昨日は夕方から妻の実家に行き、久しぶりに夕食を頂いて来た。妻の実家も私の実家も同じ岐阜市内であり車で30分ほどなので、健太が小学校に上がるまでは毎週のように妻の実家にお邪魔していた。それが健太が小学校に入ったころから、将棋教室や大会、その他いろいろと用事ができてしまい、最近では数ヶ月に1回となってしまった。
結婚して妻に、「自分の家族(親)より、お互いの家族(親)を大事にしよう」と言った。実の息子が実家に寄らないのはグチですむが、嫁が寄らないのは不満になる。同じように妻側からしても、婿の私が自分の実家ばかり行っていては面白くないだろうと、互いに一人で行くときは相手の実家に行くようになった。
男が妻の実家に一人で行って、「義母さん、風呂貸して!」と風呂に入れれば一人前だし、女が夫の実家に一人で行き、「お義母さん、これちょうだい!」と勝手に冷蔵庫から頂いてこれれば一人前だと思っていた。(何の根拠もないが・・)
私はすぐに義母と遠慮のない仲になったが、妻はそこまで図々しくは性格的になれないようだ。それでも私から見て、いい関係だと思っている。
私と妻が結婚する前に、(妻の)お父さんを亡くしている義母は、現在(妻の)祖母と二人で暮らしている。昨日は久しぶりに行った私たち家族を暖かく嬉しそうに迎え入れてくれた。いつも楽しみにしている健太の成長や、心配していてくれる私たち夫婦の元気な顔を見せることができて良かった。
「お義母さん、なかなか行けなくてゴメン。また近いうちに行くから」