goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

信じられないっ!

2012-10-17 | 平和
知事絶句、県民反発必至=「許せない」と沖縄県幹部―繰り返される米兵事件(時事通信) - goo ニュース


またしても、こんな悲痛なニュースが報道されました

なぜ、こんなにも人権を踏みにじられる事件が起こる


国や地域、立場を超えても
「人間」ならば、人の心の痛みを想像し、寄り添うことが出来るはず

個々の差はあっても、こうした「心」「能力」を失ったら
人間であることを捨ててしまったようなもの

そんな事件が次々起こるけど


日米安保は必要だ。と、沖縄に基地を押し付けている本土の人間こそが
この痛ましい事件に
いちばん憤り、自分の問題として心を痛めなければならない
そして、戦後一貫して米国政府にモノをいえない政府(どの政党でも)・官僚を動かさなければ
いつ、だれが被害者なってもふしぎではない「キケン」と隣り合わせであることを
考えなければならない


今回のふたりの加害者米兵は厚木基地所属であるとのこと

これまでの教訓を何も学んではいないのか?
日本の市民が涙をかみしめていることを知らないのか?
米国と友好的な関係を構築しようとしている市民の努力を知らないのか?

事故・事件が起これば
「綱紀粛正」「米兵の基地外出規制」の繰り返し。

そして加害米兵は昇級して、米本国に帰還する

被害者を保護する賠償金は、日本政府がほぼ全額肩代わり
つまり、私たちの税金である「思いやり予算」

この構図はいったいなんなの?
ゆがんだ日米関係は未来永劫、続くのか?

政府関係者や米国防省トップが発する
「きわめて遺憾」とのコメントはもう聞き飽きた