goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

tax-payer(タックスペイヤー)としての自覚(10月9日のつぶやき)

2013-10-10 | いきる

フランスでは婚外子が 50%を超えている。別居してても共同親権で仕送りもある。子供が三歳までは国が月額約 8 万円、家賃の補助もある。幼稚園から大学までの学費は基本的に無料。所得額で給食費も変わる。「欧州の消費税は高いから日本も高くできる」というが、「社会保障の中身」を知るべき。

安道名津さんがリツイート | 2569 RT

家族観の変化重視、「個人の尊厳」優先 婚外子差別は違憲 http://www.nikkei.com/article/DGXNZO59315010V00C13A9EA2000/ 【記事一部】欧米では事実婚の増加などから、60年代以降に差別撤廃が進んだ。韓国や社会主義の中国にも区別はなく、主要先進国で規定が残るのは日本だけ。国連はこれまでに計10回、日本に是正を求める勧告をしており、いわば外堀も埋められた形になっていた。
この国はいつになったら目覚めるんでしょうね???いっつも内向きの議論ばかり。 「日本固有の伝統文化は大切にしなきゃ」なんて言っている人ほど、たとえば公園でタバコを吸っている中高校生には何も声をかけられないし、公共交通機関のなかで携帯を鳴らしていたり…人間社会で本当に大切にしなきゃいけないことができていないんだよねー

最新の画像もっと見る