-
松下幸之助・人生談義より
(2007年03月21日 | 松下幸之助「人生談義」)
夜道に日は暮れぬ =もう日が暮れてしまったのだから、あわてて ... -
幸せの原点
(2007年03月22日 | 松下幸之助「人生談義」)
負うた子に教えられたて浅瀬を渡る =背中に負ぶった子に、浅いとこ... -
自信を持つとは!
(2007年03月23日 | 松下幸之助「人生談義」)
諦めは心の養生 =失敗や不運はいつまでも悔やんでいても仕方ない ... -
秀吉と光秀
(2007年03月24日 | 松下幸之助「人生談義」)
一文惜しみの百知らず =僅かな金を惜しんだために、将来百倍の損を招く ... -
熱意ということ!
(2007年03月25日 | 松下幸之助「人生談義」)
影の形に随うが如し(かげのかたちにしたがうがごとし) =影が実体に... -
「学ぶ」ということ
(2007年03月26日 | 松下幸之助「人生談義」)
学びて思わざれば則ち罔し(まなびておもわざればすなわちくらし) =先生... -
お金の値打ちを知る!
(2007年03月27日 | 松下幸之助「人生談義」)
金持ち喧嘩せず =人と争えば、損をすることはあっても得することはないか... -
素直な心について
(2007年03月28日 | 松下幸之助「人生談義」)
正直の頭に神宿る =いつも正直であれば、人には神仏の加護が ... -
生きがいの条件
(2007年03月29日 | 松下幸之助「人生談義」)
賢者は長い耳と短い舌を持つ =賢い人は他人の話をよく聞くが、自分は余... -
「日に新た」ということ(NO1)
(2007年03月30日 | 松下幸之助「人生談義」)
凝っては思案に余る =あまり物事に熱中して凝りす... -
「困った・困った」では困る(?_?)
(2007年03月31日 | 松下幸之助「人生談義」)
熊本も桜が満開です。今から熊本城に遊びに行きます。今日は人も多いでしょうね!心が... -
自信ということNO2
(2007年04月02日 | 松下幸之助「人生談義」)
雀百まで踊り忘れず =スズメは死ぬまで踊り跳ねるような仕草を忘れない。 ... -
熱意ということ。
(2007年04月03日 | 松下幸之助「人生談義」)
学問に王道なし =学問には、手軽に身につける近道はない。 ... -
病と仲良く!
(2007年04月04日 | 松下幸之助「人生談義」)
病は口より入り禍は口より出ず =病気は口から入る飲食物が原因で発生し ... -
「素直な初段めざして」
(2007年04月06日 | 松下幸之助「人生談義」)
韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり) =大望を抱く者は、どんな屈辱に... -
「万物は常に変化している」
(2007年04月10日 | 松下幸之助「人生談義」)
義を見てせざるは勇なきなり 人の道として当然行わなければならないと知り... -
「成功するまでつづけて成功」
(2007年04月12日 | 松下幸之助「人生談義」)
今日だけは、一日の計画を立てよう。 処理すべき仕事を一時間毎に書き出そう。予... -
「母親」というもの
(2007年04月14日 | 松下幸之助「人生談義」)
親の恩は子を持って知る。 =自分が子供を持ってはじめて、親がどれほど苦... -
「父親」というもの
(2007年04月15日 | 松下幸之助「人生談義」)
不足しているものを数えるな 恵まれているものを数えてみよう! ... -
「夫婦」というもの
(2007年04月17日 | 松下幸之助「人生談義」)
冬来たりなば春遠からじ =暗く寒い冬がくれば、明るく暖かい春がす...