『三春の春、みぃーつけた!』

春になると梅・桃・桜が一度に咲き競う福島県三春町
小さな城下町「三春」の四季の移り変わりや季節の話題をお届けします♪

おかみさん達のエコ活動

2008年01月31日 | 三春オリジナル
きょう1月31日は、ずばり「愛妻の日」だそうです
皆さんは、ご存知でしたか・・・?  私は、夜7時のNHKニュースで知りました 
ちゃんとNPO「日本愛妻家協会」なる団体があって、
「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。」
という理想のもとの文化活動だとか・・・。
確かに、大切にされて悪い気はしませんからね~
お父さん方、早速、「愛妻家テミル原則」を実行してはいかがでしょうか


 写真は、最近、やまさんの台所に登場した「グリーン・コンシューマー10原則
やまさんの中学生の孫が、家庭科の授業で習ったそうで、彼自身が目標に掲げた10原則です。

「グリーンコンシューマー」とは、「環境を考えて生活する消費者のこと」だそうで、
ちょっとした心がけが、やさしい環境作りにつながっていくのですね・・・。

そして、きょう・・・
三春のおかみさんたちの地道でやさしい取組みが、
福島県もったいない活動の最優秀賞を受賞しました 
以前お伝えしました「買い物の時に、マイバック(買い物袋)を持参して、お店のレジ袋を断り、
その代わりに「環境チケット」を1枚受け取るという活動
です。
最近は、様々なマイバックが登場していますが、やはり私の一押しは「三春のマイバック」です 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分会のお知らせ

2008年01月29日 | 三春オリジナル
ふと気が付けば、今月も残りわずか・・・
ついこの間、年が明けたと思っていたのに、・・・ 

きょうの三春は  でしたが、だいぶ寒さも和らいで来たようで、
お客さんと交わす会話も「寒い寒い」から「暖かくなりましたね~」に変わってきました。
このまま春が来てくれれば・・・ 
と思ってしまいますが、週末は、またまた  の予報が 
残念ながら、三春の春は、まだ先のようです。

 水芭蕉のお寺として有名な三春町の真照寺では、
        来月3日(日)、恒例の「節分会」が行われます。     
        午後7時半からは、温泉宿泊券などが当たる景品付きの豆まきもあります。
        ぜひご参加ください
        なお、お護摩祈祷も受け付けています。詳しくは、真照寺にお問い合わせ下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に!

2008年01月28日 | Weblog
きょうの三春は  
でも、きょうの  は、このところ続いていた厳しい寒さとは違って、
少し暖かさが感じられるような優しい日差しが降りそそぎ、
少しずつ、でも着実に、春が近づいていると思わせてくれる、そんな一日でした。
と言っても、三春の最高気温は、3℃位だったでしょうか
氷点下を脱出しただけなのに、こんなにも暖かく感じてしまうのですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必殺アイテム

2008年01月26日 | Weblog
今朝は、路面がうっすらと白くなっていましたが、三春は、きょうも快晴です 
でも、冷たい季節風が、容赦なく吹き付けてくるので、相変わらずの寒さです。
陽の当たる場所や主要道路などの雪  は、すっかり消えてしまいましたが・・・
このところの氷点下続きで、日陰や路地裏などの雪は、しっかりと残っている状態です。
カチカチに凍ってしまっていますから、気温が上がるのを待つしかないのかと・・・

外の仕事が多い私たちにとって、冬の楽しみは、やはり「お風呂
日中、凍ってしまいそうなほど寒くても、夜、あったか~いお風呂に入ると・・・
寒さも疲れも一度に忘れてしまいます 
もちろんこの時季「入浴剤」は必需品なのですが、最近のお気に入りは この「さくら」の香り
ほんのりとピンク色になったお湯につかって、ほのかなサクラの香りを楽しみながら、
春の「三春桜」のことを考えているひと時は、もう最高です 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の嵐、過ぎ去る!

2008年01月25日 | Weblog
きのう、福島県内に物凄い勢力でやってきた「冬の嵐
少しずつ遠ざかって行ってくれたようで、今朝は、三春も青空が広がりました 
きのうの雪  は、大部分が風に飛ばされ、今朝は、ほうきで掃ける位の軽い雪が積もっていただけでした。
とは言っても・・・
朝、やまさんの前を通って、三春小学校に通う子供達に危険がないようにと、
やまさんボスとおかみは、朝早くから、雪はき作業
すっかりきれいになった歩道には、きょうも、元気な子供達の声が響き渡っていました 

冬の嵐は遠ざかりましたが、相変わらず、三春は、厳しい寒さのまま 

きのう、青森のとある施設の屋根に出来た「つらら」が、かなりの太さになって、
地面まで到達してしまったというニュースを見ましたが、
やまさんの庭のつくばいに出来た「つらら」も、写真のように・・・
なかなか融けそうにありません・・・。

でも、夕方になって、春を運んでくれるような、温かいニュースが飛び込んできました
福島県代表として夏の甲子園にも出場した、伊達市の「聖光学院」が、
きょう、東北代表として、春のセンバツに選ばれました 
聖光学院は2年連続2回目のセンバツ出場で、甲子園は3季連続の快挙となります。
力を発揮して、ぜひ、福島県民に、一足早い春をプレゼントして欲しいと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧

2008年01月24日 | Weblog
きのう、東京で2年ぶりの積雪  をもたらした「爆弾低気圧」
予報では、きのうの夕方から三春にも近づくとなっていたのに・・・
すでに、きのうのお昼前には、細かな雪  が降り出していました 

今朝の積雪は、3センチ程で、少し「ホッ」としたのも束の間・・・
「爆弾低気圧」という名の通り、もの凄~い風に見舞われた一日でした 
もちろん、気温も全く上がらず 私たちまで「パキ~ン」と凍ってしまうかと・・・。

この強風で、県内の交通機関も影響を受け、在来線に遅れが出ました。
郡山に電車通学しているやまさんの孫も、郡山駅で足止め状態でした 

あすも、この荒れたお天気が続き、今週いっぱい厳しい寒さだとか・・・。
春、桜の季節が待ち遠しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かさの連鎖

2008年01月22日 | 番外編
「日本一患者にやさしいお医者さま」である「鎌田實先生」の講演会に、
念願叶って、ようやく参加することができました~  

私が、鎌田先生の存在を知ったのは・・・
大好きなさだまさしさんの「八ヶ岳に立つ野うさぎ」という曲がきっかけでした。
信州の病院を立て直し、地域医療に力をそそぎ、患者の話を一所懸命に聞いて下さる先生。
「がんばらない」「あきらめない」をはじめとする先生の著書も読ませて頂いて、
すっかり、鎌田先生の大ファンになっていました。
これまで何度も、先生の講演会に応募したものの、いつもハズレで・・・
今回、ようやく、先生のお話を伺えるチャンスが巡ってきたのでした 

1時間半という限られた時間の中で、鎌田先生は、『がんばらないけどあきらめない』をテーマに、
健康や命の大切さ、そして、先生が支援を続けていらっしゃるチェルノブイリイラクの子どもたちについて
お話して下さいました。

いま、色々なものが壊れてきている世の中で、
私達ひとりひとりが、何か自分のできることをしていくことで、「温かさややさしさの連鎖」が生まれ、
世の中や地域や日本という国が、少しはよくなっていくのでは・・・と仰った言葉が印象的でした。

          

そこで、早速・・・
鎌田先生が代表を務めていらっしゃる日本・イラク・メディカルネット(JIM-NET)が行っている
バレンタインチョコ募金「限りなき義理の愛大作戦2008」に、少しだけ協力させて頂きました。
イラクで白血病と闘う子どもたちの薬代になる募金活動です。

トットちゃんとカマタ先生の ずっとやくそく
鎌田 實,黒柳 徹子,いわさき ちひろ
ソフトバンク クリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


超ホスピタリティ
鎌田 實
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


 「がんばらない」「あきらめない」「それでもやっぱりがんばらない」に続いて・・・
        第4弾「なげださない」が、今週25日に発売されるそうです。
 
なげださない
鎌田 實
集英社

このアイテムの詳細を見る



 下記のCDの収益金は、チェルノブイリとイラクの子ども達の医療支援に使われるそうです。

ひまわり
坂田明
インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


おむすび
坂田明,黒田京子,バカボン鈴木,坂田学
がんばらない

このアイテムの詳細を見る
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2008年01月21日 | 三春オリジナル
三春は、このところ、ずぅ~っと   良いお天気が続いていますが、
やはり、気温は、かなり低めのまま・・・ 
きょうは、「大寒」の暦通り、寒い一日でした。
全国的にも、この寒さは、しばらく続くようですから、体調管理に気をつけましょう 

 きのうの「三春だるま市」で、やまさんボスが購入してきた、ことしの干支「ねずみくん」
やまさんおかみが、この籠にちょこんと乗った干支シリーズが大のお気に入りで、
毎年、購入しているんです。

ボス情報によると・・・
だるま市は、お天気にも恵まれ、福を求める沢山の方で、賑わったそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境に優しいのは・・・

2008年01月19日 | Weblog
きょうも、三春は 
このところ、本当に良いお天気が続いていますが・・・
気温は依然として、かなり低め  厳しい寒さが続いている三春です 

私たちが、毎日の寒さの度合を計るのは、ズバリ 窓ガラスを拭くタオルの状態なんです。
寒さが厳しい時は、1日中、タオル自体がパキパキに凍ってしまっていますから・・・
おととい17日が、まさにその状態でした。
ちょっとでも風が吹くと、寒いというより、痛いという状態でしたから・・・。
多分、その17日が寒さのピークで、少しずつ寒さは和らいできているように思います。
が、少しずつ、でも確実に近づいてきているんですね~ 

石油業界で出している新聞に、面白い記事が載っていました。
それは・・
「灯油の二酸化炭素排出量が、実は、電気の半分だった」ということ 
この冬は、原油価格の高騰の影響で、
暖房を、これまでの「灯油」「電気」に切り替えて使う方が多くなりました。
その上、連日の厳しい寒さで、福島県内でも、今週は、電力消費量が過去最高になったそうです。

この二酸化炭素排出量の試算は、石油連盟東北石油システムセンターが行ったそうで、
電気が灯油の約2倍近い二酸化炭素を排出しているという結果になったそうです。
意外なところから、「灯油が環境に優しい」と見直されたというお話でした。

 あすは、「三春だるま市」です。
         お近くの方、福を求めに、ぜひ、お出かけ下さい 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は遠い?

2008年01月16日 | 三春オリジナル
だいぶ日が伸びて来ました 
福島県内でも、観光イチゴ園がオープンしたり、いわき市で福寿草が咲いたりと、
県内各地から、少しずつ春の便りが聞かれるようになってきました。
こうして、一歩一歩着実に、大好きな春「三春桜」の季節へと近づいているんですね~
と、きれいに広がった三春の青空  を見上げながら、日中ぼんやりと考えていたら・・・ 
夕方からは、急激に冷え込んできて、 窓拭きのタオルがバリバリに 
やはり、三春の春は、まだまだ先だと思い知らされてしまいました・・・


 今度の20日(日)は、お正月の伝統行事「三春だるま市」が行われます。
場所は町の中心部、三春交流館まほらから郵便局までの通称「大町おまつり道路」にて。
独特の顔をした「三春だるま」や縁起物の「まさる」「干支」の張子などが販売されます。
干支は、製造するお店によって、いくつか種類がありますが、ことしもまた
やまさんおかみ一押しの「小さな籠にチョコンとお座りしている干支」を購入予定です。 
午後14:15~と15:15~には、ひょっとこ祝踊や三春太鼓なども行われます。
ぜひ、「三春だるま市」へお出かけ下さいませませ
なお、午前9時から午後8時まで、おまつり道路は全面通行止めになりますので、ご注意下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする