goo blog サービス終了のお知らせ 

JOY OF LIFE ~ in MIAMI ~

SAN DIEGO → 西三河 → MIAMI・・・流れ流れて・・・?

掟やぶりの逆行日記(1)

2009-05-26 22:59:14 | あれやこれや
いやはや、またしてもブログを1ヶ月以上もほっぽらかしてしまった。
ていうか、ほぼ2ヶ月・・・?

どんなブロガーなんだよ、自分!

色々あったんです。
なにもしてなかったわけじゃないんです。

ただ・・・・ただ・・・・書くのをナマケてただけなんです(涙)。

というわけで、2ヶ月の空白はあまりにもひどいので、禁断の「逆行日記」を
書くことにした。
しかも、駆け足バージョンで。

自分のブログだもの、なんでもありなのさ。

-----------------

4月3日(金)

Key Biscayneにて開催中の「SONY ERICSSON OPEN」を観にいく。
テニス観戦はSan Diego以来、ものすごく久しぶりだ。

しかも男子のセミファイナルという好カードだし、売店でビールとエンパナダ
を買い込み、ウキウキとスタジアムに入る。



わー、いい眺めーー!

「で、どっちがフェデラー?」

開始早々、フェデラーファンの友人をドン引きさせた私の一言であった。
世界ランキングのトップを争う男子テニス界の至宝・フェデラーの顔も認識できず
にプロテニス観戦に来たオンナ。
それが私だ。

お恥ずかしい。   (結果、フェデラーはまさかの準決勝敗退)


4月5日(日)

Ericsson Openの決勝が賑々しく行われている会場のお隣り、「Crandon Golf
Club」でのんびりラウンド。
Miamiに来て、初めて(ああ、リゾートゴルフっていいなあ~。。)とウットリ
できるコースに出会った気がする。
グリーンフィーは高いが、コンディションも景色も素晴らしい。

めっぽう難しいけどな。

ウヨウヨと歩き回るイグアナたちにバカにされながら、難コースに翻弄された
私たちであった。

その夜、浮かれて家ワインを楽しんでいた我が家に大惨事発生。

なんとっ!

リビングの真っ白のカーペットにっ!

グラスになみなみついだワインをっっ!


ぶちまけましたぁぁぁ・・・・・・(号泣)

しかも、赤ワインをぉぉぉ・・・・(最悪)

ピカピカだったリビングは、ちょっとした殺害現場のようなありさま。
夫婦揃って、ほぼ無言での染み抜き作業が延々と続き、心の中は号泣です。

焦りに焦った夫(容疑者X)は、真っ青な顔でとにかくゴシゴシゴシゴシ汚れを
こすり、それでも取りきれないと見るや、洗剤水をドボドボドボドボかけまくり
彼の全人生をかけてワイン染みと戦っていた。

一方の私(共犯者?)は、遅ればせながら冷静に対策を練るべくネットで検索。
すると、あっというまに山ほどのhow toが表示されるではないか!

なになに?

絶対にやってはいけないこと?

1.ゴシゴシこする (=繊維の奥までワインが浸透)
2.必要以上に濡らす (=カーペット下のカビの原因)

オーマイガーっっ!!

リビングに駆け戻り、「だんな、だんな、それはダメだ、だんな!!」と叫ぶも、
壊れたように戦い続ける夫の耳には、既になにも届かないのであった。

しかしその努力の甲斐あったのか、我が家のカーペットの染みは奇跡的にも
「もしかしたら、100年くらい前にここで殺人が・・・?」
くらいのかすかなレベルにまでおちたのだ。
絶対にやってはいけないことを全部やったわりには素晴らしい結果といえよう。

なにはともあれ頑張ったね、容疑者X。

家で赤ワインを飲むのは金輪際、いや、しばらくやめよう・・・・。

トロリー、お世話になってます。

2009-03-28 06:57:29 | あれやこれや
どこに行くにもたいてい自分の車で移動している私だが、唯一好んで利用している
公共の乗り物がある。

これです↓



City of Coral Gablesが運営しているトロリー、と言っても実体はバスですね。

レトロなルックスがかわいいコイツは、我が家のすぐそばを南北に貫く大通り
(Ponce de Leon)を行ったり来たりしていて、1ブロックごとにSTOPがあって
便利なうえに、なんと!どんなに乗っても無料! 
完全フリーなのである。

なにをしてもチップを要求されるようなせちがらいアメリカにおいて、なんという
謙虚な乗り物であろうか。

外見に違わず内装もレトロで、車内のベンチは木製(大変スベるので注意)、
下りたい時には窓の横にあるヒモをひっぱると「ブーッ」という懐かしい音色と
ともに「次、止まりますよ」のサインが前方に点る。
これがなんともいい味を出してるのだ。

そもそもCoral Gablesの中心街は、駐車スペースを探すのが結構大変なうえに
一方通行が多くて鬱陶しく、あまり自分で運転して行きたい場所ではない。
コインパーキング用の小銭もたくさん必要だし。

そんな時にはぜひトロリー!

金曜日の夜、たまには素敵なレストランでディナーと洒落こみたい。
お酒もたんまり飲みたいけど、車で行くと思いっきり飲めないのが残念。

そんな時にもぜひトロリー!

実際、週末の夜には、わりと着飾った男女がウキウキと乗り込んで来たりする。
みんな考えることは一緒なのだ。

かわいくって、便利で、しかも無料で、なんて素敵! 
トロリー大好き!
ビバ!トロリー!


しかし、人間というのは本当に勝手なものである。

ひとたび自分で運転してPonce de Leonを走ると、コイツが邪魔で邪魔で・・・。
信号でもないのに渋滞し、前方に「STOP」サインを出してるトロリーが見えた時。

「ちっ!トロいと思ったらトロリーかよっ」

と思ってしまう自分が嫌です。

ごめんよ、トロリー。
いつもお世話になってます。

スーパー、そしてホアキンの話

2009-03-20 11:15:29 | あれやこれや
先週マイアミでは「CA Championship」が開催されて、またしてもゴルファー観察
に(しかも2日連続で)出かけてきた。

久々の「生タイガー」は、相変わらずの別格オーラにうっとり。
優勝争いにまったくからめなかったのが本当に残念だ。

フィル、優勝おめでとう!!・・・・でも、また太りましたね?
プロゴルファーじゃなければ、確実に「酒焼けしてる」としか思えない赤ら顔が
やや心配。

アダム王子。いつでもあなたは素敵すぎます。
かなり近くから双眼鏡でドアップを楽しむ私は、一歩間違えれば変態でしょうか。
キャディーまかせで、ご自分ではまったく距離を測らない様子のあなたに、一瞬
「王子様気取りかよっ」
と思ってしまった私をお許しください。
いいんですよね、王子ですもの。

さて。

ゴルフの話はさておき、今日は別の話。


私の職業は一応主婦なので、食材の買出しは重要な仕事のひとつである。

三河に住んでた3年間、イオンモールから徒歩1分というマンションに住んでた
おかげで、アホみたいに毎日ジャスコばっかり行っていたが、もちろんここには
ジャスコはない。

マイアミに来て、最初に体験したスーパーマーケットが「publix」。
滞在していたホテルから歩けるモールにあった。
そして後に「石を投げればpublixにあたる」っつーくらいマイアミのどこにでも
存在することが判明する。

サンディエゴで慣れ親しんだ生粋のアメリカンスーパーに比べると、確実に60%
くらいはラテンの血が流れるスーパー、それが「publix」だ。

店頭に並ぶ品揃えもぜんぜん違う。
見たことない野菜が幅をきかせ、店内の各所に「これでもか!」といわんばかり
にトルティーヤ売り場が配置されている。
ニオイもそこはかとなくラテン。
なにしろ店員さんが全員スペイン語でしゃべるのよ。。。(涙)

それでも安いし、家から近いので、肉魚以外のたいていの買い物は「publix」で
済ませる日々である。

ここの特徴は、キャッシャーの人々が異様ぉーにマイペースなこと。

中でも、私がよく利用する店で、たいてい真ん中へんのレジにいる60がらみの
セニョール。
便宜上、彼をホアキン(仮)と呼ぶ。

ホアキンのレジ打ちスピードたるや、「もしやコントなのか?」と思いたくなる
ほどトロい。
レジ打ちったって、POSレジシステムが導入されてるんですよ。
ピッてすればいいだけなんですよ。
不思議としかいいようがない。

事情通の常連さんは避けているらしく、彼のレジはいつもすいている。
だから思わず「お、空いてる、ラッキー♪」とホアキンのところへ行ってしまい、
結果、どの列よりも待たされるハメになるのだ。

彼のすごいところは、たとえ何人客が並んでいようが、まっっったく気にして
いないところ。

例えば、先日ホアキンのレジで、消防士とおぼしき男性が数人会計をしてた時。
そのうちの一人と近所で起こった火災について、延々としゃべくるホアキン。
大変盛り上がっているが、その間ホアキンの手はまったく動いていない。

ホアキン、嬉しそうにしゃべくる。

まだ、しゃべくる。

まだまだ、しゃべくる。

列はもう5人くらいになっているが、そんなことを気をするホアキンではない。
結局、その消防士さんのほうがシビレを切らして「もう行かなきゃ」的なことを
言うまで、ホアキンのおしゃべりは続いた。

そして、我慢強く待っていた次の人の会計(もちろん超スローモー)の間も、
時々手を止めてはアサッテのほうを向いて物思いにふけるホアキン。

・・・・もしや、まだ消防士との火事話に未練が?

おもしろすぎる。

ジャスコなら問答無用でクビだけど。

基本的に私はさほど急いでいないので、ちょっとコントな気分を楽しみたい時、
自ら進んでホアキンのレジに向かうのです。

それにしても、たいていのマイアミの人々がレジでは本当ーーに我慢強く静かに
待ってることにいつも驚く。
信号待ちでは1秒でも出遅れたらクラクション鳴らすくせに。

なんだろうなー、あれ。

Lucky Brandよ、どこへ行く。

2009-02-25 09:58:45 | あれやこれや
「Lucky Brand Jeans」というカジュアルウェアのショップがある。

San Diego時代から気に入りの店のひとつなので、モールなどで見つけた
時には必ずチェックすることにしている。

マイアミに来て、3年ぶりにLucky Brandを発見した時にはものすごく嬉しかった
のだが、どうも最近このブランドの服たちに異変が起きているのだ。


変な漢字やフシギな俳句(?)をちりばめたTシャツ。

まんま刺青になりそうな“登り竜”がゴージャスにプリントされたセーター。


以前よりも明らかにアジアンテイスト(しかも微妙)を意識したデザインが
店内にはびこり、私の苦笑を誘う。

背中にデカデカと「中目黒」とプリントされたTシャツを見つけた時には、
おっかしくて夫に報告してしまったが、
「日本人がMAUIとか書いてあるTシャツ着てるのと一緒でしょ」
と冷静にコメントされてしまった。

そう言われりゃそうだ。

それ以降は、LuckyのTシャツに「多摩」と書いてあろうが、「回収」と書いて
あろうが、「登録商標」と書いてあろうが、軽く受け流すことにした私である。


しかし、だ。


先日、とうとう「それは一体!?」とツッコミを入れざるをえない、ウルトラ級
におかしいTシャツを発見してしまった。


これです。





(Lucky Brand Jeans official websiteより拝借)


もうなんと言えばいいか・・・・ツッコミたいことがありすぎて、言葉がでてこない。

しかも、このTシャツ、なんとキャッシャーのお兄ちゃんが着用してたのだ。
会計を待つ間、どうしてもどうしても無視できなかった私を誰が責められようか。

「それ・・・interestingだね」

そう声をかけると、彼は目を輝かせて、「そう思う?新作なんだよー!」と
大変嬉しそうな様子だ。

日本語が読めると伝えたら、「これって合ってる?日本にあるのと同じ?」と
いう微妙な質問が・・・。

「そういうのは日本で見たことなくて“ほんのちょっとばかし”奇妙なカンジね」
と、私にしてはツッコミたい気持ちをオブラート100枚くらいで包んだような
コメントをしてあげたが、瞬く間に不安そうになる彼。
どうやら自信がなくなったようだ。

あまりにも気の毒で、「あ、でも、超クールだよ!」と大嘘をついてしまいました。

「でしょー?僕も超イカしてると思ってるんだよねー!」

・・・・・・。

彼の輝くばかりのスマイルを見て、<嘘も方便>と心の中でつぶやきながら
Luckyを後にした私である。


あー、びっくりした。

Lucky Brand Jeans、一体どこに向かっているんだろう。

Dirt Devilと私

2008-12-21 12:43:47 | あれやこれや
なんとか最終船便の荷物も到着し、問題のソファも再配送されて、どうやら
無事にクリスマス休暇が迎えられそうな我が家です。

ここのところ毎日のように荷物の片付けに追われていて、とても頻繁に働いて
もらっているのが、コチラ。



はじめまして、掃除機です。
例のBlack FridayのBrandsMartで、もみくちゃになりながら購入した一品だ。

なにがスゴイって、そのブランド名よ。

「Dirt Devil」

直訳すると、<汚れの悪魔>。 

その名のとおり、どんなゴミもホコリも許さない、驚異的なパワーを持った
掃除機である。

Devilは重い。

あまりの重さに、隣りの部屋に運ぼうと思うと、途中で一回休憩しなくては
ならないほどだ。
もちろん、小回りはきかないので、なにかといえばイチイチ持ち上げて方向を
変えてあげる必要がある。 ヘトヘトです。

Devilは強い。

その吸引力たるや!
我が家は7割方カーペット敷きなのだが、Devilで家中を掃除すると、なぜか
一度でゴミの量がMAX LEVELに達してしまう。
そのゴミの色から察するに、やつは確実にカーペットを「刈って」いるようだ。
おそろしい。

Devilはうるさい。

なにが起きたのかと思うほどの爆音で突き進む。
Devilを稼動させている間は、チャイムも電話も絶対に聞こえない。
万が一泥棒が入ってきたとしても、肩をたたかれるまで気づかないだろう。

そんなDevilだが、一応細かいパーツがいろいろ付属していて、「細かいところ
も気を配れるオレ」をアピールしている。
先が細くなってるノズルとか、ブラシ状になってるノズルとかね。

その努力は認めるが、いかんせん本体が巨大で重いので、肝心の細かいところ
に入っていけないのだ。

惜しいっ!


そんな不器用な「Dirt Devil」だが、私はたいそう気に入っております。

なんでだろう?
自分でも不思議。。。

シャワーヘッドの謎

2008-11-24 00:20:45 | あれやこれや
ホテル暮らしが続く。

まあいろいろ不便だったり理不尽だったりすることもあるが、おおむね快適
な状態が保たれていると思う。

が、どうしても毎日イラっとくることがある。

ホテルのシャワーヘッド。

あれ、ほんとにどうにかなりませんか。

かねてから不思議に思っていたのだが、アメリカ人は、あの高い位置に固定
されたシャワーで、不都合を感じないのだろうか?

毎日毎日、お湯の下で自分の体をあっちゃこっちゃにひねくりまわしている
だけで、えらく疲れてしまうのは私だけか?
方々に飛び散った泡を流したくて、仕方ないから両手にお湯をためて、地道
にパチャパチャやってるのは、本当に私だけか?

あの、ホースの先にヘッドがついている日本式シャワーのほうが、100倍
楽チンだと思うんだけどなー。
掃除だってしやすいし。

なにが一番不思議って、そういうタイプのシャワーがアメリカでもちゃんと
手に入るということだ。
ちょっとしたホームセンターっぽい店に行けば、自分で取り付けられるやつ
が<Hand Held Shower Head>として売っている。
で、説明を読むと「ちっちゃい子供やペットを洗うのにとっても便利♪」とか
書いてある。

そんなことより、ありとあらゆる点で勝ってると思うんですが・・・。
ああいうのがちゃんと存在してるのに、いまだ固定式が一般的なとこが憎い。

しかも、うちのホテルのシャワーったら、異様に高い位置にヘッドがあって
お湯の向きすら自分で変えられないのだ。

くそー、私がちっちゃい子供レベルだからか。



今日もうらめしげに見上げるだけの、シャワーヘッドでありました。





マイアミへ一時逃亡(3)

2008-10-11 12:40:45 | あれやこれや
パムは、おそらくマイアミに赴任している弊社社員ほぼすべての住宅の面倒を
見ているであろうrealtorさんだ。
今回私たちがやってくるということで、ダンディーMさまが彼女とのミーティング
をセッティングしてくださった。

ホテルに現れたパム(推定年齢50歳)は、初対面の挨拶もそこそこに車に乗り
こみ、「はい、これが今日内見する物件の資料ね!じゃあ出発するわよー!」と
あっというまにドライビングモードに。

出会ってから出発までのあまりのスピードについていけてない私らは、車内で
ややボー然としていたが、そんなことにはおかまいなく、パムはマイアミという
街のエリア構成と通りの名前のつきかたなどについて語りまくっている。

いやいや、よく口が動く人だなー・・・。

本気で感心した私は、すぐさま心の中で彼女を<おしゃべり怪人パム>と命名。
何故に怪人か?
おそらく記憶の引き出しにあった<妖怪人間ベム>からインスパイアされたの
だろうな。


パムは、基本的に車内では一瞬たりとも落ち着いていない。

多忙な彼女は、運転中だろうがなんだろうが、かかってきた電話には絶対出る。
そしてもちろん、かけたい電話は即かける。
高速走行中でも、そのスタンスは変わらない。

電話のみならず、気になったポイントはすぐさま資料で確認しないとダメらしい。
携帯の電波に支障をきたしてピンチになっても、パムは絶対に車を止めない。
あーだこーだとボタンをこねくりまわし、真剣に解決策を探す。

そのすべてを、しゃべくりたおしながら、そして運転しながら行うパム。

ちょっと問題なのは、かなりしばしば、運転のほうがおろそかになることか。

後部座席にいた私ですら「あぶねーよ、パム」と何度か思ったものだが、
夫(助手席)はマジでヒヤヒヤしっぱなしだったようだ。
後半、彼は控えめながらもパムに前方注意を促していた。

怖かったんだね・・・。


今回、彼女とは丸1日一緒に過ごし、ランチも一緒に食べた。

あんなに<おしゃべり怪人>なのに、私たちが物件を見て回っている時には
ほとんど口をはさまず、静かに様子を伺っていたパム。

運転には少々難アリだが、「やっぱプロだな」と思うところはたくさんあった。
次は来月、今度は本気モードでパムと物件めぐりだ。

ちょっと楽しみかも。

パムに見せてもらったマイアミの物件たちについては、また別の機会に書こうと
思います。





ガンバレ、岡崎!!

2008-09-01 23:06:18 | あれやこれや
TVっ子の夫が不在の時、我が家のTVはたいてい消してある。

なので、今日のこのニュースは友人からのメールで知らされた。
「福田首相、辞任だってね」

はあ? このタイミングで??

慌ててTVをつけると、ほぼ全チャンネルで緊急会見の模様を放送していた。

うーむ・・・参ったね、どうも。


TVをつけてビックリ、といえば、先日の岡崎ゲリラ豪雨被害である。

木曜の深夜、ザーというより「ドーーーー」と聞こえるほどの豪雨と、その音すら
かき消すほどの激しい雷鳴に目を覚ましたのが午前1時過ぎ。
眠いし、うるさいし、稲光がまぶしいし、「やんなっちゃうなーもう」と
思いつつ、睡魔に負けて、また夢の中へ。

朝目を覚ますと爽やかに晴れているし、窓を開けても近所に異変はないし、
まさに「いつもどおりの朝」というカンジだったのだ。

ただ、今思えば、窓を開けた時に「ヘリが何機も飛んでるな」とは思った。

その意味を知ったのは、数分後にTVをつけた時だ。


「愛知県岡崎市で豪雨被害。14万世帯すべてに避難勧告」


えーーーーーーっっっ!!!???

14万世帯すべてって・・・・・すべてって・・・・・
う、うちは入ってないの?
聞いてないっすよ??


正直、それが私のファーストインプレッションだった。

TV画面には、完全に水没している家々や崩落した橋などの映像が「岡崎市」
というテロップとともに流されていて、かたや我が家の周りは道路も乾いており
いつもと変わらないのどかさ。
とてもとても現実とは思えなかった。

その後、甚大な被害が出ているのが伊賀川であり、亡くなった方もいるという
こと、何百世帯も浸水被害にあったということ、あの夜中の豪雨が「1時間に
146ミリ」という超記録的なものであったということ、などなど、次から次へと
驚くべき情報が入ってきた。

「やんなっちゃうなーもう」とかいってるレベルではなかったのだ。

うちの周辺は幸いにも高台だったために難を逃れたが、仕事に向かう道すがら、
玄関から水を掃きだしていたり、家具を外に運び出していたりといったお宅を
たくさん見た。
ほんのちょっとの地形の差が、運命の別れ道だったようだ。

私の仕事場が入っているビルは、岡崎の中心地にあるのだが、地下が冠水して
しまい、終日エレベーターが止まったままだった。
でも、大きな被害にあった方々を見ているせいか、うちのメタボ軍団もさすがに
誰一人文句も言わず、階段をふーふー上り下りしていた。


被害の大きかった伊賀川には、桜の季節に花見に行ったことがある。
小さい川なので人も少なく、ゆっくり桜を愛でながら土手でお弁当を食べた。
趣のあるのどかな風景を思い出す。


今回被災された方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。
そして、1日でも早く、あの平和な風景が岡崎に戻ることを祈ります。



2007年春 伊賀川

こうしちゃいられない?

2008-08-09 00:57:02 | あれやこれや
あー・・・私ったら、またしてもブログをほかしっぱなしにしてしまってた。

1年近くー?

ひぁーーー・・・

筆がのってる時には、アホみたいな長文ブログを書いて書いて書きまくり、
のらない時には平気で何ヶ月もほっぽらかす。

まあそれが私の悪いクセ、というより、「マイオウン流儀」なのだと言えよう。
(→何故いばる?)

ただし。
この私が「こうしちゃいられない!」と気合いを入れなおすような状況が
勃発したのだ。

「ヒゲ男爵」風に言えば、


おっと、事情が変わった


そう。
転勤です。

今度はマイアミ。

ハリケーンとか蚊柱とか「CSI」とか「バイス」とかで有名な、あの街。

そうと決まったからには、今度こそ、きちんと記録っぽいブログを綴っていこう
と、私なりに心に決めたわけだ。
出発まで数ヶ月。この準備段階から記録しなくては!

San Diego時代は、ロクなブログ書いてなくて、後で後悔したからさ・・・

今度こそ、「私のマイアミ日記♪」的なカンジで頑張るのだ!

なんかキャラじゃないけど・・・・いいのだ!


私がいかに気合いが入っているかを、「慣れない絵文字も駆使する」という
アサッテな方向性で証明してみた。

ちなみに、この久しぶりのブログは、北京オリンピックの「ネバーエンディング
開会式」の中継を見ながら書いております。

長いね、しかし。

厄年は侮れない

2007-09-04 22:19:08 | あれやこれや
もしかしてもしかしたらと思ってはいたが、やっぱり厄年のせいなのか?
というお話です。

猛暑が厳しくなってきた頃、夫(今年は前厄)が体調を崩した。

それは「夏風邪だねえ~」とノンキに構えていた私たちをあざ笑うかの
ようにズルズルと長引き、今も大学病院で検査検査の日々である。
健康に絶対の自信を持っていた彼のしょんぼりぶりは本当に痛々しい。

そんな大変な中、リビングのエアコンが壊れた。

猛暑まっさかりの直球ど真ん中である。

殺す気?

購入してからまだ2年、あまり働かせすぎないように、だいぶ気を使って
きたつもりだ。
このカンジ、例えれば
わりといい条件で大事に使ってあげてたバイトくんが、「こんな暑くちゃ
やってらんねえっつーの」といきなりスネて無断欠勤。
まさにそんな裏切られた気分。

4日ほど暑さに耐えた後、待ちかねたサ○ヨーのサービスマンによって、
たった10分で機嫌が直る。
なんでも、「なんとかセンサーが壊れてました」とのこと。
まあ、無償修理だったのが不幸中の幸いである。

それにしても、サービスマンの手際のよいことよ!!

こんなトラブル時のために、一人くらいサービスマンの友達が欲しい・・・と
少し本気で思った。

で、今日。

病院への道すがら、プン♪という可愛らしい音と共に、愛車の警告灯が
いきなり点灯したのだ。
「なんだなんだ??」と慌てて整備ガイドみたいなのを読んだら、わりと
デカい字で「ただちにホ○ダプリモ店へお越しください」とか書いてある。
言葉は丁寧だが、どうも有無を言わせないカンジだ。

仕方ない、行きましたよ、国道沿いのホ○ダさんに。

色々調べてもらって言われた言葉が

「なんとかセンサーが壊れてます」

また「なんとかセンサー」??
なんとかセンサーの祟りかっ!?

いや、もちろん、エアコンも車も、「なんとか」の部分は難しくて聞き取れ
なかっただけで、ほんとはちゃんと別の言葉が入ったわけなんだけども。
それにしても!

夫の体調不良といい、なんとかセンサーといい、
とりあえず、早急に近所の神社で厄除けのお守りを購入しようと固く決意
した次第です。

バスが苦手なオンナ

2007-05-08 22:11:45 | あれやこれや
GW明けから新しいバイトを始めて、今日で2日目。

オフィスはきれいだし、ボスはナイスガイだし(たった2歳違い・・・)、同僚の
皆さんもとっても感じがいいし、こりゃ大当たりかも。。。

いや、まだ2日しか通ってないんで、油断禁物か?


で、人生初の「バス通勤」なんですが・・・
バス、苦手なのね、とっても(泣)。

あの独特の臭いが嫌だし、ギクシャクした座席レイアウトも嫌い。
あともちろん、車内で料金を支払うというシステムもね。

実は小心者だったりするので、乗った後に「小銭が足りない」ことが判明
した時など、それだけで「ピーーンチ!」と思ってしまうのだ。
だって、両替するタイミングって難しいんだもんよーーー。

て、どんだけトロくさい奴なんだ、私は。

今の職場で、定期券なりバスカードなり、早いとこ支給してくれることを
祈るのみです。

ちっこくてもスゴイぞぉー!

2007-04-02 22:06:50 | あれやこれや
2週連続で私を置いてゴルフに行くという夫に
「ふーーーーん。いいけど、そのかわりコレ買ってくれい」
とダメ元で子供の理論をふりかざしてみたら、ソニスタで買ってくれました、
ネットワークウォークマンの新製品! NW-A806!


ありがとうありがとう!!

発売前にヤマダ電機でモックを見た時から、欲しかったのよ~~!!

これまで使ってたMDウォークマン(ぷっ)が、ジムでのヘビーユースに
耐えかねて死にそうになっているとこだったので、このプリティベイビーは
ちょうどいいタイミングで我が家に届いた。

とりあえずイソイソと充電し、デフォルトで入ってる「スパイダーマン3」の
PVを、そのちっこい画面で見てみる。

おおおーーー。

・・・ま、でも動画は見ることないな。画面ちっこいし。

Aシリーズの最大のウリを軽く否定しつつ、それよりも、PCから取り込んだ
アルバムを、ずらっと並べたジャケット写真からチョイスできたりするとこに
感動(涙)

再生すると表示される、ちっこいジャケ写。

ちっこいシカオ。
ちっこいジャスティン。
ちっこいジャミロクワイ。

たまりませんっっ!
(やっぱPVとかダウンロードしちゃおうかなあ~)

ヒマさえあればPCに向かってCDダウンロードをしまくってる今日この頃。
そこはかとなく、右手が腱鞘炎かも。

<Sonic Stage>で腱鞘炎・・・・

ああ、平和だなあ。

スガマニア失格

2007-03-09 21:56:39 | あれやこれや
シカオちゃん、メジャーデヴュー10周年、ほんとにおめでとぉぉぉぉ!!

という熱い気持ちをこめて、アニバーサリーライブ以来、毎日飽きもせず
シカオCDを聴きまくっている私。

例の武道館ライブでは、身の危険を感じるほど高い場所から熱い視線を
送りつつ、あのカリスマボイス&変態トークに大喜びしてきました。
アリーナでは「真性スガマニア」の方々が狂喜乱舞しており、なんちゅうか、
『午後のパレード』の振り付けすら恥ずかしくて踊れなかった私などは
まだまだ「スガマニア」は名乗れません。

で、今日、更にマニア失格な事実が判明。

私ったら、私ったら、
「CD全部持ってるからベストは買わない」なんてほざいてた私ったら・・・


今更ながら、何故か2ndアルバムを持ってなかったみたいっす(涙)


いやね、ライブでも2、3曲「ん?知らないぞ、これ」と思ったことは思った
んだよね。
でも、きっとインディーズ時代の曲なんだわ、と軽く納得してしまったのだ。

まさか、完全に2ndをすっとばしていただなんて!!!

なんだろうな、
これって、例えれば
「スターウォーズファンの集い」にノリノリで参加した後に
「ん?<帝国の逆襲>?なんだそれ、観てねーよっ!」
みたいなもんでしょうか。(そんなやつはいない)

ひーー・・・ やっぱ私には「スガマニア」を名乗る資格なしだ。
急いで2nd買わなくては。。。

いやはや、我ながらびっくりだ。

性懲りもなく、「今年の抱負」

2007-01-15 21:22:11 | あれやこれや
まったりと通っていた英会話クラスだが、帰国後1年以上も経つと
“惰性で何となく続けてます”的な気分がそこはかとなく漂うものです。
(私だけか?)

昨年末、突然「これじゃイカーン!」と一念発起し、2007年は資格取得に
向けて頑張るっ、という目標を唐突にぶちあげてみた。
しかも、<目標をたてた時点で必要以上に満足(そして結局実行せず)>
という結果に陥りがちな自分のへっぽこぶりをよぉーく知っているので、
気が変わらないうちに、急いで1年分の支払いも済ませた。

そんなわけで、2007年の抱負は「払った分は絶対取り返す!」という
ことです。
あ、間違えた。
もとい、「資格取得に向けて頑張る!」ということです。

新しいセンセはイギリス人なので、まずは彼女のコっテコテなBritish
Englishに慣れることからだろうか。。。

道のり、長そ・・・‥(T_T)

HAPPY NEW YEAR!

2007-01-08 21:19:11 | あれやこれや
新年あけまして、
もう1週間も経ってますが、
なにはともあれおめでとうございますっ!
ここでしかご挨拶できない皆様方に、心をこめて、そしてだいぶヤバい
下腹に力をこめて「謹賀新年!」と言わせていただきます。

さて、
どうなんでしょう、お正月。

実家に帰れば「労働要員1号」として、大掃除やらお節準備やらの
手伝いに忙殺され、
夫の実家に移れば、これまた次男の嫁として恥ずかしくないよう、
親戚の方々にアピールしながらキッチンを駆けずり回り、
なんだかとっても働いているのに、お給金をもらえるどころか、逆に
子供たちへのお年玉で万単位のお金が軽くとんでいく・・・・

日本で過ごすお正月って、結構過酷なんですけども(涙)
これって女だから?
嫁だから?
・・・って、正月早々田嶋センセが登場しそうな発言でスミマセン。

だがしかし、
この大変さの後に来る「あー、今年も頑張った!」という達成感が、
実はたまらなかったりするのだ。
なんだかんだ言って、家族にもまれてワーワーするのが好きなんだなあ、私。

とにかく、今年もお正月が無事に終わってよかったことだ。
よし、来年も頑張るぞっ!(気が早いって)