視覚障がい者お出かけ支援ボランティア養成講座3日目は、実際に総合福祉センターの中で、階段の上り下り、段ボールで障害物をおいたり、上にひもを張って、頭の上に障害物を作ったり、障がい者トイレへの誘導を行ったり、最後は、お茶をポットから、お菓子の袋をむいて食べたりと、介助するほうもされるほうもみな、汗をかきながらの体験となりました。
3日間の講座を終え、受講者の方々に修了証をお渡しさせていただきました。
3日間お疲れ様でした。
今後の活動としては、盲養護老人ホーム「山静寿」のボランティア体験と、埼玉からいらっしゃる全盲の旅行者の方々のガイドをさせていただくことなどを予定させていただいおります。
ご参加いただき、まことにありがとうございました。
来週からは手話ボランティア養成講座も開講となります。
社協のHPやしゃきょうだよりや、広報やまがたにボランティア情報などを掲載しておりますので、是非、ご覧ください。