心がささくれている日々…
けど、今日はいいことがありました
いまの職場には、週一日、ハンディをもった若者が三人通っています
三人とも高校生の頃から知っている子たち
もう成人して立派な社会人です
食いしん坊のRくん
お菓子を見つけては、誰のでも食べちゃうので
見つけたときは「Rくんのではありません」「食べないよ」と声かけをしています
お家でもお母さんにずっと言われているらしく
彼の口癖は「だめだよ」
コミュニケーションは積極的ではないし
ときどき、退勤時間になると
こちらからの「さよなら」も空振りに挨拶なく帰っちゃうときもあります
今日は、私のところに来て
肩をトントン
「えっ?」と顔を上げるとRくんが立っていました
そして
「さようなら」と言って帰っていきました
彼から、だれかに話しかけるところは見たことがないので
私がいるフロアでは
私が第一号かも
Rくんに話しかけられたのは
大きな声で「さようなら」と返事をしました
インクルーシブ教育を各現場に投げ掛けながら
なかなか自らの実践は完全とはいえない職場です
「みんなでバックアップしましょう」と
この新年度、人事異動の際に
新人さんにも働きかけましたが…
以前、口調を真似する同僚がいて
耳にしながら気分悪かった
「想像力」「優しさ」に欠けたヤツ(それも教員だし
)だなぁと今も憤りを覚える
Rくんがわざわざ、挨拶にきてくれたこと
とっても嬉しかった
Rくん、また来週ね
けど、今日はいいことがありました

いまの職場には、週一日、ハンディをもった若者が三人通っています
三人とも高校生の頃から知っている子たち
もう成人して立派な社会人です
食いしん坊のRくん
お菓子を見つけては、誰のでも食べちゃうので
見つけたときは「Rくんのではありません」「食べないよ」と声かけをしています
お家でもお母さんにずっと言われているらしく
彼の口癖は「だめだよ」
コミュニケーションは積極的ではないし
ときどき、退勤時間になると
こちらからの「さよなら」も空振りに挨拶なく帰っちゃうときもあります

今日は、私のところに来て
肩をトントン

「えっ?」と顔を上げるとRくんが立っていました
そして
「さようなら」と言って帰っていきました
彼から、だれかに話しかけるところは見たことがないので
私がいるフロアでは
私が第一号かも

Rくんに話しかけられたのは

大きな声で「さようなら」と返事をしました
インクルーシブ教育を各現場に投げ掛けながら
なかなか自らの実践は完全とはいえない職場です
「みんなでバックアップしましょう」と
この新年度、人事異動の際に
新人さんにも働きかけましたが…
以前、口調を真似する同僚がいて
耳にしながら気分悪かった

「想像力」「優しさ」に欠けたヤツ(それも教員だし

Rくんがわざわざ、挨拶にきてくれたこと
とっても嬉しかった

Rくん、また来週ね
