goo blog サービス終了のお知らせ 

JOY OF LIFE ~ in MIAMI ~

SAN DIEGO → 西三河 → MIAMI・・・流れ流れて・・・?

思い切って開けちゃった日

2011-04-20 09:24:03 | 飲み食いのはなし
めでたくも夫が〇〇歳の誕生日を迎えた。

バースデー当日、出張続きでボロボロの彼は、世にもめでたくなさそうな
重い足取りで会社に行き、夜も遅くなってから、萎れた青菜のような様子で帰宅。

そんな状況で
「あ、はっぴーーーばーすでぇーーーーーっっ!!」
と大ハシャギでお祝いディナーを供するのもどうかと思ったので、お祝いは
週末に持ち越しとなった。

で、週末。


最近お疲れの彼のためにも、ここはひとつ、好物を取りそろえたディナーを
用意してあげたい。

お、いつになく“良妻モード”じゃん、私ってば。

やけにはりきって鼻息も荒くステーキ肉に下味をつける私であったが、実は
それには訳があった。


そう、今晩は、思い切って開けちゃうことにしたのだ。


オ・・・オ・・・「オーパスワン」をなっ! (←鼻息荒すぎ?)


常日頃飲みまくっている安ワインと比べて、ざっと10倍以上もの値がつく
OpusOneだが、なんと我が家に1本あったのである。

もちろん普通なら絶対買いませんよ、こんな高いワイン。

数か月前、ひょんなことで「あぶく銭」をつかんだ夫が(※罪は犯してません)
浮かれて買って帰ってきたのだ。

我が家にはOpusOneがある・・・

そんな軽いセレブ感を味わいつつ、1本1000円くらいの安ワインたちの間に
ゴロンと寝かせておいた日々であった。

アメリカですら、店でオーダーしたら$250くらいはするシロモノだ。
なんかもう、毎日気になって仕方がない。(どんだけ庶民だよ)


いいよいいよ、もうこの際、誕生日だし飲んじゃおうぜ!


そんな私の乱暴な提案に、夫も「そうだね・・・飲んじゃおう!」と意外にも
すぐに賛成してくれた。
彼も気になって仕方がなかったのであろう。


というわけで、ステーキをメインに、彼の好物であるオニオングラタンスープや
レタスウェッジサラダなどを食卓に並べ、とうとう開けちゃいましたよOpusOne。



これが予想外に軽くて最初ビックリしたものの、ものすごーく美味しい!!
特に後味が素晴らしく爽やかで、もうクイックイ飲めちゃうのだ。

「こりゃー美味いっ」と2人してクイックイ飲んでしまったため、当然ながら
あっというまに1本飲み干してしまった。


「・・・・なくなったね」

「・・・・そうだね、美味しかったけど、なんかあっというまだったね」


そう、我が家にはもうOpusOneはない。

もっと大事にチビチビと飲めばよかったかも、と後悔するも後の祭りだ。


あー、また飲みたいよぅ(涙)

な、なんじゃそりゃっ!?

2011-04-14 20:45:41 | TVや映画のはなし
すいません、
今日FOX7で「American Idol」を見ていたら、思わずそう叫んでしまうような
映画のCMが流れたもので。

その映画のタイトルは

「COWBOYS & ALIENS」。

主演がダニエル・クレイグとハリソン・フォードという、これまでありそうで
なかった異色かつ豪華な組み合わせ。

なのにタイトルは

「COWBOYS & ALIENS」。

なんでしょう。
この「エイリアンvsプレデター」にも通じる、B級のニオイがぷんぷん漂いまくる
タイトルは。

しかし、そのトレイラーを見て、私ゃぶっ飛んだ。


ち、チョー面白そうーーー!!


完全なる西部劇でありつつ、そこにエイリアンがからんでくるというね。


ええ、ええ、そうでしょうとも!

西部開拓時代にも、UFOはアメリカに飛来したでしょうとも!


あー、たまらん。

絶対観なきゃ。


それにしても、なんだろうなあ、このタイトルは。

「カウボーイ&エイリアン」日本語の公式サイトも発見!



マイアミはマイアミでも?

2011-04-08 22:52:50 | あれやこれや
久しぶりにシカオちゃんのブログを読んでいたら、ある日の書き出しがいきなり

「マイアミなう。」

だったので、

「ええーーーーっ!? い、いつのまにシカオちゃんがマイアミにっっ!!??」

と一瞬腰を抜かすほど驚いた。


違った。


その先を読むと、「マックのマイアミバーガーはマジうまい」的な内容だった。

そうか、ガッカリ~・・・。

でも、シカオちゃん、マイアミバーガーって?


なんでも、日本のマクドナルドでのみ販売している(していた?)期間限定の
ハンバーガーらしい。

オフィシャルサイトの説明によると

<アメリカ南部で愛されるタコスがそのままハンバーガーになった「マイアミバーガー」は
チーズ・トルティアチップス・シュレッドレタス・タコスミートを程よくスパイシーな
トマトチリソースでまとめた商品>

だそうだが、それは一体・・・・。



どうでしょう。

むしろ「メキシカンバーガー」とでも呼んだほうがしっくりくるような代物です。

それか「テックスメックスバーガー」?

マイアミバーガーと名づけるからには、ソースにキーライムをつかうとか、
なんだったら、キューバ風に焼きバナナをがっつりはさむとか、
いっそのこと、バンズの間からストーンクラブがにょっきりとか、
そういうのを期待してしまう私です。


・・・食べたくないけどね。。。

ブロバス日記/『Daybreakers』&『The Queen』

2011-04-03 23:36:25 | TVや映画のはなし
大好きな「Fresh Market」に買い物に行ったついでに、ついつい出来心で
アイビーの鉢植えを購入。

ここんとこ夫が出張続きで家に一人のことが多いので、何でもいいから家に
<生きてる相棒>が欲しかったのかもしれない・・・。

でもですよ。

自慢じゃないが、私は植物を枯らせることにかけては相当の腕前を持つ人間だ。

どんなに元気な植物も、我が家に来るとたちまちダメになってゆくという・・・

つまり、園芸というものにビックリするほど向いていないのだ。

だいぶ昔のことだが、「クリスマスだから飾ってね♪」といただいたポインセチアの
鉢植えをクリスマス前に完全に死なせ、友人一同をドン引きさせたこともある。


そんな私に衝動買いされてしまったアイビーの運命やいかに。

頑張れよ、アイビー! (←っていうか、お前が頑張れ)


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-




『Daybreakers』(2009年)


バンパイアが世界を支配する近未来の話。

夜中になると起きだして学校に行くバンパイアの子供たちとか
通勤途中に地下鉄の駅で血液入りのコーヒーを買うバンパイアのサラリーマンたちとか
最初のほうにあるそのへんのくだりがものすごーーく楽しい。

とにかく人間が減ってしまって(見つけると襲っちゃうから?)、何かもう全世界的に
深刻な食糧難に直面してるんですよ、バンパイアたちが(笑)。

そんな中、「どげんかせんといかん!」つって、人間の血液に代わる食糧を研究してる
会社があって、そこで働いているのがイーサン・ホーク演じる主人公(もちバンパイア)。

個人的には、その設定だけで100点満点差し上げちゃいます。

イーサン・ホークがバンパイアとはねえ・・・よくぞ引き受けたもんだ。


で、設定はとにかく楽しいんだけど、いかんせん題材がバンパイアとか血液とかだけに
映像がとてもグロい。

あまりにもグロすぎて、後半は特に「うへーーーー・・・・」となる。

あんなにグログロにしなくても、十分に面白いと思うんだけどなあ。


血に弱い人は観ないほうがいいかと。




『The Queen』(2006年)


これってそんなに前の映画だったんだー。

観るつもりだったのに、何年も忘れてました。


ブリティッシュ・イングリッシュがしんどかったけど、ヘレン・ミレンがさすがの女王っぷりで
最初から最後まで安心してどっぷり浸れました。

知られざるロイヤル・ファミリーの内情に興味シンシン。
これを観た後、思わずネットで色々調べちゃったよ。


映画ではかなり愚痴っぽい爺さんにしか見えなかったエディンバラ侯爵(女王の夫)。

あの人、“現在の女王の夫”という地位にありながら、王位継承順位はなんと505位
なんですって!

低っっ!!

夫にそのことを教えてあげたら、俄然興味が湧いたらしい。

「王位継承順位って1794位まで決まってるらしいよ」と教えてあげると、

わりに真剣な表情で

「そんなにいるなら、僕も1500位くらいに入ってるんじゃないかなあ」

とか言っている。


イギリス王室の王位継承順位は<ケビン・ベーコン指数>かっつーの。

面白いけどさ。