スーパーボウルで中断しましたが、忘れてませんよ、逆行日記。
たしか年末分まで書いたはず。
早くキャッチアップしないと、いつまでたっても終わらずに来年になってしまうかも。
頑張ります。
では、なんかもうイベント盛りだくさんだった1月の日記、前編です。
1月1日(金)
のち
のち
2010年の元旦の朝は、夫が大好きなお雑煮をこさえて新年を祝う。
やっぱり日本人なら正月は雑煮だよね~。
とかいいつつ、乾杯はシャンパンですが。
朝から飲むシャンパンはなんともいえず非日常的な味がいたします。
ロケフリで録画した「紅白歌合戦」をもう一回ちゃんと見る。
(昨夜はガンガン飲んで酔っぱらってしまったため、あんましよく見てない)
なるほどなるほど。
個人的には、初めて歌ってる姿を見た東方神起がかわいくて目が釘づけです。
おばちゃん、ハートを射ぬかれちゃったよ。
しかも歌もかなりよかった。
同じ5人組でも、嵐はどうしてあんなに特別扱いなの?
まあいいけど。
あと、絢香とドリカムはよかったなー。
感動して、ちょっと泣いた。(ゆずにも少々ホロリ・・・)
紅白はそんなとこでしょうか。
夜は友人宅の新年会(という名のBBQパーティー)へ。
広いお家とはいえ、さすがに20人以上が集まるとすごい熱気だ。
肉を焼く煙がもうもうとただよう中、去年お世話になった人々、今日初めてお会いする
人々と楽しく歓談。
こうしていつも皆んなをもてなしてくれたI家も今月末に帰任してしまう。
淋しくてたまらないが、残された日々でたくさん思い出を作らねば!
たっぷり食べて、たっぷり飲んで、気絶するようにベッドに倒れこんだ元旦の夜でした。
1月7日(木)
寒すぎるよ、マイアミっ!
どうなってんだー!
あまりにも寒いので、我が家のエアコンをこれまで使ったことない「HEAT」の方にセット
したが、これがウンともスンともいいやしない。
まさか「どうせ要らないだろ」と始めから作動しないようになってたりして?
(万事いいかげんな)マイアミならありうる・・・。
昨日と今日は、お世話になったI家のmoving saleの準備をお手伝い。
イタリアを皮切りに23年も(!)海外を渡り歩いてきた<海外赴任のスペシャリスト>
I家のお宝はさすがにすごい。
お手伝いとかいいつつ、真っ先に欲しいものを物色してしまうスタッフたちである。
ジノリやミントンなどの豪華食器類にも目を瞠ったが、一方で「どうしてこんなものを
後生大事に・・・」と思わずツッコまずにはいられないような脱力系グッズも発掘できて、
それはそれで面白かった。
日本に帰るにあたり、I家はかなり大量の荷物を整理するらしい。
経験したからわかるが、帰任って大変なのだ。
1月10日(日)
のち
こんなに寒いのに何故ゴルフ!?と誰もが心の中で叫んだことだろう、今日のラウンド。
ただでさえ気温が低いうえに冷たい北風が吹き荒れ、体感温度は確実にマイナスだったと
思われる。
ブックブクになるほど重ね着しても、まだ寒くて震えるくらいだったからなー・・・。
ほんとにしんどかった。
スコアがどうのというより、なにしろ早く終えて帰りたいと、心の底から願う。
おかしいぞ、マイアミ!
1月12日(火)
朝、右足の上にでかいキッチンばさみを「歯を下にして縦に」落とす。
瞬間「痛えっ!」と思ったが(当たり前だ)、なにしろその日のPotluckに持っていく
料理を超高速で準備中で大変忙しかったため、そのままノーケアで外出。
そしたら、後ほどすんごいタンコブになった。
でも、骨にはまったく異常なし。
骨太家系に生まれた自分に感謝・・・。
1月16日(土)
最近では珍しく、友人夫妻と4人だけのシンプルゴルフ。
コースは私の苦手なHillcrestです。
どうして苦手なのか。
比較的ラクなコースなので、途中までは「今日はかなりいいぞぅ!」と気分よくラウンド
できる反面、最後の18番にかなりハードな浮島グリーンのパー4が待ち構えているのだ。
ここの18番はいまだかつて一度もノートラブルで乗り切ったことのない、私にとって
マイアミで最悪の鬼門ホールである。
なんかもう気持ちが負けるのだ。
そして、今日も17番までは気持ちよーく回ってきて、いよいよラストホール。
「ここでボギー取れたら今日こそ80台ゲット!」というプレッシャーガチガチの正念場
である。
マイアミで初めての80台がすぐ目前に。
こりゃビールが美味しく飲めるぞぉー!
頭の中はそんな邪念でいっぱいだ。
そして、そういったプレッシャーに勝てるほど私の精神は強くない。
結果、まんまと2回も池ポチャして80台も夢と消え、非常に悲しい気分でホールアウト
することとなった。
決して悪いスコアではないのに(むしろ上出来)、いつも敗北感にさいなまれるコース、
それがHillcrestなのである。
悔しいっっっ!
たしか年末分まで書いたはず。
早くキャッチアップしないと、いつまでたっても終わらずに来年になってしまうかも。
頑張ります。
では、なんかもうイベント盛りだくさんだった1月の日記、前編です。
1月1日(金)



2010年の元旦の朝は、夫が大好きなお雑煮をこさえて新年を祝う。
やっぱり日本人なら正月は雑煮だよね~。
とかいいつつ、乾杯はシャンパンですが。
朝から飲むシャンパンはなんともいえず非日常的な味がいたします。
ロケフリで録画した「紅白歌合戦」をもう一回ちゃんと見る。
(昨夜はガンガン飲んで酔っぱらってしまったため、あんましよく見てない)
なるほどなるほど。
個人的には、初めて歌ってる姿を見た東方神起がかわいくて目が釘づけです。
おばちゃん、ハートを射ぬかれちゃったよ。
しかも歌もかなりよかった。
同じ5人組でも、嵐はどうしてあんなに特別扱いなの?
まあいいけど。
あと、絢香とドリカムはよかったなー。
感動して、ちょっと泣いた。(ゆずにも少々ホロリ・・・)
紅白はそんなとこでしょうか。
夜は友人宅の新年会(という名のBBQパーティー)へ。
広いお家とはいえ、さすがに20人以上が集まるとすごい熱気だ。
肉を焼く煙がもうもうとただよう中、去年お世話になった人々、今日初めてお会いする
人々と楽しく歓談。
こうしていつも皆んなをもてなしてくれたI家も今月末に帰任してしまう。
淋しくてたまらないが、残された日々でたくさん思い出を作らねば!
たっぷり食べて、たっぷり飲んで、気絶するようにベッドに倒れこんだ元旦の夜でした。
1月7日(木)

寒すぎるよ、マイアミっ!
どうなってんだー!
あまりにも寒いので、我が家のエアコンをこれまで使ったことない「HEAT」の方にセット
したが、これがウンともスンともいいやしない。
まさか「どうせ要らないだろ」と始めから作動しないようになってたりして?
(万事いいかげんな)マイアミならありうる・・・。
昨日と今日は、お世話になったI家のmoving saleの準備をお手伝い。
イタリアを皮切りに23年も(!)海外を渡り歩いてきた<海外赴任のスペシャリスト>
I家のお宝はさすがにすごい。
お手伝いとかいいつつ、真っ先に欲しいものを物色してしまうスタッフたちである。
ジノリやミントンなどの豪華食器類にも目を瞠ったが、一方で「どうしてこんなものを
後生大事に・・・」と思わずツッコまずにはいられないような脱力系グッズも発掘できて、
それはそれで面白かった。
日本に帰るにあたり、I家はかなり大量の荷物を整理するらしい。
経験したからわかるが、帰任って大変なのだ。
1月10日(日)


こんなに寒いのに何故ゴルフ!?と誰もが心の中で叫んだことだろう、今日のラウンド。
ただでさえ気温が低いうえに冷たい北風が吹き荒れ、体感温度は確実にマイナスだったと
思われる。
ブックブクになるほど重ね着しても、まだ寒くて震えるくらいだったからなー・・・。
ほんとにしんどかった。
スコアがどうのというより、なにしろ早く終えて帰りたいと、心の底から願う。
おかしいぞ、マイアミ!
1月12日(火)

朝、右足の上にでかいキッチンばさみを「歯を下にして縦に」落とす。
瞬間「痛えっ!」と思ったが(当たり前だ)、なにしろその日のPotluckに持っていく
料理を超高速で準備中で大変忙しかったため、そのままノーケアで外出。
そしたら、後ほどすんごいタンコブになった。
でも、骨にはまったく異常なし。
骨太家系に生まれた自分に感謝・・・。
1月16日(土)

最近では珍しく、友人夫妻と4人だけのシンプルゴルフ。
コースは私の苦手なHillcrestです。
どうして苦手なのか。
比較的ラクなコースなので、途中までは「今日はかなりいいぞぅ!」と気分よくラウンド
できる反面、最後の18番にかなりハードな浮島グリーンのパー4が待ち構えているのだ。
ここの18番はいまだかつて一度もノートラブルで乗り切ったことのない、私にとって
マイアミで最悪の鬼門ホールである。
なんかもう気持ちが負けるのだ。
そして、今日も17番までは気持ちよーく回ってきて、いよいよラストホール。
「ここでボギー取れたら今日こそ80台ゲット!」というプレッシャーガチガチの正念場
である。
マイアミで初めての80台がすぐ目前に。
こりゃビールが美味しく飲めるぞぉー!
頭の中はそんな邪念でいっぱいだ。
そして、そういったプレッシャーに勝てるほど私の精神は強くない。
結果、まんまと2回も池ポチャして80台も夢と消え、非常に悲しい気分でホールアウト
することとなった。
決して悪いスコアではないのに(むしろ上出来)、いつも敗北感にさいなまれるコース、
それがHillcrestなのである。
悔しいっっっ!