goo blog サービス終了のお知らせ 

二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《1月28日(日)》

2018-01-28 09:00:28 | 学校写真館
【雪の日の風景4 この黒い丸は・・】NO.940


雪で真っ白になった校庭に、黒い丸がありました。


「これは、何だろう・・?」


これは、マンホールのフタでした。
マンホールのフタは、周りよりちょっと温度が高いのかな・・。

学校写真館《1月27日(土)》

2018-01-27 10:00:23 | 学校写真館
【雪の日の風景3 木たちの雪化粧】NO.939


学校の木々は、雪を被って、いつもとは違う雰囲気でした。




これもまた、きれいでした。










他の木たちも、雪化粧していました。




池の所は、金沢・兼六園の雪吊りのようでした。


シュロの木も、雪模様の服を着て、ちょっとおめかししていました。

学校写真館《1月26日(金)》

2018-01-26 14:25:46 | 学校写真館
【雪の日の風景2 冷たいよぉ~】NO.938


1月22日大雪の日撮影
先週開花したばかりの白梅を見に行って見ました。


白い花なので、あまり目立ちませんでしたが、雪が被って冷たそうでした。


「春が近づいていると思って咲いたら、まだ冬なんだ・・!!」と言っているようでした。

学校写真館《1月25日(木)》

2018-01-25 18:55:18 | 学校写真館
【研究発表会の風景】NO.937


今日は、二小の研究発表会でした。


昨日、5年生と教職員で準備をしました。


研究発表会会場の体育館は、きれいに整えられていました。


体育館の後ろには、来られた皆さんへのお飲み物と研究の取組を紹介したパネルがありました。








ブロックごとに、今までの取組を、写真等を入れながらまとめました。


今日は、東京では48年ぶりの極寒になっているということで、午前中から用務主事さんが体育館をストーブで暖めてくれました。


八小から、強力なストーブもお借りしました。ありがとうございました。
朝体育館に入った時は、冷蔵庫に入ったかと思うくらいの寒さでしたが、ストーブのおかげで、はじめ1℃しかなかった体育館が、研究発表が始まる頃には20℃以上になっていました。






校舎の廊下の掲示板には、各学年の学習の振り返りができる「算数コーナー」がありました。


研究発表会の冊子もできあがりました。




学習指導案は、学年ごとに色分けし、分かりやすくしました。

学校写真館《1月24日(水)》

2018-01-24 15:32:04 | 学校写真館
【雪の日の風景1 フェンスの雪模様】NO.936

1月22日(月)は、4年ぶりの大雪となりました。
大雪になると、道路の凍結があったり、交通が混乱したり、大変なことが多くありますが、普段見ることのできない風景に出会うこともあります。学校写真館では、そういう大雪だからこその風景を何回かに分けてご紹介したいと思います。


フェンスに雪が付いていました。


風向きの影響だと思いますが、雪は同じように付いていました。


フェンスの模様のようでした。




違う場所のフェンス模様は、また違った感じでした。


この場所のフェンス模様は、上と下の部分で違いました。


上の模様


下の模様






ここは、ほぼ雪がふさいでいました。


フェンス越しに校舎を見てみました。


そこには、雪で遊ぶ子供たちがいました。

学校写真館《1月23日(火)》

2018-01-23 10:09:13 | 学校写真館
【二小の積雪 24cm】NO.935


昨日の雪は、東京では4年ぶりの大雪となりました。


東大和市にある二小の積雪を調べてみました。今回の雪は、翌朝(今朝ということです)になっても凍結せず、パウダースノーのままでした。朝日を浴びて少しずつ溶け始めていましたので、陽の当たらない本校舎北側で測ってみました。


30cmものさしを持っていきましたが、雪にゆっくりさしてみると、かなり下の方までいきました。


目盛りを見てみると、24cmでした。
・・ということで、今回の大雪での二小の積雪は、24cmとさせていただきます。

学校写真館《1月22日(月)》

2018-01-22 18:08:20 | 学校写真館
【雪が積もる風景】NO.934


午前11時撮影
今日は、天気予報通りお昼少し前から雪が降り始めました。


薄ら白くなっていました。


小粒の雪が降っていました。




池の所も、薄ら白くなっていました。


午後1時撮影
雪は、どんどん強く降ってきました。


2時間前はまだ土が見えていましたが、この時刻には校庭は真っ白になっていました。




池の所も、白くなっていました。




雪は、さらに降り積もりました。


午後4時撮影
どこかの雪国のようでした。


体育館前のフェンスも、雪で真っ白でした。

これから夜にかけて、さらに雪は降り続くそうです。明日の登校が、心配になりました。

学校写真館《1月21日(日)》

2018-01-21 08:22:55 | 学校写真館
【色博士になろう 新色登場】NO.933


1年生が、図工で「色博士になろう」の授業をしていました。


2種類の色を混ぜて、新しい色を作っていました。


新し色には、自分で名前をつけました。


みんなの作った色が、教室の後ろに掲示されていました。






色のグループごとに分けてありました。

いろいろな色の名前を考えました。




















みんな、上手な名前を考えましたね。

学校写真館《1月20日(土)》

2018-01-20 09:12:19 | 学校写真館
【マスタードの種 からし菜】NO.932


先日(18日)、用務主事さんが、校長室の出窓にかわいい種を持ってきてくださいました。


説明書には、「マスタードの種 からし菜」と書いてありました。


水をたっぷり含ませた綿やスポンジの上に種をまき、暖かい所に置いておくと、数日で発芽するそうです。
来週学校に来たときが、楽しみです。

学校写真館《1月19日(金)》

2018-01-19 13:19:30 | 学校写真館
【白梅 開花】NO.931


朝のニュースで、梅の開花の話題がありました。
「二小の梅は、まだだろうな。」と思いながら、見に行ってみると・・


あれ・・白いものが・・


白梅が、開花していました。




まだ数輪でしたが、しっかり開いていました。
はっきりとしたことは言えませんが、昨日は気付いていませんでしたので、二小の梅の今年の開花日は、1月19日とさせていただきます。


白梅と青空・・春の訪れを感じました。




紅梅も、後少しで開花しそうでした。