goo blog サービス終了のお知らせ 

二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《12月18日(月)》

2017-12-18 18:17:32 | 学校写真館
【東大和市立第二小学校】900号記念


学校写真館も、今日で「NO.900」となりました。


本校舎の屋上には、「東大和市立第二小学校」の文字が掲示されています。




いつも見ている文字ですが、学校写真館900号記念として、今回は一文字ずつしっかり見ていこうと思います。




















これからも、二小の一番目立つところからみんなの活躍を見てくれています。

学校写真館は、後100で大台の1000号です。明日からも、二小の様々な様子をお届けしていきたいと思います。

学校写真館《12月17日(日)》

2017-12-17 08:18:37 | 学校写真館
【二小と二中のプールの違い】NO.899


先週、二小のプールが全面凍結しました。


全面の氷で、スケート場のようでした。


しかし、お隣の二中のプールは、まったく凍っていませんでした。




二小のプールは、冬の時期1日中本校舎の影になり、太陽の光が当たらないからなのかなぁ~。
二中のプールが全面凍結するのは、いつ頃なのでしょうか?

学校写真館《12月15日(金)》

2017-12-15 13:52:30 | 学校写真館
【ドイツの小学校へのプレゼント】NO.898


二小は、ドイツの小学校と交流を続けています。
※オーバーウルゼル市アムウルゼルバッハ小学校


今年度始まってすぐの4月10日(月)には、オーバーウルゼル市のブルム市長・ゲルマニア1893ヴァイスキルヒェン合唱協会の皆さんが二小に来てくださいました。合唱あり、クイズあり、とても楽しい交流会となりました。


12月下旬、いつも交流を進めていただいている方がドイツに行かれるということで、6年生が作ったプレゼントをアムウルゼルバッハ小学校に届けていただくことにしました。


6年生が、日本的な絵と新年のメッセージを書きました。


日本らしさが伝わるプレゼントになりました。


アムウルゼルバッハ小学校の皆さんに喜んでいただけると、うれしいです。


私も、ブルム市長・アムウルゼルバッハ小学校の校長先生・ゲルマニア1893ヴァイスキルヒェン合唱協会の皆さんにお手紙を書きました。今回は、日本語で書いたものをドイツ語翻訳ソフトでドイツ語に変換しました。うまく変換できているか心配ですが・・。

これからも、様々な機会を通してドイツの小学校と交流していきたいです。

学校写真館《12月14日(木)》

2017-12-14 16:59:26 | 学校写真館
【氷の中】NO.897


ここ数日の寒さで、池やプールが凍りました。



水面に浮いていた葉も、一緒に凍りました。




氷の中で、葉の動きが止まっていました。


いろいろな色の葉が、氷に閉じ込められていました。


葉が水に落ち、風でクルクル回っているうちに凍ってしまったのでしょうか?
一つの芸術作品のようでした。


2日前からお伝えしてきました池の様子ですが、今日全面凍結しました。


昨日凍っていなかった所も、今日は凍っていました。

私が池の近くを通った時、来校された保護者の方が池を覗いていました。そして、「今日、全部凍りましたね。」と私に話しかけてくださいました。「そうなんですよ。今日初めて全面凍結しました。」と私が言うと、「ブログをいつも見ているので、気になって池を見てみました。」と言われました。うれしい会話でした。

学校写真館《12月13日(水)》

2017-12-13 15:09:09 | 学校写真館
【プール全面凍結】NO.896


昨日池の一部凍結の様子をお伝えしましたが、今日はプールが全面凍結しました。


この写真で、凍結している様子が分かりますでしょうか?


プールサイドに行ってみました。


この角度から見ると、凍っているのがよく分かるかと思います。


全面凍結したプールは、アイススケート場のようでした。


池を見に行って見ました。




昨日は3割ぐらいが凍っていましたが、今日は8割ぐらいが凍っていました。




ここの部分だけ、まだ凍っていませんでした。
池も、もうすぐ全面凍結しそうでした。

学校写真館《12月12日(火)》

2017-12-12 12:53:52 | 学校写真館
【初氷】NO.895


朝、副校長先生が「まだ全面ではありませんが、池に氷が張っていますよ。初氷ですね。」と教えてくださいました。


見に行くと、池に氷が張っているのがよく分かりました。


映っている校舎を見ると、凍っているところと凍っていないところが分かりました。


全面凍結するのは、いつ頃になるのでしょうか・・。

学校写真館《12月11日(月)》

2017-12-11 17:46:48 | 学校写真館
【菜の花の成長の差】NO.894


花壇の菜の花が、少しずつですが育ってきていました。


この菜の花は、西昇降口側の花壇のものでした。


東昇降口側の花壇にも、菜の花が植えてありました。


こちらは、先ほどの花壇より少し小さいものでした。

これは、用務主事さんが、卒業式用と入学式用ということで、少し時期をずらして種を植えたからでした。

その年の気候にもよりますが、西昇降口側の菜の花は3月中旬頃、東昇降口側の菜の花は4月上旬頃満開になる予定です。(用務主事さんの長年の経験で、ほぼ予定通り咲くと思います。)

学校写真館《12月8日(金)》

2017-12-08 18:23:58 | 学校写真館
【沈む夕陽と富士山】NO.891


昨日(12月7日)午後4時20分撮影
「夕陽がきれいかな。」と思い、本校舎屋上に行ってみました。


ちょうど富士山の少し横に夕陽が沈むところでした。







夕陽は、みるみる沈んでいきました。


夕陽が沈んだ後の富士山は、オレンジ色のバックの中に浮かんでいました。きれいなシルエットでした。