よくお彼岸にはおはぎを作るのですが、今年は桜餅を作りました。
お雛祭りに作るつもりが、近くに桜の葉の塩漬けを
売っているところがなくて…伸び伸びのなっていました(^_-)-☆
実はその時、和菓子屋さんに入り、桜の葉の塩漬けをわけて頂けませんか…
というと「桜餅なら売っていますが…」と冷たい目で見られました(@_@;)
案外簡単に、レンジで道明寺粉と水と砂糖を混ぜてチンするだけで
出来ちゃいます(^_-)-☆
我が家は例によって(てんさい糖)を使うので、桜色ならぬ薄い飴色!
でも桜の花と葉の香りとで春を感じることが出来ました(*^_^*)

義父母にも届けて喜んでもらいました。
それからついでで申し訳ないですが、kuritanさんからせつぶん草と蜜蜂の
ツーショットの写真を送っていただきましたのでハリコします。
良いタイミングで、とても素敵な写真が撮れたんですね~(^_-)-☆
ここにも春が…ですが今夜は寒い風が吹いています(@_@;)

お雛祭りに作るつもりが、近くに桜の葉の塩漬けを
売っているところがなくて…伸び伸びのなっていました(^_-)-☆
実はその時、和菓子屋さんに入り、桜の葉の塩漬けをわけて頂けませんか…
というと「桜餅なら売っていますが…」と冷たい目で見られました(@_@;)
案外簡単に、レンジで道明寺粉と水と砂糖を混ぜてチンするだけで
出来ちゃいます(^_-)-☆
我が家は例によって(てんさい糖)を使うので、桜色ならぬ薄い飴色!
でも桜の花と葉の香りとで春を感じることが出来ました(*^_^*)

義父母にも届けて喜んでもらいました。
それからついでで申し訳ないですが、kuritanさんからせつぶん草と蜜蜂の
ツーショットの写真を送っていただきましたのでハリコします。
良いタイミングで、とても素敵な写真が撮れたんですね~(^_-)-☆
ここにも春が…ですが今夜は寒い風が吹いています(@_@;)
