろ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪人留年あわせて4年

2008年07月01日 12時43分19秒 | 家族
私は中学まで野球少年であったが、勉強もそこそこでき岐阜県で有数の進学校である“岐阜北高校”に進学した。たしか450人ほど入学したが、入学当初は50番目ぐらいだったと思う。

元来勉強が嫌いだったので、成績が落ちていくのに時間はかからなかった。100番台になったかと思えば、1年生の終わりには200番台を通り越し300番台だったような気がする。

2年になると喫茶店に置いてあるポーカーゲームや麻雀に夢中となり、学校に行かずに、子供のころから貯めていた貯金を自分の分だけでなく姉の分まで郵便局に行って解約し遊びほうけていた。

2年の時には、現国の出席日数が足らなくて危うく留年しそうだった。3年には体育館の放送室で喫煙を見つかり停学となった。進学校だったので停学など、何年ぶりだとかで大騒ぎになった。

そんな私だからまともに大学に進学できるはずもなく浪人となった。浪人は志のないものにとっては、単なる遊び人である。単なる遊び人に成り下がった私は夏期講習だ!特別講習だ!と言っては親から金をむしり取ってはパチンコ屋と喫茶店に入り浸っていた。
そんな生活だったので、1年後に受かる大学もなく2年目に突入した。

志がないくせにプライドだけはあって、志望大学は高かった。結局受かったのは志望大学ではなく、滑り止めに受けた大学であった。(そこしか受からなかった)
大学は東京六大学であるが、東京五大学になれば、いの一番に外される大学である。

行きたい学校でなかったことと、変なプライドがあり、入学式にも行かなかった。前期に学校に行ったのは、入学ガイダンスの1日だけで、当然のように留年した。(H大学は1年時も留年する)

こうなると学校に友達がいないので、ますます疎遠となり代返やノート借りもできずに、バイトの後輩のつてを頼ってなんとかしのいで2年となった。
H大学は2年から3年には留年がないので、私もストレートで進級した!

そんなんだから3年から4年には不可能なぐらい単位が必要になっていたので、これまた当然のように留年した。両親が岐阜から飛んできた。「止める」「止めるな」と押し問答になったが、その後留年せずに卒業できた。

4年ダブッている人を私以外見たこともないので、私は恥ずかしいというより自慢にしてる。昔はコンパでも、この話で何人も頂いている。(何を?ナイショ!)


そんな好き勝手やって親不孝をかけてきた私なので、息子の健太に何をされてもしょうがないと思っている。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク野郎

2008年06月26日 19時45分02秒 | 家族
15年ほど前、私がまだ独身の時に会社の夏休みを使って愛車のバイク(Gpz750)で九州一周しようと思ったことがあった。

早朝に岐阜の自宅を出て、下道で日本海側を通りその日の内に福岡に入った。確か中州のビジネスホテルに泊まった記憶がある。夕方から降り出した雨は大降りとなり、次の日に南下するつもりが、九州自動車道が通行止めとなり、あてもなく西に進路をとり、佐賀を通って長崎に入った。走っても走ってもその雨は一向に止む気配がなく仕方がなく佐世保競輪場で雨宿りした。

その佐世保競輪場では、青森競輪場で開催中のオールスター競輪の中継放送がされていて、そこには雲一つない青い空が映っていた。「よし!青森行こう!」そう思った私は、すぐに福岡に引き返し夕方には門司港から神戸行きのフェリーに乗り込んでいた。次の日の朝早く神戸に着き、後は高速をひたすら北を目指して走って夜に山形の酒田市に入りそこで宿をとった。

学生時代の友達が秋田にいたので電話してみたが本人が不在で、お父さんに近くに来ていると伝言を頼んだ。その子は私の岐阜の自宅に電話してきて「こちらに来ているそうですが、どこのホテルかわかりますか?」と聞いたらしいが、私の母は「えっ、九州に行っているんじゃないのですか?」と逆に聞き返したらしい。
結局会えなかったが、次の日は秋田から田沢湖経由で岩手に入り、後は東北自動車道をひたすら南下して夕方には東京の友達のアパートに着いた。疲れていて久しぶりに再会した友達と飲みに行く元気もなく眠りについた。

次の日は高速が込む前にと未明に東京を出発したので自宅には8時ごろには着いた。5日間で3000km以上走ったが、自宅に着く50m手前のカーブで転倒した。後から考えると家に近づいて安心していたのかもしれない。

これが切っ掛けで今ではドライブに行っても家に近づくほど安全に気をつけている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする