二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

6年生「ダンス体験教室」(10月15日)

2019-10-15 15:53:32 | 校長日記
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、6年生がダンサー達から教えてもらっています。3回中の2回目です。

アップテンポの曲を全身で踊ります。

身体全体を動かす難しさや楽しさを味わっているようです。

すぐ近くにいるダンサーが声をかけてくれます。

グループに分かれて練習。

全体練習の時よりも笑顔で楽しそうに身体を動かしていました。

第3回目には発表会をします。保護者の皆様もぜひご覧ください。
子供たちは、休み時間などでもグループで練習することでしょう・・・

教員の不審者対応訓練(10月10日)

2019-10-10 17:45:28 | 校長日記
東大和警察署の協力を得て、不審者が刃物を持って侵入してきたことを想定した訓練を行いました。
第1部は、警視庁通信司令部へ直通する緊急通報装置を活用した、通報訓練をしました。緊迫したやりとりを体験しました。

第2部は、さすまたを活用した訓練をしました。

不審者から身を守り、動きを止めさせるための使い方を教えてくれました。

実際にグループになって、さすまたを使う体験をしました。

不審者役、教員役を体験し、効果的な使い方を話し合いました。

護身術を教えてくれました

腕を捕まれたり身体を押さえられたときの身のかわしかた。
無理な力を入れずに攻守が逆になることを体験しました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

夢・未来プロジェクト(10月10日)

2019-10-10 17:29:22 | 校長日記

元体操選手で、北京五輪団体総合で銀メダルを獲得したアスリートが二小に来てくれました。
小学生時代のこと、体操との出会い、オリンピック日本代表選手になるまでの挫折と努力などをお話してくれました。

夢を叶えるためには、①夢を見つけること、②早めに行動すること、③何があってもあきらめないこと、④他人から応援される人になることというメッセージを子供たちに贈ってくれました。

全校児童との記念写真。

4年生にマット運動の授業をしてくれました。

バランスを取れる身体づくり。

前転と後転の動き方、ポイントを教えてくれました。

「できた」という気持ちがいっぱいの体験が出来ました。
本物の人と出会い、触れ合い、素敵な体験が出来ました。

5年生「社会科見学」(10月8日)

2019-10-08 17:28:06 | 校長日記

社会科で学習している日本の工業について、自動車関連工場と食品工場を見学しました。

埼玉県にある自動車の座席シート製作工場に行きました。

工場長さんから工場の概要と安全を支えるシートの仕組みなどの説明を聞きました。

日本全国の様々な自動車会社に完成品を納めています。

ロボットを使って溶接したり人の手で組み立てたりと様々な工夫がされていることが分かります。

説明を真剣に聞いて、記録していました。

工場の見学に向かいます。フォークリフトや大型のトラックが行きかいます。

作業を目の前に見ながら説明を聞きます。

出来上がった製品に座らせてもらいます。2000万円もする自動車のシート!

教科書で学習した工場の流れ作業や効率で安全なための工夫を見学できました。

お菓子工場の見学。

衛生的に十分配慮されている様子や安全を第一に考えてチェックしている様子を見学できました。

見学してきたことを思い出しながらメモにまとめます。

2つの工場を見学した後、埼玉県坂戸市の運動場施設を借りてお弁当タイム。
あいさつやお礼をしっかり言え、たくさん学ぶことが出来た社会科見学になりました。

※本部ログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

ふれあいウォークラリー(10月4日)

2019-10-04 15:14:24 | 校長日記
子供たちがとても楽しみにしている全校異学年交流「ふれあいウォークラリー」が行われました。
朝まで雨、午前中に回復し、気温が上がるという予報の中、計画を変えて実施しました。

第1ポイントは、学校の体育館で大なわとび。

学級の大なわと違い、高学年が低学年に合図を送りながら挑戦しました。

学校出発。南公園まで学年ごとに歩きます。

代表委員とふれあい班の代表が会を運営します。

はじめの会の頃には、青空が広がりました。子供たちの表情から、わくわくしているのが伝わってきます。

「輪投げ」コーナー。大きなフラフープを的を目指して投げます

「歌って踊って」コーナー。6年生が振り付けをした校歌を、歌って踊って・・・

「ジェスチャーゲーム」コーナー。代表の子の動きに笑いながら考えて・・・

班長を中心に高学年が低学年の世話をよくしていました。

「人文字作り」コーナー。班長と副班長の指示で文字を作ります。

「リングリング」コーナー。手をつないだ輪の中でフラフープを送ります。

「ならんでならんでハイチーズ」コーナー。笑顔で記念写真。

真っ青な空、真夏のような暑さになりました。

ウォークラリーの終了。子供たちには、笑顔の中に疲れ切った表情も見られました。

学校に戻り、冷房の効いた教室で班ごとのお弁当タイム。

体育館で終わりの会。各学年の代表の子から「班のみんなと協力できてよかったです」「6年生支えてくれてありがとう」という感想の言葉。

「チームで活動して、班の絆が出来て楽しかった」という6年生の代表の言葉。
高学年一人一人が、大きな行事をやりきったという笑顔でした。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。




体育集会「第2回大なわ大会」(10月2日)

2019-10-03 15:30:35 | 校長日記

前回の大なわ大会から2週間。各学級が練習の成果を発揮する朝が来ました。

ドキドキしながら体育委員会の説明を聞いています。

1年生。6年生と一緒に練習をしてきました。くぐるだけではなく、跳べる子が増えてきました。

2年生。友達同士で休み時間も練習してきました。

3年生。連続で何人も跳べるようになってきました。

4年生。大なわの回転もどんどん速くなってきます。

5年生。待っている子がタイミングを合わせる合図のかけ声を送っています。

6年生。大なわを回す先生も必死です。連続で走り抜けます。

各クラスから跳んだ回数の報告。今回は、前回からの伸び率も評価の対象です。
PTAが集めたベルマークで新しいなわを購入しました。子供たちに大好評です。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

不審者対応訓練(10月2日)

2019-10-02 12:01:08 | 校長日記

大阪の小学校での不審者侵入による児童殺傷事件、川崎の登校途中の児童殺傷事件と、児童の命を脅かす事件が発生することがあります。今回は、校内に不審者が侵入し、大声を出しているという想定で避難訓練をしました。

不審者侵入を知らせる暗号放送を聞いて、学年が集まって教室に閉じこもります。

教室内を避難場所として移し替えます。

音を立てず、身を潜めます。

ドアの窓をふさぎ、外から児童の存在が分からないようにします。

外では、教員がさすまたなどを持って、不審者と対峙する訓練をします。

不審者の逮捕、全員の安全確認後、学年主任が現状を報告します。

今月は、教員だけになりますが、警察への緊急通報とさすまたの使い方などの訓練を予定しています。

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動には一切関係ありません。