さりげなくHAPPY DAY

養生料理  (肝)

今日の料理教室のテーマは 「 肝 」

 

肝は肝臓の事で、右のわき腹にあり、血を豊富に含む臓器で、約1キロほどあるそうです。

気の運行、血の貯蔵、精神活動の調節、血流コントロール、消化機能の促進など、

様々な働きをしています。

 

肝は、精神、情緒を安定させる働きを持つので、勇気や決断と密接にかかわるし、

自律神経とも深くかかわる=うつ病にも関係あるってことですよね。

肝を養うには、血をつくることが大事なようです。

酸味を適度に取り入れる。赤・黒の食材を取り入れる。

 

まずは、

●黒米と黒豆のご飯

 

●長芋と黒胡麻の当帰(とうき)スープ

体に、いいものがしみ込んでいくような、おいしいスープ。

 

 

●烏賊(いか)とセロリの炒め物

イカは肝臓にとてもいいそうです。婦人科のトラブルにもお薦めです。

 

 

●人参、黒木耳(きくらげ)、ピーナッツのしぐれ味噌

ごはんの友になる一品。

おかずがない時、この一品だけで、ごはんが食べれそう。

 

●紅花と陳皮のゼリー 

 オレンジ味で、陳皮のちょっとした苦み、スーッと気分も落ち着きます。

今日の、お気に入りの一品です。

 

 

いろいろストレスの多い生活の中で、肝を養うことは大事ですね。

ストレスに負けて体調を崩さないように、食事、運動、スポーツ、ケセラセラと

肝をサポートしてあげましょう。

 

これで、今日の復習  完了 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理 教室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事