パンダとそらまめ

ヴァイオリン弾きのパンダと環境系法律屋さんのそらまめによる不思議なコラボブログです。
(「初めに」をご一読ください)

プレゼン終了~Comparative Environmental Law

2007-04-30 23:53:47 | ロースクール
 今日はもうPerfect Weatherで先週外で授業した教授はよっぽど気に入ったのかまた外で授業でした んで昨日パンダさんに励ましてもらいましたが今日は夕方のComparative Environmental Lawの授業でプレゼン。各自書いてるペーパーをプレゼンする一環。
 どうせリサーチするなら知らないこと&日本では勉強しにくいことと思ってEnvironmental Justiceをテーマにしてしまって、しかも選んだ地域がサッパリ土地勘のない南アフリカで、さすがに比較対象は楽をしたいと思って日本にしてますが、おかげで南アと日本のEnvironmental Justiceの比較(ネタは大気汚染)というおかしなトピックになってて、よく分からないことだらけというか。あっ、Environmental Justiceというのは例えば有害廃棄物処分場が黒人居住地域ばかりにあるとかに反対するムーブメントで、起源は勿論というかアメリカですが、まぁ非常にパワフルな政治運動になってクリントン政権時にはExecutive Orderまで出ています。当然日本人的にはなじみが薄い分野ですが、人種に限らず環境ベネフィットの分配イシューと広く捉え直せば参考になるべきところは地域的、全国的、地球的規模の問題それぞれであるんじゃなかろうかと思ったんですよね。直感的ですが日本の事例からすると、分配に必ずしもフォーカスせずとも、全体的な環境改善を図ることでヒドイ事例を解消するってアプローチは有効で(パレート最適を目指すとみんなのべネフィットになるって話と同じノリ)、どういう場合に有効じゃないのか考えた方がいいのかなぁという気がしてます、今のところ(すぐ思いつくのはSO2のETで議論されたHot Spot、NIMBYネタはどうかな(・ ・?))。ちなみに南アの憲法・判例・条文とか読んでみましたが、キョーレツにprogressiveです。もっとも紙と実際が違う場合も多いので・・・まだやることがいっぱいありますね

 プレゼン自体はあー疲れたの一言で、うまくいった気は全くしないがまぁこんなものでしょうというか、諦めましたというか 考えがまとまらないので結局スクリプトを用意して(Citationを気にせず乱打するとこんなに早いのかとある意味ビックリ)、スクリプトを読んだり飛ばしたりしながらお世辞にもコンパクトにまとまったスッキリしたものになったとは言い難い。まぁリサーチ自体終わってないんだからしょうがないか(開き直り)。よく考えるとプレゼンする機会は実は今日で最後っぽくて、結局原稿を用意しないでスラスラしゃべるという段階に至らなかった(いや先学期挑戦してイマイチだったわけですが)のは残念ですね 日本語みたいに冗談挟んだりとかまでは無理と諦めもつくんですけど・・・。

Fifth ・・・

2007-04-29 23:58:17 | 生活
 去年も書いてますが今日は結婚記念日、今年で5周年です 日本なら素晴らしい季節、ゴールデン・ウィーク真っ盛りで、ステキなお食事をするハズなのですが、ここでは2人とも学生、しかも学期末の一番大変な時期でちょっとの間お預け。もう予約してますけどね ひとまずあと2~3週間サヴァイヴしないと 来年も無事にこの日が迎えられますように。

 早いものですねぇ 二人とも健康で元気にこの日を迎えられたことに感謝です でも今回は、本当に余裕のない情けないパンダです そうでも苦手な英語でpaperやwriting examもありもちろん実技examもありますが・・・でもピアノのJちゃんとの合わせの後、PANYAでを買って帰り、ささやかなお祝いをしたのであります。

 お互いにゆっくり春のさわやかなお天気も楽しむことができませんが、この先にある楽しいことを考えて乗り越えたいものです。はい。
P.S.先日そらまめさんがをくれました。ドッキリですありがとうでもこういうことはパンダの方が得意だったはずなのにあ~気持ちにもっと余裕をもたなきゃ。いい演奏もできないぞと言い聞かせつつそらまめさん、明日のプレゼンがんばれ。

PlaNYC 2030; A Greener, Greater New York

2007-04-28 23:52:52 | 環境ネタ
 事前に情報が結構漏れたりしてた上にアースディの正式アナウンスから一週間近くたってしまいましたが、チラッと読んでみました、PlaNYC 2030。ブルームバーグNY市長が任期残り約1000日の間のプライオリティとしてまとめた2030年を見越した"Greener, Greater New York"のための127もの提言を盛り込んだプラン。
   
 感想はぁ~、インプレッシブ(ダースベーダー@Episode V風)。住宅、公園、汚染地(Brownfields)、水質、水系統、交通、エネルギー、大気、温暖化ともー盛りだくさんで一言にできないのであんまり細かく触れませんが(っていうほど読んでもいないし)、写真も豊富でいかにもヤラセ!?なコラムがあったりでとーっても読みやすい。冒頭のこんなくだりも面白いというか。
 Moving to New York has always been an act of optimism. To come here you must have faith in a better future, and courage to seek it out; you must trust the city to give you a chance, and know that you'll take advantage when it does. You must believe in investing in your future with hard work and ingenuity. You must, in short, believe in accepting a challenge.
 This Plan is offered in that spirit.
(ニューヨークに来ることはいつだって前向きなことでした。ここに来るには、より良い未来を信じて、それを求める勇気が必要です。この街がチャンスをくれると信じて、それを掴むと知っていなければいけません。厳しい努力と工夫で将来のために頑張らねばなりません。要するに、自信を持って挑戦する立場に身を置かねばなりません。
 このプランはそんなスピリットで提案されます。)
 なんか格好いい気がする スッカリのせられてしまいましたが、一番人目を引いているのはやっぱり!?ロードプライシング提案ですねぇ。86th以南のマンハッタンに入る車に8ドル(だったっけ(・ ・?))取るという提案で、大規模なのはシンガポールが始めてロンドンがマネしてかなりインパクトがあってとうとうNew Yorkにも来ましたねぇ。環境派の中でも例えばこの間のイベントの時になかなかの演説をしていた下院議員Anthony Weinerは「これ以上7番線が混むことなんて想像できるか」みたいなことを言って反対してたし(確かにちょっと考えたくない)、とあるMLでも対象地域外のハーレムが逆に渋滞になってただでさえ喘息罹患率が高いのに・いやいや渋滞が増えるとは限るまいみたいな議論が起きたりで、まぁ少なくとも提案どおりすんなり実現ってことがあり得ないことだけは間違いなさそう。
 他にも、そういえば先日2nd Ave. Subway工事が30年ぶりに再開しましたが、その手の具体的な話がとっても多くて真面目に作りこんだなという印象。他方で温室効果ガス削減目標みたいなところに政治的意思も感じるのでなんかうまく歯車が回ったんだろうなぁという感じ。来月大都市の自治体を集めて会議やるみたいなので(東京都も呼ばれてる)、お互い刺激を与え合うのかも。

 このプラン上どういう扱いかは見ていないのですが、ブルックリンのgreenpoint近くのイースト・リバー沿いに天然ガス・コジェネ発電所(TransgasEnergy)が提案されてたりして、廃熱はスチームにしてマンハッタンのスチーム・パイプラインに流しますみたいな提案も入っているのですが(よく漏れて水蒸気が出てるヤツ)、こういう古い都市インフラをどう有効利用するのか&作り変えていくかというのは今後他人事じゃなさそうです。

Outside Class

2007-04-26 23:47:51 | ロースクール
 先週一気に夏かと思うぐらいに暖かくなって、ちょっとだけ春に戻って、とにかくいい感じのお天気が続いています そのせいか、今日は何と外で授業になってしまいました。いや若い教授で「いい天気だねぇ、いいねぇ、外ぉ」と言ったら皆が食いついて本当にそうなってしまったというか。まぁこんなに美しいんだからしょうがない。
  
芝生の匂いを感じながら「この法律はjurisdictionだけでcause of actionを創出するものではないっていう解釈」「violation of laws of nationsに新しい国際慣習法違反は含まれるのか、それって禁止されたgeneral federal common lawじゃないのか」云々の議論をするのは非常に奇妙でしたけど。ちなみにちょうど残り時間が少なくなってきたときにleaf blowerでのお掃除が始まって終了。いやはやのどかな一時

 (一部例外あるけど)クラスもあと一週間になってしまいました。テストやペーパーの期限も迫ってあんまり余裕もなくなってますが、シャトル・バスがない時にテクテク歩いた住宅街↓を歩くこともあと数えるほどかと思うと急に寂しくなってきました。
   

昔の懐かしい記憶、よみがえる

2007-04-24 23:57:29 | 音楽
 今日はラッキーなことにチケットを手に入れることができた五嶋みどりのVnコンサートにCちゃんと行ってきました久しぶりに聴くMidori&Robert McDonald(Pf)コンビ。すごく楽しみでした。この二人のコンビは長く、パンダが、小さい(小学生とか!?)頃、母と共に倉敷までコンサートを聴きに行ったことを思い出します。すごく感激して、サインを求めに楽屋に行き、黄緑のプログラムにサインをしてもらったのを覚えています。欲張って、ヴァイオリンケースにもお願いしたら、ガードマンらしき人に止められたのを覚えていますまた高校生の時には、彼女が出した「愛の挨拶」のシングルCDを高松のYAMAHAで買い、その美しい音色に感動し、この曲が大好きになったことも思い出したパンダなのでありました。

 そんな記憶を甦らせながら、彼女の演奏にうっとり彼女の演奏は本当に、音楽、音に忠実な演奏だといつも思うのです。音の1つ1つにエネルギー魂がこもっていて、パンダは彼女の繊細かつ素晴らしい表現力に改めて感動したのでありました。ホールはNYフィルの本拠地であるAvery Fisher Hallで、かなり大きめの会場でしたが、彼女の音は気持ちよくのび、舞台にすっかり吸い込まれた感じでした。でもやっぱりもう少し身近で聴いてみたいですがやはりMidoriはすごいですそして彼らの素晴らしいアンサンブルにも感動しました。パンダはMcDonaldさんが奏でるピアノの音が優しく、包みこむようで好きなのです

 今夜はしかも2曲もアンコールを弾いてくれましたどちらもパンダの大好きな曲で、その中でも最後に弾いてくれたクライスラーの「シンコペーション」は、彼女が弾いているCDのアルバムでその曲を聴いて、初めてこの曲の存在を知り、とっても気に入ってすぐに楽譜を買い、何かコンサートなどがあるとこれを自分も演奏していた曲だったので、嬉しかったです(とはいえ、あまりにも自分の演奏とのギャップにビックリしましたが
 とにかく、あの小さな体全体で表現する音楽はやはり素晴らしい迫力でした。彼女の生きる姿勢(考え方)も好きでしたが、妥協を許さない、素晴らしい演奏に脱帽すると共に、子供の頃感動した同じ気持ちが甦ったコンサートでもありましたMidoriさん、ありがとう

一夜明けて~インテル・スクデット

2007-04-23 23:51:32 | サッカー
 実は今節では決まるまいと勝手に達観して(インテルが勝って、ローマが負ける以外では決まらないはずだった)中継を見ていなかったこともあって、あんまり実感わかないというのが正直なところかもしれませんが、こうやって皆が喜んでいるところを見るのはいいもので。ローマは選手層が薄い上に直接対決に勝って意地は十分見せたということで気力を欠いたのかもしれませんね。選手達の喜びここそこでのファンの歓喜は感無量と言うか。
 
 ふらと訪れたジュゼッペ・メアッツァ・スタジアムで(丁度デルビー・イタリアだった)はまってインテリスタになって8年以上経ちますが、長かったというのが正直なところでしょうか(昨シーズンのスクデットは裁判所がもたらしたものでしたからね、それでもメチャクチャ嬉しかったけど)。水曜ローマに敗れて無敗記録こそ途絶えたものの記録尽くめの今シーズン、言うことないですね。こうなったら今シーズン残り勝ち点を着々と伸ばしてセリエA最高勝点記録(昨シーズンのユーベ、91、もっともイカサマの賜物)を更新してほしいなぁと思います(残り5試合で7ポイントだから十分射程圏内)。

やっぱり春はいいなぁ

2007-04-22 23:53:07 | 生活
ここ数日間ですっかり暖かくなり、お花たちが一気に咲きはじめ、道にもいろいろな色が現れ、なんだか外が明るくなった気がします。そんな春が大好きなパンダ。でもそらまめさんは、そのお花たちのおかげで、花粉症が出現してきてしまいましたよ
   
 そして今日はその春+音楽をお友達Sちゃんと満喫してきました第1の目的は、パンダの師匠がブルックリン美術館のコンサートで演奏を聴きにいくことです。でもせっかくのなので、少し早めに出発をしてブルックリンでブランチを。たまたま入ったお店だったけど、おいしいし、感じもよく気分もgoodです
   

 そしてお散歩がてら、歩きながらブルックリン美術館に。途中、普通のアパートの前で面白いオブジェを発見普通の木かな!?と思っていたら、違ってたんです。見てみてください、おもしろいでしょ
   

 そして美術館に到着。そこでこれまた嬉しい発見。入り口の前がかわいいピンクの花びらがいっぱいで。そう、桜がとてもキレイに咲いていて、Sちゃんもパンダもテンションが上がっちゃいましたよ
  

 そんないい気分でコンサート会場へ。今日のプログラムはallシューベルト。前半は歌曲3曲。ピアノと歌でしか聞いたことのない歌曲が、素敵にStrings&Cl&Hn+メゾソプラノに編曲され、より歌曲が色づけされて、より音楽や歌詞のイメージができ易くなっていました。メゾソプラノ歌手(Mary Westbrook-Geha)がアレンジしたこれらの編曲、とっても気に入っちゃいましたそれに彼女のインタビューなどもあり、とても興味津々でしたよ
後半はシューベルトのOctet。6楽章からなる1時間以上にもなる大曲。History of Chamberの授業でこの曲をチラッと勉強していただけに、より興味深く聴く事ができました。本当に素晴らしい&カッコよかったですやっぱりCDで聴くよりも実際のライブで聴けると幸せですねそしてやはり師匠は素晴らしかったですあ~パンダも少しでもあのような演奏ができるようになりたいものです本当に今日も師匠の姿を見ることができてよかったです

 その後、気分もお天気もの中Sちゃんお勧めのベーグル屋によって、お土産にいくつか買いましたよ。ベーグル1個がたった60セントな上に、大きいのです。いやはや食べるの楽しみ その後、ブラブラお洋服屋を見たり、カフェに行ったり、なんだか久しぶりに週末を満喫した気分がします。
   

 そして今日の締めくくりは、Sちゃんお勧めのおすし屋さん「芸道」へ。8時頃行ったら、満席。そして次から次にお客さんが来ますよぉ。んでもってほとんど日本人客はいませんよ。そしてとお刺身&お寿司のおまかせをお願いしました。
   
 いやはや、これがおいしいかったです。「おなかそんなにすいていな~い」なんて言ってたパンダもパクパクいやはや勝手なもんですねぇ、おいしいものを目の前にするとドンドン食べれちゃうわけです。幸せだし。またぜひ行きたいです&そらまめさんにもぜひここを紹介したいものです
 
 今日はSちゃんのおかげで、充実した1日を過ごせました。先生、Sちゃん、今日はありがとうですm(__)mペーパー提出や試験などなんだかんだと大変なこの時期に最高の息抜きになりました。それにいっぱい歩いたし、にもあたったし、いい一日でした

Fear is the path to the dark side.

2007-04-19 23:53:14 | Weblog
 ヴァージニアの件の続きというか、例のビデオを見ているとFearやAngerにあまりに満ち満ちていて、なーーーーーんとも言えない気分に。新聞にも教室の地図とか載ってて生々しすぎるというか何と言うか。んで、冗談じゃなく思い出したのが
  "Fear leads to anger. Anger leads to hate. Hate leads to suffering."
  (恐れが怒りを生み、怒りが憎しみを生む、憎しみは苦しみを生む)
というマスター・ヨーダのセリフで、あまりにもあのビデオから伝わる彼の雰囲気にはまりすぎている。「悪」と片付けるにはあまりに重々しい心というのがこんなにも育っていくものなのか、恐らく最初は小さなfearだったんだろうというか、どこかで何かできたんじゃないか、イヤ、防げたかもしれないんじゃないかみたいな議論CNNでずっとやっててそれはどうかと思うのですが、他方で今後こういうことが起こらないようにする手立てみたいなものにつなげていかないとダメなんじゃないか、精神疾患のケア体制等々考えることが多いんじゃないか、FearをAngerにしないで済むような何かが必要なんじゃないかと強烈に思えるのでした。ちなみに何だか仏教チックな響きもするこのセリフ元ネタはなんなんでしょうね?

 別件ですが、郵便が届いてNBCの"first thing to do"はFBIへの連絡だったそうです。翻って、テレビ朝日の長崎市長銃撃の犯行声明改め告発文の取り扱いはというと、「県警は当初、任意提出を求めたが、同社が拒否したため19日午前に裁判所の差し押さえ許可状を示し押収したという。」(テレ朝あて文書を押収 市長射殺事件で長崎県警)ってことらしく、この差は一体何なのか、政治テロを許すなとか格好いいこと言っておきながら実際やることが一致しないのはどういうことなのか、もっと言わせてもらうと、仮に「警察=権力=報道機関の敵」みたいな発想があったなら、それは"If you're not with me, then you're my enemy"というアナキン・スカイウォーカーなみの発想、要するにDark Sideの一員でしかないと思う。記者クラブ等のつながりもあるからそんなことないとは思うけど、テレビ朝日とNBCとで歴然とした違いがあることだけは間違いないと思う。「犯行声明」を「告発文」に言い換えてるヒマがあるなら真剣に反省してほしいです。

国連安保理でのEnergy, Security and Climate公開討論

2007-04-18 23:51:48 | 環境ネタ
 昨日の話ですが、国連安保理が、今月のの議長国イギリスの提案で、初めて温暖化についての議論(Energy, Security and Climate)を行いました。公開っていうけど理事国以外にも公開ということらしくて(傍聴はダメ)55カ国が参加する大議論でした。

 web castですが結局ほとんどを見たのでまぁインプレッションというか。mixedなので箇条書き。ロイター(NYT)の記事
○ほぼ全ての国が問題の重要性を強調して、多くの国が最新のIPCCの報告やスターン・レビューを引用
○先進国の多く(含む日本)が気候変動問題の安全保障にもたらす側面(食糧供給、水資源、希少資源、エネルギーを巡る紛争、難民等による不安定化等)を強調し、安保理での議論を歓迎しその継続的役割を主張
○欧州を中心に(イタリアとかフランスとか)環境国際機関の強化/新設を求める主張
○アメリカは、温暖化大事ですぅ~&私達もちゃんとやってますぅ~ってことでいろんな国内・国際温暖化政策を紹介しつつ、安全保障及び安定性のためのガヴァナンス(Rule of Law等)の重要性を強調
○島嶼国は、存続(survival)に関わる安全保障問題ってことで、安保理の役割を強調
○一方、島嶼国を除く途上国の大半(含む中国、ブラジル、インド)が、
 ・気候変動が「国際平和及び安全保障」という安保理の職務(マンデート)内か疑問であり、安保理は他の機関の職務を侵食(encroach)すべきでない
 ・経済社会理事会、持続可能な開発委員会(CSD)、UNEP、国連気候変動枠組条約及び京都議定書等他の機関で議論されており、安保理には専門能力もない
 ・安保理は一部の代表機関であり、気候変動は全ての国が議論すべきもの
 とかで安保理での議論に反対(今回の議論は先例となるべきではない)。加えて共通だが差異ある責任に言及して、気候変動問題と持続可能な開発の問題の一体性を指摘。
○ロシアは自国の気候変動問題に対する貢献(2003年の謎のロシア気候会議とか、京都議定書を発効させたのはロシアだとか)を強調しつつも、安保理はより直接的な議題を扱うべきと遠まわしに!?安保理での議論に消極的
○国連事務総長が、本問題について事務局が支援する用意があるとアピール

ってことで、特に安保理が議論すべきかをめぐって、先進国と、先進途上国と、島嶼国(+α)の対立が目立つものでした。っていうか途上国内でも割れてるのにG77+Chinaを名乗るのも相変わらずっちゃー相変わらずだけどちょっと アメリカはガヴァナンスが大事だと言って後ろ向きっぽく見えなかったのでやや意外でしたが、イギリスに配慮したのかな(・ ・?) 安保理は総会に比べて民主的正統性に劣ると主張するのがパキスタンやキューバってガヴァナンスの話(Rule of Lawとか)からすると確かにネタにしか見えませんね、笑えない現実ですが。

 昨日の議論で韓国の代表が冒頭ヴァージニアの件で弔意を表明してたので?と思って家に帰ってニュースを見たら韓国籍の学生だったってことで、今日はさらにNBCにビデオを送ってたってことが判明して見てるとちょっとクラクラします。コロンバインの犯人の名をその郵便に書いてたとかで、ちょっと想像を絶するというか。犠牲者のご冥福をお祈りするとしか言いようがありませんが、加えて犯人の御両親が自殺という誤報も流れたぐらいで、模倣等々含めて悲劇の更なる連鎖になってほしくないと思います。

Restaurant Tokyo

2007-04-15 23:57:01 | グルメ
 昨日の話ですが、近場でディナーでもってことで、行ってきましたRestaurant Tokyo。グランド・セントラル近くのLex. Ave.沿い(39th&40th)にあって、見た感じとっても「日本風」で、前に通りかかってから気になってたんですよね。2人とも定食を頼んでみた。
    
 そんなに気合を入れて行ったわけではなかったのですが、全体的にスゴク美味しくてビックリ。天ぷらのサクサク感はまるで専門店のようでした。他もレベルが高くて、ヴィレッジで何件か入ったこの手の何でも日本食屋よりよっぽど好みですね。もっと早く来るべきだった。皆オムライスを頼んでいた(たいめいけんのタンポポオムライス型の方)のできっとそれも美味しいんでしょうね、今度トライしたいな