山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル372 高ドッキョウ

2010-03-16 | Weblog
2010.3.14(日)

このところ週末は荒れ模様で山は遠のいていた。そのため久しぶりのアップとなった。

この間、トレーニング目的で静岡駅南口近くのスポーツジム「ルネサンス」に通ったりしていたが、
やはり山のトレーニングには山が一番。

好天予報の14日、高ドッキョウ(タカドッキョウ、1134m)に登った。
高ドッキョウは山梨百名山の中で最南に位置している。

樽(タル)峠から山頂まで、小ピークを越えながら徐々に高度を上げ、山頂直下に猛烈な急坂が待っている。

まさに有酸素運動に打ってつけのコースだ。

冒頭写真は高ドッキョウ山頂写真。富士山が春霞でクッキリと望めない。












静岡市清水区樽集落の端にある登山口。

登山口は分かりにくく、
ここに到着できれば、高ドッキョウ登山は6割方達成したと言えるかも知れない。

ここで今年お初のウグイス「ホーホケキョ!」に遭遇。
“スプリング ハズ カム”を実感した。












登り始めは沢沿いの荒れた道を進む。











いくつもの丸太の橋を渡る。

そんな中この写真の橋は、おそらく沢の濁流の攻撃を繰り返し受けたためだろう、
幾重にも重なる朽ちた橋の上に最新の丸太がのっている。

足場は狭く結構揺れて怖く、今回のルート中、最も神経を遣った難所だった

帰りは迂回して、右の岩場を渡渉した。











無人小屋「ヒュッテ樽」への分岐。

小屋は左折、峠は直進。











水場に架かる橋。新しいのだが、幅が狭いので歩きにくそう。

橋を渡るのはかえって危険のようなので、橋を使わずまっすぐ水場に向かった。

この橋を渡る登山者は皆無ではなかろうか・・・と思いながら通過した。













整備された植林帯を通って峠に向かう。











山梨県との県境「樽峠」。

古くは甲斐と駿河を結ぶ要衝で、武田信玄が駿河攻めのために通過したという。

傍らの地蔵が歴史を感じさせる。











峠には真新しい木製の標識が設置されていた。











県境の稜線を西進する。

雑木と植林にはさまれたこの道は、ササが刈られ広々した防火帯を形成している。











樹林にさえぎられ展望のない道が続くが、やがて「清水方面展望所」が現れる。

肉眼では駿河湾もかろうじて見えているのだが、
春霞(ひょっとして花粉、黄砂?)のため、私のコンパクトデジカメでは遠望は利かない。











振り返ると厚く冠雪した富士山。

やはりクッキリとは望めない。











山頂直下の急坂。

この坂がアイスバーンになっていたらアイゼンは欠かせないと思い、アイゼンを携行したが、
5月を思わせる陽気で雪はゆるみ、ノンアイゼンで急登を通過した。雪よりも濡れた地面でツルツルさせられた。











誰もいない山頂。

のんびり昼食タイムとした。











下りは、来た道を忠実にピストン。

登りで見かけたイワカガミの葉を撮影しながらのんびり下った。











左(山梨県側)が切れ落ちたヤセ尾根を下る。登りよりも下りの方が緊張感が増す。











戻ってきた登山口。

ウグイスの鳴き声に包まれながら、お茶が育っていた。

展望には恵まれなかったが、久しぶりの山歩きを満喫した。

この週末の3連休、真ん中の21日が出勤なので遠出はできないが、
本格的な春の訪れを楽しむため、山に向かう予定だ。

タラノメはもう遅いのだろうか・・・


3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山口までのアクセスを・・・・ (賢パパ)
2010-03-22 17:36:12
こんにちは。

高ドッキョウは機会があれば行ってみたいと思っておりました。

登山口までのアクセスをお教え願えると有り難いです。

よろしくお願いします。

返信する
賢パパさんのお宅から至近です (静岡のK)
2010-03-23 20:19:09
賢パパさんへ

充実の帰郷報告、楽しく拝見いたしました

昨日は竜爪山から浅間神社まで縦走してきました。
桜峠の第二東名建設現場では「発破の警報」とかち合ってしまい、ビビッてしまいました。
現在ブログアップの準備中です。

閑話休題。
高ドッキョウ登山口は樽峠側と徳間峠側にありますが、
私は樽峠側しか知らないのでそちらをお伝えします。

興津から国道52号に入り北上すること10~15分、「但沼」の交差点を左折します。
後は樽集落に向かって興津川沿いに進むのみです。

右左折することなく道なりに進むこと20~25分、樽集落のどん詰まりに、このブログの写真2枚目の登山口に到着します。
駐車場らしい駐車場はないので、登山口先の空きスペースに駐車します。

登り始めて数十分で樽峠に到着します。高ドッキョウは左折し直進です。
この峠を右折すると平治ノ段から山梨百名山の貫ヶ岳に至ります。

展望は、高ドッキョウよりも平治ノ段あたりの方が素晴らしいので、
天気が良かったら、樽峠から高ドッキョウをピストンした後、平治ノ段まで足を延ばすことをお勧めします。

但しこのエリア、梅雨から晩夏にかけヤマビルが出現しますので、その時期に登る場合はそれなりの用意をお願いします。
返信する
情報有り難うございます (賢パパ)
2010-03-24 21:09:55
Kさん、こんばんは。

情報有り難うございます。

樽峠も平治の段も名前はかねてより聞いておりましたがこちらの方でしたか。

ヤマビルは次第に南下しているようで私も篠井山に登る時は気をつけて寒くなり始めた頃にしました。

丹沢あたりでも鹿が運んで生息域を広げているとかで困ったものですねぇ。

アドバイスを参考にさせて頂いて活動を開始する前に登る事にしたいと思います。

明日から関西方面に遠征するための準備を今終えた所です。

ブログの更新はしばらく休みます。

では、又。
返信する

コメントを投稿