うちの職場に「教頭」と命名された人物がいます
なぜ?「教頭」か?
教頭ってこういうタイプが多いから
もちろん、一部ですけど…ネ
どんなタイプ?
一言で言えば
1.重箱の隅をつついて回る人
2.自分の失敗を棚に上げて、人の失敗を大仰に指摘する人
まぁ、どこの職場にもいると思いますが。
うちの「教頭」くんは
誰彼かまわず、書いた原稿をチェック
赤ペンを入れて、机上に戻す
印刷室まで出向き
置かれている原稿に目を通す
これが、大勢に影響の無い箇所まで赤ペン入れてくるからめんどう
日誌の天気欄が空欄だと付箋が付いてたことも
えっ?それって重要
いや、悪いけど
はっきり言ってウザイ


職場のみなさんも苦笑して、皮肉を込めて
「赤ペン先生」とか「教頭」なんて呼びますが、本人は喜んじゃって
元教員の習性
いやいや、学校にこんな人いたら…逆に仕事回らないデス
頼むから、自分の仕事をミスらないでやってくれーーーーーっ(絶叫)
はぁ~おかけで、みんな、今日もため息

なぜ?「教頭」か?
教頭ってこういうタイプが多いから
もちろん、一部ですけど…ネ
どんなタイプ?
一言で言えば
1.重箱の隅をつついて回る人
2.自分の失敗を棚に上げて、人の失敗を大仰に指摘する人
まぁ、どこの職場にもいると思いますが。
うちの「教頭」くんは
誰彼かまわず、書いた原稿をチェック
赤ペンを入れて、机上に戻す
印刷室まで出向き
置かれている原稿に目を通す
これが、大勢に影響の無い箇所まで赤ペン入れてくるからめんどう

日誌の天気欄が空欄だと付箋が付いてたことも
えっ?それって重要

いや、悪いけど
はっきり言ってウザイ



職場のみなさんも苦笑して、皮肉を込めて
「赤ペン先生」とか「教頭」なんて呼びますが、本人は喜んじゃって

元教員の習性

いやいや、学校にこんな人いたら…逆に仕事回らないデス

頼むから、自分の仕事をミスらないでやってくれーーーーーっ(絶叫)
はぁ~おかけで、みんな、今日もため息
