TVっ子の夫が不在の時、我が家のTVはたいてい消してある。
なので、今日のこのニュースは友人からのメールで知らされた。
「福田首相、辞任だってね」
はあ? このタイミングで??
慌ててTVをつけると、ほぼ全チャンネルで緊急会見の模様を放送していた。
うーむ・・・参ったね、どうも。
TVをつけてビックリ、といえば、先日の岡崎ゲリラ豪雨被害である。
木曜の深夜、ザーというより「ドーーーー」と聞こえるほどの豪雨と、その音すら
かき消すほどの激しい雷鳴に目を覚ましたのが午前1時過ぎ。
眠いし、うるさいし、稲光がまぶしいし、「やんなっちゃうなーもう」と
思いつつ、睡魔に負けて、また夢の中へ。
朝目を覚ますと爽やかに晴れているし、窓を開けても近所に異変はないし、
まさに「いつもどおりの朝」というカンジだったのだ。
ただ、今思えば、窓を開けた時に「ヘリが何機も飛んでるな」とは思った。
その意味を知ったのは、数分後にTVをつけた時だ。
「愛知県岡崎市で豪雨被害。14万世帯すべてに避難勧告」
えーーーーーーっっっ!!!???
14万世帯すべてって・・・・・すべてって・・・・・
う、うちは入ってないの?
聞いてないっすよ??
正直、それが私のファーストインプレッションだった。
TV画面には、完全に水没している家々や崩落した橋などの映像が「岡崎市」
というテロップとともに流されていて、かたや我が家の周りは道路も乾いており
いつもと変わらないのどかさ。
とてもとても現実とは思えなかった。
その後、甚大な被害が出ているのが伊賀川であり、亡くなった方もいるという
こと、何百世帯も浸水被害にあったということ、あの夜中の豪雨が「1時間に
146ミリ」という超記録的なものであったということ、などなど、次から次へと
驚くべき情報が入ってきた。
「やんなっちゃうなーもう」とかいってるレベルではなかったのだ。
うちの周辺は幸いにも高台だったために難を逃れたが、仕事に向かう道すがら、
玄関から水を掃きだしていたり、家具を外に運び出していたりといったお宅を
たくさん見た。
ほんのちょっとの地形の差が、運命の別れ道だったようだ。
私の仕事場が入っているビルは、岡崎の中心地にあるのだが、地下が冠水して
しまい、終日エレベーターが止まったままだった。
でも、大きな被害にあった方々を見ているせいか、うちのメタボ軍団もさすがに
誰一人文句も言わず、階段をふーふー上り下りしていた。
被害の大きかった伊賀川には、桜の季節に花見に行ったことがある。
小さい川なので人も少なく、ゆっくり桜を愛でながら土手でお弁当を食べた。
趣のあるのどかな風景を思い出す。
今回被災された方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。
そして、1日でも早く、あの平和な風景が岡崎に戻ることを祈ります。

2007年春 伊賀川
なので、今日のこのニュースは友人からのメールで知らされた。
「福田首相、辞任だってね」
はあ? このタイミングで??
慌ててTVをつけると、ほぼ全チャンネルで緊急会見の模様を放送していた。
うーむ・・・参ったね、どうも。
TVをつけてビックリ、といえば、先日の岡崎ゲリラ豪雨被害である。
木曜の深夜、ザーというより「ドーーーー」と聞こえるほどの豪雨と、その音すら
かき消すほどの激しい雷鳴に目を覚ましたのが午前1時過ぎ。
眠いし、うるさいし、稲光がまぶしいし、「やんなっちゃうなーもう」と
思いつつ、睡魔に負けて、また夢の中へ。
朝目を覚ますと爽やかに晴れているし、窓を開けても近所に異変はないし、
まさに「いつもどおりの朝」というカンジだったのだ。
ただ、今思えば、窓を開けた時に「ヘリが何機も飛んでるな」とは思った。
その意味を知ったのは、数分後にTVをつけた時だ。
「愛知県岡崎市で豪雨被害。14万世帯すべてに避難勧告」
えーーーーーーっっっ!!!???
14万世帯すべてって・・・・・すべてって・・・・・
う、うちは入ってないの?
聞いてないっすよ??
正直、それが私のファーストインプレッションだった。
TV画面には、完全に水没している家々や崩落した橋などの映像が「岡崎市」
というテロップとともに流されていて、かたや我が家の周りは道路も乾いており
いつもと変わらないのどかさ。
とてもとても現実とは思えなかった。
その後、甚大な被害が出ているのが伊賀川であり、亡くなった方もいるという
こと、何百世帯も浸水被害にあったということ、あの夜中の豪雨が「1時間に
146ミリ」という超記録的なものであったということ、などなど、次から次へと
驚くべき情報が入ってきた。
「やんなっちゃうなーもう」とかいってるレベルではなかったのだ。
うちの周辺は幸いにも高台だったために難を逃れたが、仕事に向かう道すがら、
玄関から水を掃きだしていたり、家具を外に運び出していたりといったお宅を
たくさん見た。
ほんのちょっとの地形の差が、運命の別れ道だったようだ。
私の仕事場が入っているビルは、岡崎の中心地にあるのだが、地下が冠水して
しまい、終日エレベーターが止まったままだった。
でも、大きな被害にあった方々を見ているせいか、うちのメタボ軍団もさすがに
誰一人文句も言わず、階段をふーふー上り下りしていた。
被害の大きかった伊賀川には、桜の季節に花見に行ったことがある。
小さい川なので人も少なく、ゆっくり桜を愛でながら土手でお弁当を食べた。
趣のあるのどかな風景を思い出す。
今回被災された方々には、本当に心からお見舞い申し上げます。
そして、1日でも早く、あの平和な風景が岡崎に戻ることを祈ります。

2007年春 伊賀川
東京も結構降ってた翌日にテレビ見たら
「岡崎市全域に避難勧告」
おいおい、全域って…
でも、とりあえず無事で何よりです。
情報出してたらしい。
でも、なんせ夜中だし