goo blog サービス終了のお知らせ 

JOY OF LIFE ~ in MIAMI ~

SAN DIEGO → 西三河 → MIAMI・・・流れ流れて・・・?

雨の日曜、横溝正史リスペクト

2006-10-22 17:36:07 | 本や雑誌のはなし
近所の図書館が、特別整理休館とやらで10日も閉まっている。

自称<速読系・活字中毒>患者の私にとって、これは本当に痛い。
なにしろ、ここに越してきて1年余り、図書館のシールがついた本が常に3冊は
手元にあるという生活をずーっとしてきたのである。
なにをどう整理しているのか知らないが、とっとと開けて欲しい。
なんなら手伝うぞ。

私が今、必要以上に図書館オープンを熱望しているのには、実は訳があるのだ。


そもそもの発端は、10日ほど前に遡る。

その夜、久しぶりにお顔にパックなぞしてみた私は、鏡に映った己の顔に、ふと
懐かしいものを思い出した。
興が乗ったので、そのままリビングで寝転ぶ夫のもとへ行き、ひと言

「あおぬましずまだ~」

・・・・・・・・(シーン)

「なにそれ?」

・・・・・・・・

通じなかった(泣)。

あの金田一のさ、『犬神家の一族』のさ、気持ち悪いゴムマスクのさ、
しどろもどろになりながら説明しようとしたところで、ハタと気づいた。

いや、私、『犬神家の一族』ってよく知らないじゃん。

よく知りもしないネタで夫から笑いを取ろうとするとは、なんと浅はかな妻よ。

深く反省した私は、「次に読むのは金田一シリーズ・・・」と低くつぶやきながら
スケキヨパックを落とした次第である。

そう、そんな淋しい出来事があった数日後、訪れた図書館で脇目もふらずに横溝
コーナーに突進したのは言うまでもない。
借りたのは2冊。
『本陣殺人事件』および『獄門島』だ。

ネットで調べた<金田一シリーズ発表順>にあわせて読破しようという魂胆よ。
どうだ、参ったか。

むかーし昔、ミステリ好きの叔母の影響で、『八つ墓村』と『悪魔が来たりて
笛を吹く』は読んだことがある。
が、所詮ハナタレ小僧の頃の記憶なので、あの奥深そぉ~なオドロ世界の3%も
理解できていなかったに違いない。
やはり、今読むことに意義があるはずだ。

そして、恐ろしいスピードで読み終えました、2冊。

横溝先生、万歳っ!!!!
そして、金田一耕助に乾杯っっっ!!!!!

いやあ、素晴らしかった・・・・・。
一切無駄のない淡々とした文章で、背筋がゾワゾワしっぱなしの不気味な世界を
紡ぎだせるその技量!
恐ろしいと同時にあまりにも美しい、完璧なまでのトリックの数々!
これでもかこれでもかと登場する「いかにも」な小道具たちもタメ息ものである。

京極夏彦も、坂東真砂子も、横溝先生の前ではまだまだ小粒ってもんだ。

金田一耕助と聞いて、
バスクリンたっぷりの池から足にょっきり とか
志村の「八つ墓村の祟りじゃあ~!ひえ~!」 とか
ドリフ的なことしか思いつかない中年に差しかかった方々、ぜひご一読を。

あー、とにかく早く図書館開けて、続きを貸してくれー。






届いた~~~(嬉)!!

2006-10-15 22:45:02 | イベントごとのはなし
シカオちゃんチケット到着っ\(~o~)/



初めての生シカオ。
どうしよっ!
鼻血出ちゃうかも~~~★£%㊥$?☆彡

私はこんなにテンション高いのに、未だ「1曲も知らない」と
言い切る(んなわけないだろっ)夫が約1名。。。
あと一ヶ月で同じテンションまで引き上げることができるだろうか。

絶対無理・・・・(T_T)



ひとり晩酌でごわす

2006-10-12 22:42:57 | 飲み食いのはなし
夫が会社の飲み会で遅いというので、今日はひとり晩酌。
晩酌っつってもビール1本限定ですがね。

ししゃものみりん干し(実家でもらった)
茄子とトマトのカレー味噌炒め(昨夜のおかずの残り)
たくあん

それらをちびちびとつまみながら、「天才!志村どうぶつ園」
でコアラを飼うベッキーを心底うらやましがる。

走り回るコアラ。
ジャンプするコアラ。
取っ組みあいのケンカをするコアラ。

そして時々ビール。

あ~、幸せ。

ドラゴンズ優勝、の軽い憂鬱

2006-10-11 20:43:34 | スポーツのはなし
愛知に越してきて1年たったとはいえ、残念ながら中日ドラゴンズには1mgの
思い入れもない。

が、他のチームにも等しく思い入れがないので、今回の優勝には
「ああ、地元のチームが勝ったのか、めでたいな」
くらいのナノレベルな祝福感(?)はあるつもりだ。

ただひとつ、憂鬱なことが・・・。

朝から晩まで、
バイト先でも、
買い物先でも、
とにかくエンドレスで流れ続けるドラゴンズ応援歌である。

♪いいぞ!がんばれ!ドラゴンズ~
 燃えよドラゴンズ~!!♪

サビはこんなカンジだが、曲調はあくまでもドロくさく、 昭和の香りがプンプン
する。
そして、この曲の本当のすごさ(くどさ)は、打順にあわせて選手の名前が登場
する2番の歌詞から始まる。

♪一番 荒木が 塁に出て~
 二番 ○○が ヒットエンドラン~
 三番 福留 タイムリー~
 四番 ウッズが ホームラン~
 いいぞ!がんばれ!ドラゴンズ~
 燃えよドラゴンズ~!!♪

覚える気はまったくないのに、もうこんなに覚えてしまった自分が怖い。
 
○○選手の名前さえ聞き取れれば、もう2番は完璧に歌える。
あと3日もあれば、おそらくフルコーラスOKだろう。

そんなわけで、愛知に住んでいるかぎり、ここしばらくは絶対に逃れられない
エンドレス応援歌。
ファンにはたまらないだろうが、ファンでもない人々にはまた違う意味でたまら
ない日々が続くのである。

ニューマシンの意外な欠点

2006-10-04 22:41:39 | スポーツのはなし
行きつけのジムのランニングマシンが新しくなった。

前のやつはベルトにシワが寄ってるとこがあったりして大変
不満だったので、新しいマシンは大歓迎だ。

こいつがすこぶる高機能なお利口さんマシンで、自分なりの
ゴール設定ができたり(使わないけど)、より簡単に傾斜が
つけられたり(つけないけど)する。

だが、なによりも心憎いフィーチャーが、液晶画面に次々と
現れる「あとこんだけ頑張ればこれが食べられるよ」という
イラストである。

最初はあめ玉1個から始まり、カフェオレ、バナナ・・・と
だんだんカロリーの高いものに変わっていくので、これで
結構気合が入ったりするのだ。

でも「マグロの握り2カン」でだいぶ頑張っちゃった後が
何故か「ししゃもの塩焼き」。

ここでガックリしてヤル気がしぼむのは私だけだろうか。

ししゃもに悪気はないが、ししゃものために汗だくで走り
たくはないんですけど。

君が音楽を忘れないかぎり・・・・(以下、号泣)

2006-10-01 01:16:13 | TVや映画のはなし
終わってしまった・・・・。

あっけない、あっけなさすぎるよ、NHK!

この半年、録画までして見続けてきた『純情きらり』が、今日とうとう最終回を
迎えてしまった。
NHKの朝ドラとしては近年稀にみる高視聴率を維持してきた人気ドラマにも
かかわらず、最終回なので特別にちょっと長め、とかそういう色気は一切なく、
きっちり15分でさくっと終わってしまった。

ええっ? マジで? 終わり???
そういうカンジだった。

最終回で「ヒロインが病死」なんていう設定、民放の1時間ドラマだったら確実に
30分はお涙ちょうだい回想シーンで埋め尽くすだろうになあ。
あのあっけなさ、ある意味NHKらしいかもしれないが。

あーあ、もう達彦坊ちゃんに会えないのか。。。。
坊主頭になろうと七三ズラになろうと、変わらず素敵だった達彦さん。
「桜子、って呼んでいいか?」
このセリフにTVのこちら側で悶絶した(バカ)こともいい思い出だ。

桜子(宮崎あおい)は既にブレイクしているようだし、ファンとしては達彦さんこと
福士クンの今後の活躍を大いに期待したい。
古風な美形だから、大河ドラマで髷結ってもいいかもな~。(←妄想うっとり)

それにしても、もう終わりだから言うが、タイトルの『純情きらり』っていうのは
やはりちょっとイマイチだったと思う。インパクトゼロだし。
だからといって、他に思いつくかと言われればノーアイデアだったのだが。
無責任ですいません。

次の朝ドラは『芋たこなんきん』主演:藤山直美、だそうな。

NHKさん、今度はインパクト勝負ですか?