goo blog サービス終了のお知らせ 

二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《1月18日(木)》

2018-01-18 16:08:12 | 学校写真館
【霧の中の学校】NO.930


出勤の時、霧(きり)がいつも以上にかかっていました。私はモノレールで通勤していますが、車窓から見える風景は濃い霧がかかって、とても幻想的でした。


学校に着いた時には、少し霧【朝靄(もや)と言った方がいいかもしれませんが・・】が薄くなってきていましたが、霧の中の学校はいつもとは違う感じでした。


朝早くもっと濃い霧の中、屋上に校旗を揚げに行った用務主事さんが、「屋上から見える風景は、幻想的で絶景でしたよ。」と言っていました。


新校舎も、霞んでいました。




この写真で、霧の雰囲気が伝わればいいのですが・・。

※ここで、ちょっとお勉強タイム

『霧(きり)と靄(もや)と霞(かすみ)の違い』

霧(きり)と靄(もや)は、大気中の水蒸気が微小な水滴がとなって浮遊し、視界が悪くなる現象を言い、霞(かすみ)は、空気中の水滴やその他の粒子によって視界が悪い 状態を言うそうです。現象としては「霧」も「靄」も同じものを指しますが、気象用語では、視程1km 未満の状態を「霧」、視程1km以上10km未満を「靄」と呼ぶそうです。 つまり、近くのものしか識別できない状態(濃いもの)が「霧」、遠くまで識別できる状態(薄いもの)が「靄」と言うことになります 。

学校写真館《1月17日(水)》

2018-01-17 18:17:54 | 学校写真館
【粘り強くがんばる! 水仙の花】NO.929


今年の冬も、二小の水仙が咲きました。


寒い冬の時期に咲く水仙に、私は他の花以上に親しみを感じています。

それは・・

私の故郷(福井県)の花だからです。


越前海岸一帯に咲く水仙(越前水仙)は、日本海から吹き付ける北風にじっと耐え、寒風に向かって可憐に、そして、たくましく花を咲かせます。それが、粘り強くがんばるという県民性を表しているとして、福井県の花に指定されたそうです。
私も、水仙を見習って、何事にも粘り強くがんばっていきたいです。

学校写真館《1月15日(月)》

2018-01-15 13:02:55 | 学校写真館
【穏やかな冬の雲】NO.927


今日も、晴天でした。今朝は風もなく、穏やかな天候でした。(寒さはありましたが・・)


空には、雲がのんびりと浮かんでいました。






いろいろな形の雲がありました。


他の季節とは違う冬らしい雲でした。

※冬の雲は、私たちの住んでいる関東と日本海側ではまったく違います。福井育ちの私には、冬の雲のイメージは、今日ご紹介したものとはかなり違っています。


学校写真館《1月14日(日)》

2018-01-14 08:51:50 | 学校写真館
【枝越しの青空 冬の風景】NO.926


冬になり、葉を落とした木々が並んでいました。


東京の冬は、ほとんど毎日晴天が続きます。
※北日本や北陸の雪の様子をニュースで見ると、冬の時期は特に地域による気候の違いを感じます。


枝越しに青空を見ることができるのは、この時期だけだと思いました。




枝の感じが違うと、見える青空の感じも違いました。




アレ・・こんな所に、巣箱が・・
この巣箱を見ることができるのも、この時期だけだと思いました。

これも、冬の風景!!

学校写真館《1月11日(木)》

2018-01-11 16:41:38 | 学校写真館
【影も一緒に 冬の風景】NO.923


朝の時間、「ふれあい活動」がありました。


校庭では、「鬼ごっこ」をしたり「だるまさんが転んだ」をしたりして遊ぶ班が多くありました。


冬の低い日差しを浴びて、子供たちの影が他の季節以上に伸びていました。








かけっこする子供たちに合わせて、影も一緒に躍動していました。


「だるまさんが転んだ」をしている人たちの影は、また違った雰囲気でした。


子供に合わせて、影もピタッと止まっていました。

これも、冬の風景だと思いました。

学校写真館《1月10日(水)》

2018-01-10 14:54:04 | 学校写真館
【あっ、こんな所に ツバキの花】NO.922


東門の所に、ツバキの木がありました。


事務室に行こうと通りがかった時、チラッとピンク色が見えました。

「あれ、花が咲いたのかな?」と思い、よく見てみました。


反対側に回ってみると、咲いている花がよく分かりました。


まだ一輪だけの花でしたが、きれいに開いていました。

学校写真館《1月9日(火)》

2018-01-09 15:23:15 | 学校写真館
【冬の間にエネルギーを蓄えて】NO.921


菜の花が、寒い冬の間も、少しずつですがしっかり成長していました。




冬休み前と比べると、一回り大きくなっていました。


1年生が秋に植えたチューリップを見に行きました。

まだ、変化が分からないものが多かったですが・・


少し芽を出しているものもありました。

冬に時期にしっかりエネルギーを蓄えて、春にはきれいな花を咲かせてくれることと思います。