学校写真館《12月7日(木)》 2017-12-07 13:56:23 | 学校写真館 【真っ直ぐ伸びる影】NO.890 冬の低い太陽の光を浴びて、木々の影が校庭に真っ直ぐ伸びていました。 落葉した後ですので、影でも枝の様子が分かりました。 これも、冬の風景だと思いました。
学校写真館《12月6日(水)》 2017-12-06 19:30:42 | 学校写真館 【青空に伸びる飛行機雲】NO.889 雲一つない青空の中に、飛行機雲が白く伸びていました。 少し望遠にしてみました。飛行機も、よく見えました。 飛行機に乗っている人は、眼下にどのような風景が広がっているのでしょうか?きっと、遠くに白い富士山も見えていることでしょう。 飛行機雲ができるための条件は、気温が低く、湿度の高いことだそうです。寒い冬の風物詩ですね。
学校写真館《12月5日(火)》 2017-12-05 13:14:24 | 学校写真館 【落ち葉の季節 秋から冬へ】NO.888 桜の木の落葉が、進んでいました。 ほとんどの葉が散ってしまいましたが・・ よく見ると、2つだけ残っていました。 冷たい風に揺れていました。 秋から冬に、季節は移り変わってきました。
学校写真館《12月4日(月)》 2017-12-04 14:27:24 | 学校写真館 【イチョウの黄葉模様】NO.887 二小のイチョウも、かなり黄葉が進んできました。 黄葉していく様子を見ていると、徐々に色が変わっていくことが分かりました。 同じイチョウの木でも、場所によって色の変わり具合が違いました。 まだ緑の葉 黄色が多くなってきた葉 黄色い葉等、それぞれでした。 真ん中から黄色くなっていくものもあれば、 周りから黄色くなっていくものもありました。
学校写真館《12月3日(日)》 2017-12-03 14:47:03 | 学校写真館 【フッカフカの落ち葉の絨毯(じゅうたん)】NO.886 今日、都立東大和南公園でロードレース大会がありました。 公園の木々の下には、落ち葉がいっぱいでした。 木漏れ日が差し、やさしい風景でした。 何層にも重なった落ち葉は、フッカフカの絨毯のようでした。 「このベンチに座って、ボーッとするのもいいなぁ。」と思いました。
学校写真館《12月2日(土)》 2017-12-02 08:05:32 | 学校写真館 【二小のクリスマス・イルミネーション】NO.885 雨粒が付き、キラキラしている木がありました。 紅葉している葉もあり、クリスマス・イルミネーションのようでした。 いろいろな色が混ざり、カラフルでした。 一つ一つの葉が、輝いていました。 街の中でも、至る所でクリスマス・イルミネーションが始まりました。
学校写真館《12月1日(金)》 2017-12-01 17:45:04 | 学校写真館 【カモのもぐりっこ】NO.884 プールを見てみると、3羽のカモが気持ちよさそうに泳いでいました。 きれいに並んで泳いでいました。 3羽が顔を見合わせたように感じました。 すると・・ 1羽が、水の中にもぐりました。 続いて、もう1羽がもぐりました。 さらに、もう1羽も・・。3羽とも、水の中へ・・。 かなり長い時間でした。(これは、あくまでも私の感覚ですが・・) 「大丈夫かなぁ~。」と心配になりました。 すると、1羽が顔を出しました。 他のカモが出ていないことを確認すると、すぐもぐってしまいました。 少しして、2羽が顔を出しました。 3羽で、もぐりっこをしていたのでしょうか? 仲の良いカモたちに、癒やされました。
学校写真館《11月30日(木)》 2017-11-30 15:32:12 | 学校写真館 【猩猩緋(しょうじょうひ)という色】NO.883 昨日の3年生のフィールドワーク(自然の色さがし)で、郷土博物館の館長さんが自然の5つの色を教えてくださいました。 その中に、猩猩緋(しょうじょうひ)という色がありました。 初めて聞いた色でしたので、インターネットで調べてみました。 『猩猩緋(しょうじょうひ)とは、緋(ひ)の中でも特に強い黄みがかった朱色のことです。』と書いてありました。 二小のドウダンツツジが、紅葉してきました。 これが、猩猩緋(しょうじょうひ)だと思いました。 館長さんは、赤く感じる色をただの赤ではなく猩猩緋(しょうじょうひ)と表現していました。自然を愛する館長さんだからこその表現だと思いました。
学校写真館《11月29日(水)》 2017-11-29 13:32:21 | 学校写真館 【チューリップ5兄弟とヒヤシンス姉妹】NO.882 5色のチューリップの球根が、仲良く(?)並んでいました。チューリップ5兄弟といった感じでした。 長男(赤) 次男(白) 三男(桃) 四男(紫) 五男(黄) 勝手に順番を決めてしまいました。 ヒヤシンスの姉妹もいました。 長女(桃) 次女(黄) 元気にすくすく育ってほしいです。
学校写真館《11月28日(火)》 2017-11-28 16:55:26 | 学校写真館 【陽の当たる方と当たらない方】NO.881 二小のイチョウも、少しずつ黄葉してきました。これは、校舎側(北側)から見た様子ですが、 反対側(南側)から見てみると、まだ全体的に緑色でした。 北側 南側 そして、真ん中辺りは緑と黄色が混ざった感じでした。 陽の当たる方(南側)と当たらない方(北側)の違いが、はっきり分かりました。