市博物館分館で中野和馬回願展を見た陶芸作品
日本家屋の部屋と西洋家屋の庭に展示されている
陶芸といっても渋い色調ではなく 少し鮮やかな色調
落書きのように文字や線もデザインとしている独自の手法
43歳という若さで亡くなった作家にしては作品が多い
伺うと所有者から借りてきた物を展示したという
ちなみに博物館は撮影禁止だがここは自由に撮れた
分館は他にも版画展も開催中 本館は島田髷展
本館になぞなぞ問題があった 考えたが難しい
再度展示物を見て記入したが 間違えた
第1問 島田宿についいて 江戸日本橋から数えて何番目の宿場
第2問 刀鍛冶についいて 島田で刀をつくり始めたのはいつの時代から
第3問 川越しの値段 毎日あることを調べて決めるあることとはなに
第4問 大名行列 江戸時代に始まった川越しに頼朝公の行列図 本当はだれ
第5問 島田髷は 虎御前が考案したが現代花嫁が結う髷の名前はなに
全問正解で 賞品がもらえる