ジョグっている時間の気温は26度台。これならなんとか無給水でいけるし、きりの良い10kmまで粘る気にもなる。
通しで10kmのジョグは6月13日以来でほぼ1ヶ月ぶりだった。その日の記録には23.9度と記されていて、以後はジョグ時に計測される気温が30度近辺に跳ね上がっているので、走力云々よりは暑熱馴化をもっぱらの目標として、このところ「ほどほど」に徹していたわけである。
ただ、ここ数日のひんやり空気によって、せっかくの暑さ対応度合いがぶち壊しになっている懸念もあったりするが・・・。
それはそうと、夕飯の炭水化物を減らしにかかっている代用というか、今年はビール(日本酒)とセットで枝豆も最近特に摂取している。これほど毎日のように枝豆を食べるのは初めてかと思われる。
九州産から始まって、静岡などの東海地方から、いまや地元千葉の枝豆を毎日のように食べられている。
やがて北関東から新潟に産地が移っていって山形&秋田の「だだちゃ豆」に。そして枝豆シーズンの総仕上げに、丹波方面に住んでいる親戚から天下の「丹波の黒豆」が届くのであった。秋たけなわの頃に。
本日 10.19km(5:19/km)・NewBalance・FuelCell Rebelv3
7月合計 40.93km
通しで10kmのジョグは6月13日以来でほぼ1ヶ月ぶりだった。その日の記録には23.9度と記されていて、以後はジョグ時に計測される気温が30度近辺に跳ね上がっているので、走力云々よりは暑熱馴化をもっぱらの目標として、このところ「ほどほど」に徹していたわけである。
ただ、ここ数日のひんやり空気によって、せっかくの暑さ対応度合いがぶち壊しになっている懸念もあったりするが・・・。
それはそうと、夕飯の炭水化物を減らしにかかっている代用というか、今年はビール(日本酒)とセットで枝豆も最近特に摂取している。これほど毎日のように枝豆を食べるのは初めてかと思われる。
九州産から始まって、静岡などの東海地方から、いまや地元千葉の枝豆を毎日のように食べられている。
やがて北関東から新潟に産地が移っていって山形&秋田の「だだちゃ豆」に。そして枝豆シーズンの総仕上げに、丹波方面に住んでいる親戚から天下の「丹波の黒豆」が届くのであった。秋たけなわの頃に。
本日 10.19km(5:19/km)・NewBalance・FuelCell Rebelv3
7月合計 40.93km