辻堂ゆめさんの「いなくなった私へ(宝島社)」を読了しました。2015年・第13回『このミステリーがすごい! 』大賞・優秀賞受賞作。天才・辻堂ゆめが東大在学中に執筆したデビュー作です。
人気シンガーソングライターの上条梨乃は、ある朝、渋谷のゴミ捨て場で目を覚ました。誰も彼女の正体に気づく様子はなく、さらに街頭に流れる梨乃の自殺を報じたニュースに、梨乃は呆然とした。自分は本当に死んだのか? それなら、ここにいる自分は何者なのか?そんな中、大学生の優斗だけが梨乃の正体に気づいて声をかけてきた。梨乃は優斗と行動を共にするようになり、やがてもう一人、梨乃を梨乃だと認識できる少年・樹に出会う……。自殺の意思などなかった梨乃が、死に至った経緯。そして生きている梨乃の顔を見ても、わずかな者を除いて、誰も彼女だと気づかないという奇妙な現象を、梨乃と優斗、樹の三人が追う。(Amazonの紹介より)
この小説、いろいろな要素がてんこ盛りでしたね。「このミステリーがすごい」で賞を取った作品ですので当然ミステリー(殺人事件が絡む)なんですが、「輪廻の泉」という不思議なインドの言い伝えが絡むSF的というかファンタジー的な要素もあり、カルト宗教が出てきたかと思えば、芸能人同士の恋愛問題や嫉妬、大学生のサークル活動の青春群像、ヤングケアラーという社会的な問題も。それでいて、読者をグイグイ引き付けるストリー展開は「さすが」の一言でした。
辻堂作品というと、ボクの今までのイメージでは「ハートフルなヒューマンドラマ」って感じだったので、「へぇ〜こんな作風もあるんだ?」っていう意外な気持ちで読み進めました。考えてみればこれが彼女のデビュー作なんですね。彼女の原点はここにあるわけですよ。
周りに認識されなくなるという不思議な始まり。彼女たちは本当に亡くなったの?どうして亡くなったの?なんで彼ら3人だけが認識できるの?…と、どんどん出てくる謎に引き込まれてグイグイ読み進めることができました。最後は辻堂さんらしい暖かなラストで、しかも伏線がすべて回収されて謎も解けてよかったです。
ミステリーとは言うもののファンタジー的な要素もあり、青春小説でもあり、今までに読んだことのないジャンルの小説だなぁ…と感じました。細かいことを気にすればツッコミどころはいっぱいありますが、「優斗くんのことはどう説明するんだ?しょーもないオチやったら怒るで!」って思ってましたが、お見事!!違和感なく腑に落ちました。さすがです。
辻堂作品、またまた読んでみたくなりました。次は何を借りようかな?