内から外から

2012-11-18 18:38:48 | Weblog
 うつくしい花蜜に出会い、具沢山のカンパーニュ・スコーンに囲まれ、2種のベーグルサンドに文字通り舌鼓を打ちながら八王子駅に戻り、いつのまにか新装開店していたもとそごうの「セレオ八王子」に突撃。
 といっても時間がないので、まずはデパ地下に寄ってみた。
 デパ地下というか1階なので地下ではないが、もともとここは天井が高いので、歩いていて気持ちがいい。入っているお店も他と違っていたり、地域色がうまく生かされていたりしてなかなかおもしろいところが多くて、久しぶりにデパ地下でワクワクした。ナチュラルハウスが入っているのもうれしい。
 上のフロアも行ってみたいし、ここまるごと散策するだけでも相当おもしろそうだ。(お向かいには伊勢丹も来るの?)

 その後はこれまた久しぶりの岩盤浴へ。心身、そして胃袋始め内臓もリラックス&幸せな時間。夜の八王子をブラブラするのも楽しい。そのまま愛車で帰れないのはさみしいが、今日は荷物も多いししかたない。来たきゃ体力つけるんだな! と自分に喝を入れて電車に乗って帰った。。

あたたかい怪奇現象話

2012-11-18 18:21:59 | Weblog
 麦むぎさんはよくコメントをしてくれるありがたい方ですが、先回残してくれたのは某ファミレスで経験した怪奇現象についてで、そのレスがとっても気になっていた夏~秋でもありました(笑)。
 今回ちゃんとそのことを話してくださったのはさすがに誠実なお人柄、とひそかに思ったのだが、冬直前の寒さながら、素敵なお話でもあって心がほっこりした。
 駅から歩いて向かう途中、細めのケヤキの木を見てそこが空き地になったのはわかっても、何が建っていたのか覚えていないくらいの久しぶり感が切ないな。。。

 水が出やすい土地にはそれとわかる地名がついている、という先人の知恵の話も思い出したが、その土地の由来や成り立ち、環境を知っておくことは、よけいな間違いに足を突っ込まずにすむ知恵(先人の知恵に応える知恵でもある)と思う。またそういうのを想像するのも楽しいことだ。
 注意深さとか賢さってそういうことなんだろうな、と思った帰り道。

 ところでそんな帰り道、自分に言い訳して(笑)さっそくローストポークサンドを食べたけど、これ超おいしい~~~~~!!! こんなおいしい「ベーグル」×「ローストポーク」=「サンド」、食べたことない!!
 そして「ブルーベリーとクリームチーズのサンド」も~!!! ブルーベリージャムなんて殺人的に甘い(上にまずい)イメージしかなかったし、クリームチーズも主張しすぎない上品な酸味とクリーミーさで、これまた幸せなベーグルサンドでございました。もう大満足。
 おいしいパンはそれだけでおいしいので、何もつけないで食べることが多いのだが、こうやってサンドイッチになると、具もいいものである場合さらに美味しさを引き立てあうということがよおくわかった。この感動はちょっとなかなかないぞ。

アカシアの花蜜→

2012-11-18 14:24:58 | Weblog
 ちゃんとしたパンと、おいしい蜂蜜がほしくて、麦むぎさんのところへ。
 (麦むぎさんのパン、すっかりご無沙汰になっててもう本当に(ry。やれ暑いだ紫外線だ言ってるうちにすっかり自転車に乗らなくなってしまった&仕事のし過ぎとそんな夏~秋だった。取り返しのつかないことを自ら招くなど、自分の中で四方から責められる。。南部さんが閉店したのも知らなかったしなー。。。ちゃんとしないとな。いろいろ。金儲けだけじゃなくて(笑))
 久しぶりだけに、お電話をしたとき麦むぎ夫人のお声が聞けて嬉しかったし、店頭でお変わりなくお元気そうな麦むぎさんにお会いできて嬉しかったし☆

 そして、パンたちも、かわらず高いクオリティと信念とでつくられているのも嬉しい。ほんとに嬉しい。

 3種の蜂蜜の中からアカシアのをいただいてきたのだが、透き通った瓶を眺めているだけでいろいろな想像が浮かんできて楽しい。これを山型食パンにかけたらぜっっっっっっったいにおいしいはず! ということで一匙、もってまわったようにゆっくりとかけて、まずはスプーンについた蜜を舐めてみた(笑)。
 ほほう。見た目からの想像を裏切らない、澄んだ、さっぱりしたほのかな甘さ。今まで食べてきたどの蜂蜜とも違う。このオンリーワンな気品にとりこになりそう。
 蜜かかった山型食パンもおいしい! 一緒にかけた(きっとおいしいはず! と本能が告げる笑)チーズとナッツのカンパーニュも、オリーブのカンパーニュも、邪道ながらおいしい~(笑)。ちょっとあたためるとさらにおいしい。こんな時つくづくプーやハイジの気持ちがわかるよ。蜂蜜も、パンもおいしい。
 しあわせ。