goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

島田市博物館へ

2011-09-25 17:44:51 | 鑑賞


市博物館分館で中野和馬回願展を見た陶芸作品
日本家屋の部屋と西洋家屋の庭に展示されている

陶芸といっても渋い色調ではなく 少し鮮やかな色調
落書きのように文字や線もデザインとしている独自の手法

43歳という若さで亡くなった作家にしては作品が多い
伺うと所有者から借りてきた物を展示したという

ちなみに博物館は撮影禁止だがここは自由に撮れた
分館は他にも版画展も開催中 本館は島田髷展

本館になぞなぞ問題があった 考えたが難しい
再度展示物を見て記入したが 間違えた

第1問 島田宿についいて 江戸日本橋から数えて何番目の宿場
第2問 刀鍛冶についいて 島田で刀をつくり始めたのはいつの時代から

第3問 川越しの値段  毎日あることを調べて決めるあることとはなに
第4問 大名行列 江戸時代に始まった川越しに頼朝公の行列図 本当はだれ

第5問 島田髷は 虎御前が考案したが現代花嫁が結う髷の名前はなに
全問正解で 賞品がもらえる


日帰りバスツアー6-1 マツタケご飯食べ放題

2011-09-24 16:56:36 | 観光


秋の味覚マツタケ 栗 ブドウ リンゴ 梨 を食べてコスモス観賞
そのバスツアーで飯田方面に日帰りで行った 

先週駒ヶ根まで来たばかりだが ほぼ近くまでまた来た
が メンバーは今回は知らない人ばかり

バスは6時45分焼津駅を出発した 高速を走り 飯田で10時40分には昼食
すでに用意された団体席に奥から詰めて座った 松茸ご飯食べ放題 

お代わり自由といっても遠く離れたジャーまで取りに行く人は少ない
それに どこにマツタケが入っているのかわからない 白飯を食べたい


日帰りバスツアー6-3治部高原コスモス観賞

2011-09-24 16:48:45 | 観光


天竜峡からバスは山道を40分走り 
治部高原スキー場のコスモス観賞 

コスモスはあるが花がわからない 
帰りの人に聞くと山の上はきれいだったと

笑いながら言った言葉を信じてリフトで上へ 
安全ベルトのないリフトは少し恐怖

上空から見てもまばら さほどきれいではない
リフトを降り散策しながら戻るが

指定時間までに帰るにはゆっくりできない 
土産物店でミニどら焼き引き換え