信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

第39回文化祭展示発表

2014年10月18日 | 生坂村の行事
 18日(土)午後2時30分から生坂村農村資料館(活性化センター)において、展示発表の開催セレモニーが開催され、23日(木)迄の文化祭展示が始まりました。


△ 開催セレモニーでテープカットをして文化祭の開館です。

 公民館主催教室は、今年度からのアメリカンフラワー教室と、絵手紙教室、折り紙教室、こけ玉教室、木工教室、陶芸教室の出展作品です。


△ こけ玉教室の皆さんの作品です。


△ 陶芸教室の皆さんの作品です。

 村内のサークル、クラブは、編み物教室、写友クラブ、倉科習字教室、洋裁教室、藤工芸クラブ、写真サークル 轍、腰原習字教室、手芸クラブの皆さんの出展作品です。


△ 写友クラブの皆さんの作品です。

 児童館たんぽぽの「のびのびスクール」は、「みはるさんとつくろう」の軍手人形・フォトフレーム、ピンククッションに花てまりづくりの作品です。


△ 編み物教室やエコクッションの作品です。

 社会福祉協議会の元気塾は、つまみ細工・花かんざし、牛乳パックでエコイス、エコクッションで、はるかぜは、壁面飾り、布小物、花篭です。そして、個人の方々の、パッチワーク、書、絵、アメリカンフラワー、絵手紙パネル、人形、エコクラフトバッグ等と小中学校の児童生徒の作品もあり、多くの素晴らしい作品が展示されております。


△ 小中学生の皆さんの作品です。


△ 村民の皆さんが感心しながら鑑賞していました。

 また、併せて加藤正治法学博士の顕彰展も今年度リニューアルして開催されておりますので、多くの皆さんのご来場をお待ちしております。
 これからも各教室、サークル、クラブ、元気塾等で取り組んでいただくことで、個々の趣味を持っていただき、色々なことを楽しみながら行うことで「生涯学習」にもなっていますし、村づくりや生きがい対策にもつながっていると考えております。
 作品を展示していただいた皆さんをはじめ、ご指導をいただいている方々など関係各位に感謝を申し上げます。

平成26年度(第29回)松本地区育樹祭

2014年10月17日 | 私の活動報告
 17日(金)午前10時から、松本地域3市5村の関係の皆さんにご参加いただき、麻績村聖高原の聖湖周辺で行われました。県民参加による森林づくりを推進するため、除伐などの育樹作業を体験することにより、森林づくりの大切さを学ぶとともに、森林の有する多面的な機能の重要性を再認識してもらい、さらに信州山の日制定の記念と平成28年度に開催される全国植樹祭に向け、森林整備に対する機運を高めることを目的に実施されました。


△ 私が松本地域森林林業振興会副会長として、式典の開式・閉式の言葉を申し上げました。


△ 主催者側を代表され、池田松本地方事務所長さんからご挨拶をいただきました。


△ 振興会会長ですが、地元として麻績村の高野村長さんから歓迎のご挨拶をいただきました。

 式典では麻績小学校4年生の「みどりの少年団」により苗木を育ていただく「スクールステイ」の「ドングリの種まき」や「合唱」「みどりのふれあい宣言」をしっかりとしていただきました。


△ 麻績小学校4年生の「みどりの少年団」による「ドングリの種まき」を来賓や主催者の皆さんで見守りました。


△ 麻績小学校4年生の「みどりの少年団」の代表者から「みどりのふれあい宣言」をしていただきました。

 式典後は、聖湖周辺の景観整備や野生獣が来ない様に緩衝帯整理のため、かん木の伐採、下草刈りなどの作業をそれぞれの班に別れて実施しました。


△ 記念標柱を押さえていただき、順番で土を掛けているところです。


△ 記念標柱を囲んで、来賓と主催者の皆さんで記念撮影です。

 私は記念標柱を立てた後、来賓と主催者の班で、標柱の回りのかん木の伐採や下草刈りの育樹作業を行いました。大勢で行いましたのでとても見通しが良く綺麗になり、一汗かいた甲斐がありました。

△ 麻績小学校4年生の「みどりの少年団」も一生懸命に下草刈りをしていました。


△ 麻績村議会議員の皆さんもかん木の伐採などの作業に汗を流していました。

 作業後のお昼ご飯は、麻績村の皆さんが中心に用意をしていただいた、炊き込みご飯、きのこ汁と地元猟友会の皆さんが用意をしてくださったジビエの揚げ物を頂戴しました。どれもとても美味しく、ジビエは臭みがなく少し多めに頂戴しまして、お腹一杯になってしまいました。


△ 作業後は、記念標柱近くに集めた除伐材で分かるように、周辺は気持ち良いほど綺麗になりました。

 当番村として色々とお世話になりました高野村長さんをはじめ麻績村の皆さん、松本地方事務所長さん、林務課長さんほか職員の皆さん、松本地域森林林業振興会の皆さん、松本地域3市5村の関係の皆さんなど多くの皆さんのご協力に感謝を申し上げます。そして、お疲れ様でした。

第11回「信州・松本そば祭り」への出店

2014年10月15日 | 報告
 11日(土)から始まった「信州・松本そば祭り」は、台風19号の影響が心配されましたが、12日(日)迄は素晴らしい晴天に恵まれ、13日(月)は台風の接近に伴い1時間繰り上げて午後3時に幕を閉じました。
 当村は、今年も生坂村観光協会として出店し、おやき、おまんじゅう、巨峰など各種ぶどう、ハチク(竹の子)の加工品、各種漬物などを販売しました。


△ 大勢の皆さんにお越しいただいた当村観光協会のブースです。

 JA松本ハイランド、各生産者、商工会の皆さんにご協力をいただき、当村のブースも連日大勢のお客様で賑わいました。
 特に一番人気のおやきは、今年から「こなもん工房」の皆さんが初日に製造販売をしていただくなど、生産者の皆さんのご協力で早朝より焼いていただき、数量を多く間に合わせていただきました。土日の2日間は500個以上も販売することが出来まして、お客様に喜んでいただきました。


△ そばブースを中心に多くの皆さんが行き来をしていました。

 しかし、その他の特産品は数量が少なかったものがあり、品揃えに課題があったようですし、今年の場所は、そばブースから遠く、人通りがスムーズにいかない場所であったため、売上が例年より悪いとのことで残念に感じました。


△ 物産展コーナーでも大勢の皆さんで賑わっていました。

 でも、今年も生坂村のブースは活気があるなど、販売している皆さんの評判は良かった様です。そして、多くのお客様が寄っていただき、お買い上げくださいましたことに御礼申し上げますとともに、関係の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

第38回 全国育樹祭

2014年10月13日 | 私の活動報告
 12日(日)山形県金山町の「山形県遊学の森」で「うけつごう緑の大地 羽ばたこうぼくらの未来へ」を大会テーマに、皇太子殿下のご臨席を賜り、「第38回全国育樹祭」が開催されました。


△ 私と関川筑北村長さんで育樹作業前の記念撮影


△ 育樹作業後に長野県参加者とスタッフとの記念撮影

 私は松本地域森林林業振興会の副会長として、筑北村の関川村長さん、事務局の稲田さんと参加し、その他に町村長さん、林業センター理事長さん・県林務部・林務関係者等で長野県参加者は19名でした。
 総勢では約5,000人の皆さんが参加され、森林を保護、育成、活用することの重要性を広く訴え、国民の皆さんの幅広い参加による緑豊かな郷土の創造を目指し、次世代へ引き継ぐことを誓い合いました。


△ オープニングアトラクションの「稲沢番楽」


△ オープニングアトラクションの「花笠踊り」

 育樹祭は、それぞれに別れて育樹作業を行った後、10時40分から「花笠踊り」などのオープニングアトラクションがあり、11時15分から式典が挙行されました。山形県吉村知事の主催者あいさつなどの後、皇太子殿下からおことばを賜りました。最初にそれぞれの土砂災害と御嶽山の火山災害で犠牲になられた皆様に対して哀悼の意のおことばを賜り、東日本大震災からの東北の復興、豊かな森林を次世代に継承する重要性等のおことばも賜りました。


△ 吉村山形県知事の主催者あいさつ


△ 皇太子殿下のおことば


△ 緑化功労者の表彰「全国みどりの少年団活動発表大会」入賞団体等

 緑化功労者の表彰、みどりの贈呈の後、皇太子殿下が、2002年に天皇、皇后両陛下が植えられたブナ、ヤマボウシの2本をお手入れされました。お手入れ後に、御介添えをされたみどりの少年団・林業後継者の皆さんと親しげにお話しをされる姿に感銘を受けました。


△ 皇太子殿下のお手入れ


△ 明安小学校みどりの少年団の活動発表

 メインテーマアトラクションでは、山形県出身の俳優さん達が、県の自然と人間の関わりを「奥の細道」の旅になぞられて表現され、とても素晴らしい「やまがたみどり紀行~森の力を未来につなぐ旅~」でした。


△ 山形県出身の俳優さん達の「やまがたみどり紀行~森の力を未来につなぐ旅~」

 さらに東日本大震災からの復興への思いを込めるとともに、東北の新たな絆を緑でつなぐために、青森、岩手、宮城、福島の被災4県の「みどりの少年団」に苗木を贈呈しました。


△ 山形県知事から被災4県の「みどりの少年団」に苗木の贈呈


△ 林業後継者と森林ボランティアのお二人による「誓いのことば」


△ 吉村知事の御先導で皇太子殿下の式典会場御発

 平成28年度には長野県で「全国植樹祭」が開催される予定ですが、森林の多目的機能である国土の保全や地球温暖化の防止、生物多様性の保全など様々な機能を発揮している森林を社会全体で守り、育てていくことが大切だと再認識しました「第38回全国育樹祭」でした。


△ エンディングアトラクションの朝倉さやさんの「ミニコンサート」

ようこそブックスタートへ!「赤ちゃん絵本ひろば」

2014年10月10日 | 生坂村の行事
 10日(金)午前10時30分から今年度、再開しました「ブックスタート事業」の「赤ちゃん絵本ひろば」が児童館で開催されました。ブックスタート事業は、平成16年度まで実施していましたが、三位一体の改革の地方交付税減額による事業の見直し時に終了していました。しかし、昨年度の「児童館運営委員会」において、委員さんと司書より乳幼児が絵本に親しむことは重要であるという意見を反映して今年度から再開いたしました。


△ 私から絵本を通してご家族の皆さんとふれあいながら、健やかに育っていただくようにお願いしました。


△ 藤澤教育長がお孫さんや今回の取組のお話しなどをされ、本郷司書からはブックスタートと児童館の説明等をしていただきました。

 今年度1歳になる18名の子供さんを対象に、8種類の絵本の中からお母さんに希望を伺い、プレゼントさせていただきました。ブックスタートとは、赤ちゃんと保護者が絵本を通して、心ふれあうひと時になるためのきっかけを作る活動でして、1992年にイギリスで始まり、2000年から日本に広がり、今では全国の各市町村で取り組まれているとのことです。


△ 同級生になる子供さん達ですから、お母さんから自己紹介をしていただきました。


△ 私から赤ちゃんの名前と絵本の題名を読んで、一人一人にお渡ししました。可愛い双子さんもいました。

 司書から絵本や読み聞かせ等について説明があり、「ページをめくったりすることで、絵本を楽しんでいるので、その時に大人が読み聞かせをして、絵本の楽しみ方を教えてください」とか、「絵本の台紙が厚いのは、舐めたり投げたりしても破れないようになっているためで、もし破れても私たちが直しますから、たくさん借りていって、絵本を読んであげてください」などとお願いしていました。


△ さっそくいただいた絵本で、お母さん方に読み聞かせをしていただきました。


△ 会が終了してからアンケートに答えていただき、図書カードも作ってもらった後、お茶とお菓子をいただきながら仲良くお話しをされていました。

 子ども達が絵本を通して、お母さんをはじめご家族とふれあうことで、健やかに明るく成長することを願うところです。ご参加いただいた赤ちゃんとお母さん方、お忙しい中ありがとうございました。

お父さん頑張る会 新米の贈呈

2014年10月07日 | 報告
 7日(火)午前10時にお父さん頑張る会から教育委員会へコシヒカリの新米をいただきました。丸山会長さん、岩下副会長さん、遠藤農事部長さん達にお越しいただき、10アールで栽培した新米を籾で650Kgも寄贈していただきました。
 お父さん頑張る会は、平成7年に結成され、現在まで19年間活動されて来られ、初代牛越会長さんは今年度米寿になられるなど、平均年齢が80歳一寸という高齢ながら、元気に様々な活動をされている団体です。
 今年度の活動として、例年の大豆栽培の作付面積1町1反ほどと木炭・竹炭・木酢液・竹酢液の製造販売、粗大ゴミの運搬作業等に加え、初めて稲作に取り組まれたとのことでした。


△ 丸山会長さん達から平野給食センター所長が新米を贈呈されているところです。

 今回の取り組みは、村議会議員の皆さんによる学校給食会の校長先生との懇談の中で、食育として子ども達に米作りを体験させ、給食に使ってはどうかという意見がありましたが、授業時間の関係で田植えから稲刈りまで体験することは難しいといくことで実現できませんでした。
 そこで、給食の諸材料費や消費税増税で学校給食の保護者負担が増えることを懸念し、お父さん頑張る会でお米を作って寄贈したらどうかという話になり、4月の総会で承認されて実現しました。
 生坂村としても、給食費の据え置きのために、当初予算で昨年度までの補助金50万円を100万円に増額しておりますが、今回のお米の寄贈は、週3日が米食の給食ですので、とても感謝しているところであります。


△ 軽トラック2台に積まれたコシヒカリ650Kgと皆さんで記念撮影です。

 また、農業委員会の皆さんが栽培した大豆で仕込んでいただいたお味噌や村民の皆さんから頂戴する野菜や果物など、給食センターには多くの寄贈があるお陰で運営上助かっていますし、子ども達も美味しい給食を食べられて幸せだと感じております。
 お父さん頑張る会の皆さんをはじめ、給食センターを支えていただいて皆さんに感謝申し上げます。

平成26年度「いくさか敬老の日」

2014年10月03日 | 生坂村の行事
 2日(木)午前10時20分からB&G海洋センターにおいて、70歳以上の高齢者の皆さん、170名程のご列席をいただき盛大に開催されました。
 ご列席いただいた皆さんは、今日の生坂村の礎を築かれた方々、また現在も生坂村の自然環境・伝統文化等を守り育てていただいています皆さんでして、実行委員会を中心に感謝の気持ちを込めて企画し開催させていただきました。


△ 開会式の前に、ご出席された12名の米寿の皆さんと記念撮影をしました。


△ 開会式で、日頃の村政運営に対するご理解とご協力等に感謝し、今後もご指導とご支援等をお願いしました。

 開会式の後、今年度も白寿、米寿の対象者のご意向により、米寿の方12名にお越しいただきましたが、3名の方は15日に自宅に訪問させていただき贈呈しましたので、9名の皆さんに感謝状等を贈呈させていただきました。


△ 9名の米寿の方に、感謝状と記念品と誕生日の記念新聞を贈呈しました。


△ ステージ発表の時に、お茶を飲みながら、ナガノパープル、おからドーナツなどを召し上がっていただきました。

 次ぎに、当村のご夫婦が所属していますハーモニカのグループ「あづみ野ハーモメイツ」の皆さんに演奏をしていただきました。皆さんはかなり練習をされているようで、とても上手でしたし、当村のご夫婦の演奏や先生の独奏なども良い音色でとても素晴らしく聞き入りました。私は、当村の方からのご指名により、ハーモニカの演奏で「明日があるさ」を歌わせていただき少し恥ずかしかったです。


△ 当村のご夫婦が所属しています「あづみ野ハーモメイツ」の皆さんに素晴らしいハーモニカの演奏をしていただきました。


△ 私が当村の方からのご指名により、ハーモニカの演奏で初めて歌わせていただき気持ち良かったです。


△ 劇の準備の間に児童館に来ていた小学生が、校歌を歌ってお祝いをしてくれました。

 そして、昨今社会問題になっています特殊詐欺について、劇団「あやめ」によります「特殊詐欺にだまされないために」と題して寸劇をしていただきました。「家族内の合い言葉を決めておくこと」「必ず誰かに相談すること」などで特殊詐欺に遭わない様にと、劇を通して啓発していただきました。


△ 劇団「あやめ」によります「特殊詐欺にだまされないために」と題しての寸劇により、被害対策の啓発をしていただきました。


△ 私はほぼ全員にお茶やお酒をお注ぎしながら多くの方と楽しくお話ができました。

 そして乾杯をして会食に入り、やまなみ荘のお弁当やお漬物、温かいお茶や日本酒、ビール、甘酒などをいただきながら、久しぶりにお会いして楽しそうにお話する方々、一献交わしてほろ酔い加減で話が弾む方、また、ステージでは色々な余興も披露していただくなど大変盛り上がりました。


△ 80歳以上の方が20数歳の方より元気に「走れ!いくりん健康体操」を披露していただきました。


△ 当村の方も所属しています草笛のグループが、素敵な音色の演奏をしていただきました。

 私はほぼ全員にお茶やお酒をお注ぎしながら多くの方と楽しくお話ができ、「楽しい会だね」「来年もお願いね」「歌が良かったよ」などと仰有っていただき、多くの皆さんが楽しい一時を過ごせたのではと感じました。また、皆さんが健康寿命を伸ばしてご活動されますことが、生坂村の活性化にも繋がっていますので、これからも健康にご留意されいつまでもお元気で楽しく過ごされますことをお願いしました。


△ 瀧澤区長会長さんが、ご列席の皆さんが健康にご留意され元気に楽しく暮らしていかれますようご祈念して万歳三唱をしました。

 この会のために、今年度も各団体からの代表者を実行委員さんにお願いし、実行委員会を3回開催させていただき、ご列席いただける皆さんに喜んでいただくために、会場の設営、飲食、余興など企画していただきました。
 ご列席いただきました皆さん、実行委員の皆さんをはじめボランティアの皆さんなど多くの関係各位に心より感謝を申し上げます。